251: 名無しの心子知らず 2012/08/19(日) 23:58:50.65 ID:0S2NCfwp
3人目妊娠中、19w。
盆に義母の実家に墓参りに行った時、
義母の母にびっくりする事を言われた。
「OO(旦那)が3人の子持ちになるとは思わなかった。
そのうち一人をもらわないとね」
盆に義母の実家に墓参りに行った時、
義母の母にびっくりする事を言われた。
「OO(旦那)が3人の子持ちになるとは思わなかった。
そのうち一人をもらわないとね」
義母には兄がいるけど、そこには子がいないので
苗字が今のままではそこで終わってしまう。
なので、うちの子一人を
そこの家の養子にする計画があるんだと。
結婚して6年、そんな計画初めて聞いたよ。
旦那には姉がいて既に3人子がいるけど、嫁に行ってて
向こうの人間なので婆ちゃん曰く駄目らしい。
そんなんうちだって義父の苗字で義母の実家苗字じゃないわ。
つーかこんな状況になるのは何年も前から
分かってた事なのに、ひ孫世代で解決しようとするなよ。
悪いけど婆ちゃんにもその里にもおじさん
(3回ぐらいしか会った事ない)にも何の思い入れもない。
旦那は正式に話が下りて来たら冷静に話を聞け、と言う。
一概に反対とも思えない、とも。
冷静に聞こうが聞くまいが反対は反対じゃ!
「お嫁さん(私)は好きな子選んだらいいし」とも言われた。
まだ3人目腹の中なのに
もう子ども取られるかもって気持ちが消えなくて
不意に涙が出る。
苗字が今のままではそこで終わってしまう。
なので、うちの子一人を
そこの家の養子にする計画があるんだと。
結婚して6年、そんな計画初めて聞いたよ。
旦那には姉がいて既に3人子がいるけど、嫁に行ってて
向こうの人間なので婆ちゃん曰く駄目らしい。
そんなんうちだって義父の苗字で義母の実家苗字じゃないわ。
つーかこんな状況になるのは何年も前から
分かってた事なのに、ひ孫世代で解決しようとするなよ。
悪いけど婆ちゃんにもその里にもおじさん
(3回ぐらいしか会った事ない)にも何の思い入れもない。
旦那は正式に話が下りて来たら冷静に話を聞け、と言う。
一概に反対とも思えない、とも。
冷静に聞こうが聞くまいが反対は反対じゃ!
「お嫁さん(私)は好きな子選んだらいいし」とも言われた。
まだ3人目腹の中なのに
もう子ども取られるかもって気持ちが消えなくて
不意に涙が出る。
252: 名無しの心子知らず 2012/08/20(月) 00:17:45.88 ID:FSlwqMon
うわぁババア何言い出すんだ。
その子が大人になってから、
自分の意思で養子になるならともかく。
子供取られるとかあり得ない。
冗談言ってると思って無視できないものか。
私の父の兄が親戚筋に養子に貰われたけど、
子供のうちに病気で亡くなった。
その後父が生まれてまた養子の話がきたけど
父の母がもう子供を亡くしたくないと拒否した。
そんな話を聞いているからこういう話が不吉に思えるんだ。
251には断固拒否してほしい。
てか旦那、オマエの子供なのに何考えてんだ。
その子が大人になってから、
自分の意思で養子になるならともかく。
子供取られるとかあり得ない。
冗談言ってると思って無視できないものか。
私の父の兄が親戚筋に養子に貰われたけど、
子供のうちに病気で亡くなった。
その後父が生まれてまた養子の話がきたけど
父の母がもう子供を亡くしたくないと拒否した。
そんな話を聞いているからこういう話が不吉に思えるんだ。
251には断固拒否してほしい。
てか旦那、オマエの子供なのに何考えてんだ。
257: 名無しの心子知らず 2012/08/20(月) 06:22:52.62 ID:qvcB1JEk
子供たちが30ぐらいになってからの話かな
そうでなければ全力で逃げ切って欲しい
旦那さんも寝ぼけたこと言ってるみたいだし
エネスレ案件の匂いがする
そうでなければ全力で逃げ切って欲しい
旦那さんも寝ぼけたこと言ってるみたいだし
エネスレ案件の匂いがする
259: 名無しの心子知らず 2012/08/20(月) 08:33:04.09 ID:Rm3+iBgY
>話が下りて来たら冷静に話を聞け
あなたの旦那、クソ以下、ゴミ以下だね。
我が子を取られる話に、「冷静に聞け」??
そんなこと言われたらもう産まれる子には会わせないわ。
あなたの旦那、クソ以下、ゴミ以下だね。
我が子を取られる話に、「冷静に聞け」??
そんなこと言われたらもう産まれる子には会わせないわ。
258: 名無しの心子知らず 2012/08/20(月) 08:10:44.07 ID:S4NDhjHg
なんで年寄りって名前がなくなるとか墓守りがいなくなるとか
気にするんだろう?
相当な家柄だってならまだしも、全然そんな事なかったりするし。
私自身が大伯母のところへ養子にだされそうになった事がある。
18くらいの時。
大伯母家は、土地とか財産がちょっとしたものだった。
それに目が眩んだ母に、凄くすすめられた。
「ちょっと苗字が変わるだけよ!」って。
猛反発して話は流した。(その後も母とは色々あり、現在絶縁状態。)
産まれる前から養子話があったなんて知ったら、
「その為に自分を産んだ(作った)んだ」って考えると思う。
父親が「考える余地はある」なんて思ってるなんて
ショック受けるよ。
どうか>>251はお子さんを守ってあげて!
気にするんだろう?
相当な家柄だってならまだしも、全然そんな事なかったりするし。
私自身が大伯母のところへ養子にだされそうになった事がある。
18くらいの時。
大伯母家は、土地とか財産がちょっとしたものだった。
それに目が眩んだ母に、凄くすすめられた。
「ちょっと苗字が変わるだけよ!」って。
猛反発して話は流した。(その後も母とは色々あり、現在絶縁状態。)
産まれる前から養子話があったなんて知ったら、
「その為に自分を産んだ(作った)んだ」って考えると思う。
父親が「考える余地はある」なんて思ってるなんて
ショック受けるよ。
どうか>>251はお子さんを守ってあげて!
261: 名無しの心子知らず 2012/08/20(月) 09:36:41.08 ID:iBaNCazK
昔は、跡取りのいない祖父母家に養子に差し出される
とか普通だったみたいね
年配の人にそんな話を聞いたりする
でも現代じゃ考えられんよね
家や苗字なんてつまらんものを守る為に、
実の親が我が子と引き離されるなんて不条理だし、
子どもだってかわいそうだ
子どもが自分の意思で行くなら別だけど、
物心つかないうちは絶対に反対だ
とか普通だったみたいね
年配の人にそんな話を聞いたりする
でも現代じゃ考えられんよね
家や苗字なんてつまらんものを守る為に、
実の親が我が子と引き離されるなんて不条理だし、
子どもだってかわいそうだ
子どもが自分の意思で行くなら別だけど、
物心つかないうちは絶対に反対だ
262: 名無しの心子知らず 2012/08/20(月) 10:40:12.43 ID:YOz5EgA2
子供の意志は無視かよ。
いざとなったら、>>251が子供を守って逃げなね。
いざとなったら、>>251が子供を守って逃げなね。
268: 251 2012/08/20(月) 15:01:41.81 ID:dxReR0de
レスありがとう。
婆ちゃんは子が成人したらと言ってたけど、それでも嫌だよ。
実両親に話したら
たまたま3人授かっただけで1人なら話自体ないんだろうし、
そんな大事な話は結婚前にしないと、と言ってた。
財産とか家柄は並みだと思うから
一番は名前を残して墓守が欲しいって事かと。
うちまで話が下りて来る前に立ち消えになりゃいいけど、
もし現実になったら全力で逃げる!
婆ちゃんは子が成人したらと言ってたけど、それでも嫌だよ。
実両親に話したら
たまたま3人授かっただけで1人なら話自体ないんだろうし、
そんな大事な話は結婚前にしないと、と言ってた。
財産とか家柄は並みだと思うから
一番は名前を残して墓守が欲しいって事かと。
うちまで話が下りて来る前に立ち消えになりゃいいけど、
もし現実になったら全力で逃げる!
269: 名無しの心子知らず 2012/08/20(月) 15:47:41.48 ID:Tsx+9szL
おじさんが亡くなる直前に養子に入って
相続したら良いじゃないか。
うちのおばさんはそうしたよ。
うるさい親族も軒並みあぼんしてる年だし、
お互い納得済みで土地財産もらって、葬式出すだけの
簡単なお仕事です。決めるのは子どもだろうけど。
今はストレス貯めないで一概に否定せんでも
長い目で見たら逆に利用したれくらいの気持ちでいたら
精神安定にいいかもよ
相続したら良いじゃないか。
うちのおばさんはそうしたよ。
うるさい親族も軒並みあぼんしてる年だし、
お互い納得済みで土地財産もらって、葬式出すだけの
簡単なお仕事です。決めるのは子どもだろうけど。
今はストレス貯めないで一概に否定せんでも
長い目で見たら逆に利用したれくらいの気持ちでいたら
精神安定にいいかもよ
271: 名無しの心子知らず 2012/08/20(月) 16:18:20.15 ID:dgNqzqOD
義母さんのお兄さんはどんな考えなんだろう?
婆さんの考えを当然と思う様な人なら、
「成人後に」と口では言っても
産まれたら「○○パパ」とか呼ばせたりしそう。
「大きくなったらウチに来るんだよ~」とか。
心配し過ぎかもしれないけど…
婆さんの考えを当然と思う様な人なら、
「成人後に」と口では言っても
産まれたら「○○パパ」とか呼ばせたりしそう。
「大きくなったらウチに来るんだよ~」とか。
心配し過ぎかもしれないけど…
272: 名無しの心子知らず 2012/08/20(月) 16:39:02.22 ID:dao5B2qW
跡継ぎ問題か…
うちも娘三人でお腹の子も女の子なんだけど
義実家からは5人目は絶対男の子を産めと
プレッシャーかけられるよ
4人目産む前からむちゃいうなよって思う
旦那も5人目頑張っちゃうか~と
脳天気なこというからムカつく
ただでさえ眠れないのにやっと眠れたと思ったら
男の子産むまで妊娠し続ける悪夢ばかりみるし
嫁は男の子産んでこそ一人前だなんて江戸時代かよ
うちも娘三人でお腹の子も女の子なんだけど
義実家からは5人目は絶対男の子を産めと
プレッシャーかけられるよ
4人目産む前からむちゃいうなよって思う
旦那も5人目頑張っちゃうか~と
脳天気なこというからムカつく
ただでさえ眠れないのにやっと眠れたと思ったら
男の子産むまで妊娠し続ける悪夢ばかりみるし
嫁は男の子産んでこそ一人前だなんて江戸時代かよ
273: 名無しの心子知らず 2012/08/20(月) 16:55:27.10 ID:Oi5CuUy0
>>251さんの義実家めちゃくちゃ叩かれてるけど
私なんて男児2人目で実家に跡継ぎ無しだから、
兄弟どちらか実家の苗字を継いでもらいたいなーと思ってる。
名付けも実家の苗字に合うの考えちゃってるw
うちの両親もまだ何も言ってこないし
(お腹の子が男の子って教えた時はバンザーイされたけど)
今のところは私の勝手な考えなんだけど。
もちろん子供逹の成人後に本人の意見を聞いてからのつもり。
実家は代々続いてきたし、そこそこ資産もある。
でも>>261さんや皆さんの意見を読んで、
成人までは黙っておこうと思った。
子供逹にとって毒親にならないよう気を付けます。
私なんて男児2人目で実家に跡継ぎ無しだから、
兄弟どちらか実家の苗字を継いでもらいたいなーと思ってる。
名付けも実家の苗字に合うの考えちゃってるw
うちの両親もまだ何も言ってこないし
(お腹の子が男の子って教えた時はバンザーイされたけど)
今のところは私の勝手な考えなんだけど。
もちろん子供逹の成人後に本人の意見を聞いてからのつもり。
実家は代々続いてきたし、そこそこ資産もある。
でも>>261さんや皆さんの意見を読んで、
成人までは黙っておこうと思った。
子供逹にとって毒親にならないよう気を付けます。
275: 名無しの心子知らず 2012/08/20(月) 17:06:32.43 ID:Rm3+iBgY
>>273
あなたの子供をあなたの実家に差し出すのは
はっきり言ってあなたからしたら何のこともないけど、
251は、自分の子供を実家じゃなくて、
「義実家の実家」に取られるからモヤモヤしてるんだよ。
そこは雲泥の差があると思う。
あなたの子供をあなたの実家に差し出すのは
はっきり言ってあなたからしたら何のこともないけど、
251は、自分の子供を実家じゃなくて、
「義実家の実家」に取られるからモヤモヤしてるんだよ。
そこは雲泥の差があると思う。
274: 名無しの心子知らず 2012/08/20(月) 17:06:28.29 ID:AqlOYalB
そういえば友人女(子作り中)が2人男の子が出来たら
長男長女同士だから片方は成人してから跡継ぎの為に
自分の両親の養子にするとか言ってたな…
夫婦と両方の両親了承済みだとかなんとか…うーむ…
そこの夫婦はお金持ち同士だからなんかあるんだろう多分
長男長女同士だから片方は成人してから跡継ぎの為に
自分の両親の養子にするとか言ってたな…
夫婦と両方の両親了承済みだとかなんとか…うーむ…
そこの夫婦はお金持ち同士だからなんかあるんだろう多分
引用元:https://toro.5ch.net/test/read.cgi/baby/1344734510/
1000: 名無し@HOME
コメントする