857: おさかなくわえた名無しさん 2013/09/06(金) 00:46:52.90 ID:OuLawibq
先日から悩んでいる事がある
4年前に離婚して妻の浮気が原因だったため子どもの親権は自分が持った
自分の精神的ショックと怒りのためその後一切連絡を持たなかったのだが
先日元妻の両親名義で長い長い手紙が届いた
内容は息子(彼らから見れば孫)が来年小学校に入学するのだが
そのランドセル他学用品は自分たちに贈らせてほしい
そして一目孫に会わせてもらえないだろうか、気に障るのも失礼も承知なのだが
唯一の孫なので是非そうさせてもらえないだろうか、と
元義両親は善人を絵に描いたような本当にいい人たちだったし感謝しても足りないぐらいお世話にもなった
ただ元妻のことを考えると複雑な想いで苦悩するし息子が母方の祖父母を意識するのも悩みを憶える
希望をかなえてあげたい気持ちもあるのだが・・・本当に辛いなあ
ちなみに自分は再婚する気も復縁する気も全然ありません
4年前に離婚して妻の浮気が原因だったため子どもの親権は自分が持った
自分の精神的ショックと怒りのためその後一切連絡を持たなかったのだが
先日元妻の両親名義で長い長い手紙が届いた
内容は息子(彼らから見れば孫)が来年小学校に入学するのだが
そのランドセル他学用品は自分たちに贈らせてほしい
そして一目孫に会わせてもらえないだろうか、気に障るのも失礼も承知なのだが
唯一の孫なので是非そうさせてもらえないだろうか、と
元義両親は善人を絵に描いたような本当にいい人たちだったし感謝しても足りないぐらいお世話にもなった
ただ元妻のことを考えると複雑な想いで苦悩するし息子が母方の祖父母を意識するのも悩みを憶える
希望をかなえてあげたい気持ちもあるのだが・・・本当に辛いなあ
ちなみに自分は再婚する気も復縁する気も全然ありません
858: おさかなくわえた名無しさん 2013/09/06(金) 00:49:33.27 ID:bu3/d/8O
>>857
許しましょう
許しましょう
860: おさかなくわえた名無しさん 2013/09/06(金) 01:02:14.55 ID:18yA/ogR
>>857
義両親が良い人達だからこそなんだろうけど、
それを辛いと悩むあなたはお人好しレベルの良い人だね。
ランドセルや学用品を買う事で満足してくれるなら
それを母方の祖父母からだと伝えなくてもいいかどうか、
あるいは直接会うのではなく、遠くから見るだけにしてもらう?
しかし祖父母からという話なら、あなたの方の御両親だって
ランドセルや学用品を買うのを心待ちにしているのでは?
4年前離婚で来年入学なら、離婚時にお子さんは2歳かな。
「お母さん」という存在に対してどう感じ取ってるだろう。
祖父母と会う事で「お母さんはなぜいないのか?」が
必ず浮かび上がってくると思うんだけど。
会うだけじゃ終わらないという事まで義両親にも考慮してもらって
子供に影響がより少ない方法を、大人がしっかり考えないといけないよね。
今の要望は全て丁重に断った上で、後から入学式の写真を送ってあげる?
しかしこれも元妻が裏で動いたりしてない事が大前提だけど。
義両親が良い人達だからこそなんだろうけど、
それを辛いと悩むあなたはお人好しレベルの良い人だね。
ランドセルや学用品を買う事で満足してくれるなら
それを母方の祖父母からだと伝えなくてもいいかどうか、
あるいは直接会うのではなく、遠くから見るだけにしてもらう?
しかし祖父母からという話なら、あなたの方の御両親だって
ランドセルや学用品を買うのを心待ちにしているのでは?
4年前離婚で来年入学なら、離婚時にお子さんは2歳かな。
「お母さん」という存在に対してどう感じ取ってるだろう。
祖父母と会う事で「お母さんはなぜいないのか?」が
必ず浮かび上がってくると思うんだけど。
会うだけじゃ終わらないという事まで義両親にも考慮してもらって
子供に影響がより少ない方法を、大人がしっかり考えないといけないよね。
今の要望は全て丁重に断った上で、後から入学式の写真を送ってあげる?
しかしこれも元妻が裏で動いたりしてない事が大前提だけど。
863: おさかなくわえた名無しさん 2013/09/06(金) 01:15:44.64 ID:OuLawibq
>>858
レスありがとうございます
>>860
悩みそのものズバリのご指摘ありがとうございます
問題はその元妻と息子の関係につきるのです
「ママはもういないんだ」ということを理由は言わずことあるごとに言い聞かせ
3歳目前にして夜泣きが再発したり精神的不安定もありましたが今は割り切ったのか
または子供心に父親に配慮してなのか全く母親のことは口にしません
レストランで食事して隣のテーブルから知らぬ顔して見てもらうということも考えましたが
孫と触れ合いたい気持ちが大変強くて抑えられない気持ちが綴ってあり苦悩しています
自分の両親にはまだ話せないでいますし学用品は当然自分たちからと考えているようです
ご指摘通りでホントに優柔不断のお人好しで困っています
レスありがとうございます
>>860
悩みそのものズバリのご指摘ありがとうございます
問題はその元妻と息子の関係につきるのです
「ママはもういないんだ」ということを理由は言わずことあるごとに言い聞かせ
3歳目前にして夜泣きが再発したり精神的不安定もありましたが今は割り切ったのか
または子供心に父親に配慮してなのか全く母親のことは口にしません
レストランで食事して隣のテーブルから知らぬ顔して見てもらうということも考えましたが
孫と触れ合いたい気持ちが大変強くて抑えられない気持ちが綴ってあり苦悩しています
自分の両親にはまだ話せないでいますし学用品は当然自分たちからと考えているようです
ご指摘通りでホントに優柔不断のお人好しで困っています
864: おさかなくわえた名無しさん 2013/09/06(金) 01:20:13.88 ID:bu3/d/8O
>>863
なんか似たもの親子だね、糞元嫁一家は。
自分の欲求が最優先のクズ。
でも一線引いて許すのがいいと思う。
なんか似たもの親子だね、糞元嫁一家は。
自分の欲求が最優先のクズ。
でも一線引いて許すのがいいと思う。
866: おさかなくわえた名無しさん 2013/09/06(金) 01:30:34.00 ID:OuLawibq
>>864
再びありがとうございます
そのような割り切った考えの方がいいのかも知れませんね
元義両親に恨みも無く別れる時もずっと頭を下げられ気の毒でしかたありませんでした
元妻を許す事は生涯ないでしょうが、とりあえず義両親には返事をしなければなりませんね
再びありがとうございます
そのような割り切った考えの方がいいのかも知れませんね
元義両親に恨みも無く別れる時もずっと頭を下げられ気の毒でしかたありませんでした
元妻を許す事は生涯ないでしょうが、とりあえず義両親には返事をしなければなりませんね
868: おさかなくわえた名無しさん 2013/09/06(金) 01:33:41.49 ID:18yA/ogR
>>863
じじばばドリームが溜まりすぎだね。4年も会ってない子供が
そう簡単に心を許して触れ合ってくれるわけないのに。
まあそれを言う必要はないけど、断るにしろ受けるにしろ
「祖父母と会う事で、母への気持ちや存在を意識して
子供が揺れたり苦しむようになるのはお互い不本意」というのを
しっかり主張するのは大事なことだと思う。
もう少し大きくなれば子供自身が判断できることもあるだろうけど
今はまだ幼いし、これから先もあなたが育てていくのだから
現時点での無責任な愛情を迷惑と感じても別におかしくないよ。
顔を見せるくらいならいいかなと思うなら、
ガラス越しに、少し離れた場所から見てもらうだけで接触はなし、
その条件が守れないならお断りします、みたいな感じなら納得しますか?
じじばばドリームが溜まりすぎだね。4年も会ってない子供が
そう簡単に心を許して触れ合ってくれるわけないのに。
まあそれを言う必要はないけど、断るにしろ受けるにしろ
「祖父母と会う事で、母への気持ちや存在を意識して
子供が揺れたり苦しむようになるのはお互い不本意」というのを
しっかり主張するのは大事なことだと思う。
もう少し大きくなれば子供自身が判断できることもあるだろうけど
今はまだ幼いし、これから先もあなたが育てていくのだから
現時点での無責任な愛情を迷惑と感じても別におかしくないよ。
顔を見せるくらいならいいかなと思うなら、
ガラス越しに、少し離れた場所から見てもらうだけで接触はなし、
その条件が守れないならお断りします、みたいな感じなら納得しますか?
869: おさかなくわえた名無しさん 2013/09/06(金) 01:42:00.01 ID:OuLawibq
>>868
再びありがとうございます
>子供が揺れたり苦しむようになるのはお互い不本意
その一点で考えていきます
将来の成長を考えて距離を置いて見てもらうことを前提に返事を書きたいと思います
学用品の件はとりあえずお断りしたいと思います
1人思い悩んでいたので少し気が楽になりました
再びありがとうございます
>子供が揺れたり苦しむようになるのはお互い不本意
その一点で考えていきます
将来の成長を考えて距離を置いて見てもらうことを前提に返事を書きたいと思います
学用品の件はとりあえずお断りしたいと思います
1人思い悩んでいたので少し気が楽になりました
870: おさかなくわえた名無しさん 2013/09/06(金) 01:44:20.80 ID:DNBz/rvj
まだ、母親のことをきちんと理解して飲み込める年齢ではないので
そういうことは混乱させて心の不安定を招くと思う
せめて小学校を卒業するまでそっとして置いてやってもらえないだろうか、と
逆にお願いしてみては?
そういうことは混乱させて心の不安定を招くと思う
せめて小学校を卒業するまでそっとして置いてやってもらえないだろうか、と
逆にお願いしてみては?
871: おさかなくわえた名無しさん 2013/09/06(金) 01:45:37.89 ID:DNBz/rvj
あら、書いてるうちに同じような結論出てた
ごめんなさい、870は無視してください
ごめんなさい、870は無視してください
872: おさかなくわえた名無しさん 2013/09/06(金) 01:51:40.14 ID:18yA/ogR
>>871
どうせ断るんだったら、いろいろ長く丁寧な理由をつけるより
>>870のようなさらっとした文でハッキリ書くというのもアリだと思います。
「お察し下さい」の威力ってすごいから。
どうせ断るんだったら、いろいろ長く丁寧な理由をつけるより
>>870のようなさらっとした文でハッキリ書くというのもアリだと思います。
「お察し下さい」の威力ってすごいから。
873: おさかなくわえた名無しさん 2013/09/06(金) 01:55:27.57 ID:OuLawibq
>>870
いえいえどうもありがとうございます
やはり子供の心の安定を考えます
いえいえどうもありがとうございます
やはり子供の心の安定を考えます
引用元:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1377692414/
1000: 名無し@HOME
コメント
コメント一覧
その権利は離婚した旧家族にはないんだよ。
じゃあ、当然ゴミは消したんだろうな
製造責任取るまでは会わせない、あらゆる手段での接触を拒否でいいよ
この元嫁親にしてこの元嫁あり。
決めればいいと思う。
シタの元嫁を庇ってサレ報告者を責めたのなら、孫に会う資格は無し。
その逆なら元嫁両親だけには会わせてやってもいいんじゃないかな?
無論、元嫁なんぞを連れて来たら、即刻弁護士を通して接触禁止を通告。
違反の際には慰謝料請求するよう申し渡す。
まあ、何年も前の話だから今更だけど。
コメントする