802: 名無しさん@HOME 2014/03/27(木) 16:55:22.00 0
旦那が意地でも私を飲みに行かせたくないらしい。
別に朝帰りなんてするつもりもないのに。
妊娠してから一度も行ってないし育児疲れでストレス、
楽しみも一つもないし
子持ちの友人には
旦那に預けて飲みに行こうよと誘われるし。
現在子は10ヶ月。
旦那にお願いしても、
俺と子と一緒に土日に出かけようね~!
だって。
自分が飲みに行きたくない人だから気持ち分からないみたい。
こういうのが後に爆発するのが分からないのかね
別に朝帰りなんてするつもりもないのに。
妊娠してから一度も行ってないし育児疲れでストレス、
楽しみも一つもないし
子持ちの友人には
旦那に預けて飲みに行こうよと誘われるし。
現在子は10ヶ月。
旦那にお願いしても、
俺と子と一緒に土日に出かけようね~!
だって。
自分が飲みに行きたくない人だから気持ち分からないみたい。
こういうのが後に爆発するのが分からないのかね
813: 名無しさん@HOME 2014/03/27(木) 16:57:07.13 i
今ぶち切れて押さえつけなきゃいけないタイプだと思うわ
815: 名無しさん@HOME 2014/03/27(木) 16:57:32.18 0
誰の子だと思ってんのかしらね
下手したら寝かしつけて飲み行って、
寝てる間に帰ってくるだけじゃない
なんでそれくらいができないのかしら
下手したら寝かしつけて飲み行って、
寝てる間に帰ってくるだけじゃない
なんでそれくらいができないのかしら
833: 名無しさん@HOME 2014/03/27(木) 17:01:02.61 i
うちの夫も外に遊びに行くのにぶりぶり言うし
パートにでるというのも渋るやつだったわ
めたくそに罵ったらなんも言わなくなったけど、
言わないと駄目な人もいるわよ
パートにでるというのも渋るやつだったわ
めたくそに罵ったらなんも言わなくなったけど、
言わないと駄目な人もいるわよ
821: 名無しさん@HOME 2014/03/27(木) 16:58:44.41 0
10ヶ月か
母乳なら我慢しろって思うわ
母乳なら我慢しろって思うわ
824: 名無しさん@HOME 2014/03/27(木) 16:59:39.13 0
母乳じゃないなら爺に預けて飲みに行けるわね
827: 名無しさん@HOME 2014/03/27(木) 16:59:51.17 O
とりあえず無認可に預けるしかないわね
これからは旦那が飲みに行くたびに
子供と一緒に飲み屋に乗り込むとか
パパと一緒に過ごしたいわって天然なフリすれば
きっと許してくれるわよ
これからは旦那が飲みに行くたびに
子供と一緒に飲み屋に乗り込むとか
パパと一緒に過ごしたいわって天然なフリすれば
きっと許してくれるわよ
838: 名無しさん@HOME 2014/03/27(木) 17:01:38.25 0
>>827
よく読め
旦那が飲みに行かない人って書いてるじゃないの
よく読め
旦那が飲みに行かない人って書いてるじゃないの
830: 名無しさん@HOME 2014/03/27(木) 17:00:39.23 0
ランチじゃダメなんですか!
829: 名無しさん@HOME 2014/03/27(木) 17:00:33.95 0
あたしは子供が5歳になるまで
飲みにとか一度も行ったことなかったな
当時は子供と離れたくなかった
10年前の話よ
飲みにとか一度も行ったことなかったな
当時は子供と離れたくなかった
10年前の話よ
837: 名無しさん@HOME 2014/03/27(木) 17:01:22.55 0
子供7歳
たまに飲みにいくけど寝る時間には帰るわ
たまに飲みにいくけど寝る時間には帰るわ
840: 名無しさん@HOME 2014/03/27(木) 17:02:10.98 0
婆が帰省した時、子供はみとくから行っておいで。
ミルクとおむつ、あと保険証と母子手帳ちょうだい。と
快く友達との食事に送り出してくれて
嬉しかったの思い出したわ。
もちろん母親ですとも。
ミルクとおむつ、あと保険証と母子手帳ちょうだい。と
快く友達との食事に送り出してくれて
嬉しかったの思い出したわ。
もちろん母親ですとも。
836: 名無しさん@HOME 2014/03/27(木) 17:01:14.14 0
飲みに行く相手がいない(遠距離と育児で)
842: 名無しさん@HOME 2014/03/27(木) 17:02:23.91 0
子供預けて飲みに行こうなんて誘う友達もねえー
843: 名無しさん@HOME 2014/03/27(木) 17:02:37.17 0
なんでそんなに飲みに行きたいの
子供寝かしつけてから
ファミレスにコーヒーでも飲みに行ったら
子供寝かしつけてから
ファミレスにコーヒーでも飲みに行ったら
841: 名無しさん@HOME 2014/03/27(木) 17:02:15.48 O
酒飲みたくなったら
ラム酒をミルクに入れてレンチンしてたわ
リア充婆ならたしかに飲んで交流したくなるわね
ラム酒をミルクに入れてレンチンしてたわ
リア充婆ならたしかに飲んで交流したくなるわね
846: 802 2014/03/27(木) 17:02:48.85 0
最近飲み量も増えたのでミルクに切り替えました。
ミルクにしたら余計行きたくなった。
旦那は帰ってくるのも19時とかで早いし
勝手に一時保育に預けて行きたいところだけど
それも出来ないし。憂鬱。
友人たちの旦那は
理解があって預かってくれるみたいで
飲みによく行ってて羨ましいよ全く…
ミルクにしたら余計行きたくなった。
旦那は帰ってくるのも19時とかで早いし
勝手に一時保育に預けて行きたいところだけど
それも出来ないし。憂鬱。
友人たちの旦那は
理解があって預かってくれるみたいで
飲みによく行ってて羨ましいよ全く…
847: 名無しさん@HOME 2014/03/27(木) 17:02:55.27 0
まだ友達とつるんで飲みたいの?遊びたいの?
それなら独身でいればよかったね
それなら独身でいればよかったね
852: 名無しさん@HOME 2014/03/27(木) 17:03:18.40 0
>>847
またそういう事言うー
いいじゃないのお母さんだって遊んでも
またそういう事言うー
いいじゃないのお母さんだって遊んでも
855: 名無しさん@HOME 2014/03/27(木) 17:03:54.55 0
一時保育に預けて飲みにいく、は
選択肢にいれるのやめて
選択肢にいれるのやめて
848: 名無しさん@HOME 2014/03/27(木) 17:03:01.02 0
時には息抜きも必要だよ
850: 名無しさん@HOME 2014/03/27(木) 17:03:07.53 0
酒が飲みたいんやない
飲み会に出たいんや!
飲み会に出たいんや!
853: 名無しさん@HOME 2014/03/27(木) 17:03:37.24 0
子育てしてるうちは
我慢しなきゃならないこともたくさんあるわよ
我慢しなきゃならないこともたくさんあるわよ
858: 名無しさん@HOME 2014/03/27(木) 17:04:02.83 0
家族の理解を得る能力がないならあきらめないと
877: 名無しさん@HOME 2014/03/27(木) 17:05:45.20 0
どっちかっつーと家族が理解する能力がない
って感じじゃないの
どっちにしろ諦めないといけないけど
って感じじゃないの
どっちにしろ諦めないといけないけど
862: 名無しさん@HOME 2014/03/27(木) 17:04:29.76 0
旦那が
いいよ~俺が見てるから行ってきなよ~的な人なら
そこまでいきたいと思わんのでは?
いいよ~俺が見てるから行ってきなよ~的な人なら
そこまでいきたいと思わんのでは?
864: 名無しさん@HOME 2014/03/27(木) 17:04:39.64 0
>>802
笑顔と部屋の電気消して
床に座ってぼーーーーっとしながら
夫の帰りを待ってたら察してくれるかもよ
笑顔と部屋の電気消して
床に座ってぼーーーーっとしながら
夫の帰りを待ってたら察してくれるかもよ
861: 名無しさん@HOME 2014/03/27(木) 17:04:24.35 0
そんな遊びたいなら子供産まなきゃ良かったじゃん
873: 名無しさん@HOME 2014/03/27(木) 17:05:30.47 0
>>861
たまの息抜きも許されないの?
たまの息抜きも許されないの?
880: 名無しさん@HOME 2014/03/27(木) 17:06:20.63 0
>>873
自分は節制したから他人も節制しないといけないと
思ってる人は多いよ
聞くだけ無駄
自分は節制したから他人も節制しないといけないと
思ってる人は多いよ
聞くだけ無駄
889: 名無しさん@HOME 2014/03/27(木) 17:06:45.13 0
10か月くらいだと
まだちょっとしたことで
神様が持ってっちゃうお年頃だし
まだちょっとしたことで
神様が持ってっちゃうお年頃だし
875: 名無しさん@HOME 2014/03/27(木) 17:05:33.06 0
普通は10ヶ月の子供おいて飲みに行きたいと
思うかしら?
思うかしら?
890: 名無しさん@HOME 2014/03/27(木) 17:06:48.68 0
たまには子供と離れてストレス発散したいわよねぇ
867: 名無しさん@HOME 2014/03/27(木) 17:04:58.10 0
子が幼稚園とか小学校でPTAやるようになったら
懇親会とか打ち上げとかあるわ
懇親会とか打ち上げとかあるわ
900: 名無しさん@HOME 2014/03/27(木) 17:08:27.23 0
ママ友とは飲みたくないなぁ
同級生や同期なら飲みたいかな
となると、ランチは無理だから
アルコール有り無し関係なく夜になるのよね
うちは家に呼んで
ごはん作るからお酒とお菓子よろ~で会ってるわ
同級生や同期なら飲みたいかな
となると、ランチは無理だから
アルコール有り無し関係なく夜になるのよね
うちは家に呼んで
ごはん作るからお酒とお菓子よろ~で会ってるわ
871: 名無しさん@HOME 2014/03/27(木) 17:05:19.84 0
>>802
友達家に呼んで飲んだら?
家に来られるのが嫌なだんななら
そのうち子も一歳になって許しがでるよ。
友達家に呼んで飲んだら?
家に来られるのが嫌なだんななら
そのうち子も一歳になって許しがでるよ。
906: 名無しさん@HOME 2014/03/27(木) 17:09:11.47 0
>>871
ナイスアイデア
ナイスアイデア
876: 名無しさん@HOME 2014/03/27(木) 17:05:36.48 0
赤ん坊いるならランチで我慢せーよ
881: 名無しさん@HOME 2014/03/27(木) 17:06:26.37 O
>>802旦那は飲みに行かない人なのね
じゃあ休日の子供の世話は
旦那になるべく押し付けるのがいいかもね
じゃあ休日の子供の世話は
旦那になるべく押し付けるのがいいかもね
886: 名無しさん@HOME 2014/03/27(木) 17:06:39.17 0
友達たちは飲んでる!
旦那さんたちは子供預かってくれてる!
そっちが普通なのに!って思いこまない方がいいわよ
結婚して子供を産んだら
旦那の価値観ともつきあって行かなきゃいけないのよ
一度も行かせてもらえてないのはかわいそう
とは思うけどね
旦那さんたちは子供預かってくれてる!
そっちが普通なのに!って思いこまない方がいいわよ
結婚して子供を産んだら
旦那の価値観ともつきあって行かなきゃいけないのよ
一度も行かせてもらえてないのはかわいそう
とは思うけどね
907: 名無しさん@HOME 2014/03/27(木) 17:09:14.73 0
子育ての辛さだって個人差あるので
息抜きしたさにも個人差あると思ってるわ
爺が使えないヤツだと子育ての辛さも増すわね
息抜きしたさにも個人差あると思ってるわ
爺が使えないヤツだと子育ての辛さも増すわね
引用元:https://awabi.5ch.net/test/read.cgi/live/1395900946/
1000: 名無し@HOME
コメント
コメント一覧
その旦那さんは子供を
預けて大丈夫な人なのかな。
自分が飲みに行く事を
最優先に考えてる気が。
いざやってみたら、子どものこと気になって「やっぱりこの子が小さいうちは!」ってなるかもしれないのにね。
コメントする