594: 可愛い奥様 2014/10/19(日) 13:29:52.99 ID:1pSPv03n0.net
うちのドス嫁は礼状どころか礼の電話もよこしません、
どうしたらいいですか?
息子経由でしかる?本人に言う?なにもしない。どれ?
どうしたらいいですか?
息子経由でしかる?本人に言う?なにもしない。どれ?
595: 可愛い奥様 2014/10/19(日) 13:47:00.12 ID:OSFQDftk0.net
息子経由が一番角が立たなくて安全?
他でもそんな調子だと息子さんにも影響しかねないから
なにもしないのはよくないと思う
他でもそんな調子だと息子さんにも影響しかねないから
なにもしないのはよくないと思う
596: 可愛い奥様 2014/10/19(日) 13:56:32.40 ID:XV6dCzQe0.net
何もしないに一票
お育ちの悪い嫁を見つけて来てしまった息子の子育てが失敗だったと
ひたすら後悔して終わりかな
お嫁さんが孤児同然ていうなら教えてあげてもいいけど
普通の家庭ならアキラメロン
息子に、言うのが一番良くないと思うよ
能天気に嫁にペラペラしちゃったところで
嫁は素直に聞けないだろうし
息子に対しても不信感いっぱいになるだろうし
息子が一人で板挟みもかわいそうだし
どうしても我慢ならないなら
嫁の親にほのめかすとか?改善しないと思うけど
そんな娘育てた人たちだから
お育ちの悪い嫁を見つけて来てしまった息子の子育てが失敗だったと
ひたすら後悔して終わりかな
お嫁さんが孤児同然ていうなら教えてあげてもいいけど
普通の家庭ならアキラメロン
息子に、言うのが一番良くないと思うよ
能天気に嫁にペラペラしちゃったところで
嫁は素直に聞けないだろうし
息子に対しても不信感いっぱいになるだろうし
息子が一人で板挟みもかわいそうだし
どうしても我慢ならないなら
嫁の親にほのめかすとか?改善しないと思うけど
そんな娘育てた人たちだから
597: 可愛い奥様 2014/10/19(日) 14:15:51.92 ID:+DzydWTr0.net
見返りを求めるのをやめたら楽になれるよ
姑を大事にしなくてもあなたの大事な息子さんを
嫁が大事にしてくれているならまあ良し!ってことで…
姑を大事にしなくてもあなたの大事な息子さんを
嫁が大事にしてくれているならまあ良し!ってことで…
599: 可愛い奥様 2014/10/19(日) 15:00:22.87 ID:o/ty/+HK0.net
うちの嫁子チャンもそんな感じ。
でもまあ、「しょうがない子だよ~」とガマンしてる。
姑に電話なんてかけづらいのはよく分かるしね。
お互い、ちょっとボーっとしてるくらいが上手くいくんじゃない?
てか、揉め事する気力なし~~~~!
でもまあ、「しょうがない子だよ~」とガマンしてる。
姑に電話なんてかけづらいのはよく分かるしね。
お互い、ちょっとボーっとしてるくらいが上手くいくんじゃない?
てか、揉め事する気力なし~~~~!
600: 可愛い奥様 2014/10/19(日) 15:26:16.47 ID:J9ly48lci.net
嫁じゃないけど旦那の兄弟の嫁さんは若いので、
何かあったら電話でなくてメールでも良いよと言ったら
連絡は来るようになったよ。
自分も電話は嫌いだし、
音が出ない様にしてあるからメールの方が助かるなみたいに話をしたよ。
何かあったら電話でなくてメールでも良いよと言ったら
連絡は来るようになったよ。
自分も電話は嫌いだし、
音が出ない様にしてあるからメールの方が助かるなみたいに話をしたよ。
601: 可愛い奥様 2014/10/19(日) 15:28:42.51 ID:J9ly48lci.net
当然緊急は電話だけど、
お互いにお礼のメールはこんな風に食べたとかの写真つきの時もあるので
電話より面白い時がある。
お互いにお礼のメールはこんな風に食べたとかの写真つきの時もあるので
電話より面白い時がある。
604: 可愛い奥様 2014/10/19(日) 16:53:33.96 ID:/+Cfois40.net
自分なら何もしない。
何かを上げたからお礼がない…とか思うんだろうから、
今後はそれをやめる。
お礼がないってことは貰ったモノ(或いはしてもらったこと)が
別に嬉しくもないってことだろうし。
何かを上げたからお礼がない…とか思うんだろうから、
今後はそれをやめる。
お礼がないってことは貰ったモノ(或いはしてもらったこと)が
別に嬉しくもないってことだろうし。
607: 可愛い奥様 2014/10/19(日) 18:57:29.41 ID:IVRij7OC0.net
親への礼状については置いといて
よそ様から中元・歳暮をいただいた時に
礼状も無し届いたか否かの連絡も無しは失礼になると思う。
息子さんに他人からいただき物があったり世話になったりしたら
礼を失しないように言った方がいい。
お嫁さんにその気がないなら、
せめて息子さんが礼状を書くなりして失礼のないように言えば?
よそ様から中元・歳暮をいただいた時に
礼状も無し届いたか否かの連絡も無しは失礼になると思う。
息子さんに他人からいただき物があったり世話になったりしたら
礼を失しないように言った方がいい。
お嫁さんにその気がないなら、
せめて息子さんが礼状を書くなりして失礼のないように言えば?
608: 可愛い奥様 2014/10/19(日) 19:57:58.29 ID:eOkm/ync0.net
嫁が嫌がってるってことはないかな。
姑から物を貰うこと自体を。
物を送る(贈るじゃなくて送るのほうね)のを止めれば、
一番うまくいくんじゃないかって思うよ。
姑から物を貰うこと自体を。
物を送る(贈るじゃなくて送るのほうね)のを止めれば、
一番うまくいくんじゃないかって思うよ。
609: 可愛い奥様 2014/10/19(日) 20:10:33.01 ID:1pSPv03n0.net
>>608
こちらから頼まれた荷物を送ったのに返事なし。
嫁は「それは息子君がすると思ってた」って。
数万円する品物を送ったのに礼ナシ。
こちらから頼まれた荷物を送ったのに返事なし。
嫁は「それは息子君がすると思ってた」って。
数万円する品物を送ったのに礼ナシ。
610: 可愛い奥様 2014/10/19(日) 20:15:32.40 ID:V+Wh1btB0.net
可愛くないお嫁さんね
息子にもいらっとするわー
息子にもいらっとするわー
611: 可愛い奥様 2014/10/19(日) 20:19:05.82 ID:cpgYo6L/0.net
息子君は連絡して来たんでしょ?
ならいいんじゃ?
ならいいんじゃ?
612: 可愛い奥様 2014/10/19(日) 20:22:42.25 ID:1pSPv03n0.net
>>611
残念ながら、私が嫁子に電話しただけで息子からはそれについてはナシ。
着いたかどうか?くらい家で専業の嫁が返事くらいしてほしいわ~
送った品物についての感想もナシ「息子君に頼んだから」って。感謝知らず・・・
残念ながら、私が嫁子に電話しただけで息子からはそれについてはナシ。
着いたかどうか?くらい家で専業の嫁が返事くらいしてほしいわ~
送った品物についての感想もナシ「息子君に頼んだから」って。感謝知らず・・・
614: 可愛い奥様 2014/10/19(日) 20:51:22.76 ID:/+Cfois40.net
そもそも「品物を送ってくれ」と頼んできたのは誰なのよ?
それがお嫁さんなら着いたとも言わず礼も言わないのもいかがなものか?
とは思うけど、息子さんが頼んで来たのなら
息子さんが「着いた」と連絡しお礼も言うべきなんじゃないの?
家電しかなかった昔ならいざ知らず
今や携帯もあればメールもできるんだから
「専業の嫁」云々は関係ない気がするわ。
それがお嫁さんなら着いたとも言わず礼も言わないのもいかがなものか?
とは思うけど、息子さんが頼んで来たのなら
息子さんが「着いた」と連絡しお礼も言うべきなんじゃないの?
家電しかなかった昔ならいざ知らず
今や携帯もあればメールもできるんだから
「専業の嫁」云々は関係ない気がするわ。
615: 可愛い奥様 2014/10/19(日) 21:04:15.54 ID:UuMiu6TJ0.net
私は電話をしない嫁の立場
理由はいろいろあるけど、
元を考えると義両親結婚を反対された事かな。
元々気に入られてない嫁なので、
義両親と話すといちいち緊張してしまう。
そんな私を慮って?
夫も「お前は嫌われてるから」と私に義両親との付き合いを求めない
子供たちが小さい頃は、孫を見せると喜んでもらえるから、
普通に行き来や交流があったけど、子供が成人した今交流は無い。
その分、ダンナが孝行息子になって、電話や帰省を欠かさない。
義両親は私達が家を買う時1500万円援助してくれて、
その時は私も義両親にお礼を言わなくてはと思ったけど、
だんなが、お前に金出した訳じゃないから必要無いと言わてしまった。
私は義両親に感謝の気持ちもあるし、好きなんだけどね。
理由はいろいろあるけど、
元を考えると義両親結婚を反対された事かな。
元々気に入られてない嫁なので、
義両親と話すといちいち緊張してしまう。
そんな私を慮って?
夫も「お前は嫌われてるから」と私に義両親との付き合いを求めない
子供たちが小さい頃は、孫を見せると喜んでもらえるから、
普通に行き来や交流があったけど、子供が成人した今交流は無い。
その分、ダンナが孝行息子になって、電話や帰省を欠かさない。
義両親は私達が家を買う時1500万円援助してくれて、
その時は私も義両親にお礼を言わなくてはと思ったけど、
だんなが、お前に金出した訳じゃないから必要無いと言わてしまった。
私は義両親に感謝の気持ちもあるし、好きなんだけどね。
620: 可愛い奥様 2014/10/19(日) 22:40:14.94 ID:SSOwERAO0.net
>>615
資産家にありそうな話だね。
資産家にありそうな話だね。
616: 可愛い奥様 2014/10/19(日) 21:04:42.22 ID:/DcUseSU0.net
もう、どんなに頼まれても物は送らないで解決では?
金で買えるものは自分で買わせる、
取りに来なければいけない物は自分で取りに来させる
金で買えるものは自分で買わせる、
取りに来なければいけない物は自分で取りに来させる
619: 可愛い奥様 2014/10/19(日) 21:44:44.09 ID:bNgLlfSe0.net
他人様に期待するだけムダ
ストレスが溜まるだけ・・・
ストレスが溜まるだけ・・・
620: 可愛い奥様 2014/10/19(日) 22:40:14.94 ID:SSOwERAO0.net
連絡待ってればよかったのに。
理由が何かあるんじゃないの?
息子と不仲とか、嫁の気に入るものではなかったとか、
前出みたいに結婚の時に何かあって義親が気に入らないとか。
理由が何かあるんじゃないの?
息子と不仲とか、嫁の気に入るものではなかったとか、
前出みたいに結婚の時に何かあって義親が気に入らないとか。
621: 可愛い奥様 2014/10/19(日) 22:46:24.08 ID:RAGCOsEC0.net
嫁は息子に頼んで息子からあなたに言ってきたものなら
連絡は息子からだわな
ちゃんと連絡しろと叱るのは嫁じゃなくて息子に対してでしょ
連絡は息子からだわな
ちゃんと連絡しろと叱るのは嫁じゃなくて息子に対してでしょ
622: 可愛い奥様 2014/10/19(日) 22:55:35.44 ID:SSOwERAO0.net
えー息子のものなら勝手にしろだけど、
孫のものなら専業嫁の一言があったほうがいいよな。
かといって嫁に一言申すのは、角がたつでしょ。
孫のものなら専業嫁の一言があったほうがいいよな。
かといって嫁に一言申すのは、角がたつでしょ。
623: 可愛い奥様 2014/10/19(日) 23:01:19.50 ID:1pSPv03n0.net
うーん、嫁息子の共通の書籍なんですよ~
だからどちらとも。送るのは嫁も知っていたし。
その他にも入れたものがあったので話したかったのに礼はいっさいナシ。
滞在したお礼もナシ。会食やお土産などにたいする礼もなし。
今回は旅費も出したのに、礼のひとつ、言っても損はねーよ。
だからどちらとも。送るのは嫁も知っていたし。
その他にも入れたものがあったので話したかったのに礼はいっさいナシ。
滞在したお礼もナシ。会食やお土産などにたいする礼もなし。
今回は旅費も出したのに、礼のひとつ、言っても損はねーよ。
624: 可愛い奥様 2014/10/19(日) 23:03:17.68 ID:RAGCOsEC0.net
もうそこまでの人なら諦めたら?
そして今後はなにもしない
もしくはお礼を期待しない
それだけ何言わないなら嫁だけじゃなくて
息子も同じなんだから黙ってられないなら息子に
そして今後はなにもしない
もしくはお礼を期待しない
それだけ何言わないなら嫁だけじゃなくて
息子も同じなんだから黙ってられないなら息子に
625: 可愛い奥様 2014/10/19(日) 23:16:05.05 ID:eOkm/ync0.net
>>624
同意、私もそう思うな。
失礼だけど、言いたいことは色々あるだろうけど、
まず息子さんに文句言ってみたらいいんじゃないかって思うよ。
「どうしてお礼を言わないの!」って。
>嫁は「それは息子君がすると思ってた」って。
てことは、もう既にお嫁さんには文句言っちゃった後なんだろうけど、
お嫁さんは他人なんだし、息子さんを躾けるほうが話が早いと思うよ。
同意、私もそう思うな。
失礼だけど、言いたいことは色々あるだろうけど、
まず息子さんに文句言ってみたらいいんじゃないかって思うよ。
「どうしてお礼を言わないの!」って。
>嫁は「それは息子君がすると思ってた」って。
てことは、もう既にお嫁さんには文句言っちゃった後なんだろうけど、
お嫁さんは他人なんだし、息子さんを躾けるほうが話が早いと思うよ。
627: 可愛い奥様 2014/10/19(日) 23:37:45.39 ID:nUPtYfah0.net
私が結婚した頃の姑は未だ50代後半で
まだまだやたら元気で、用もないのに電話してくるし
連絡せずに突然やってくるし気が休まることがなかったわ。
そのときに頼んでないのに食べたくもない干物とか
デパ地下で買ってくるわけ。
まあ、そのときは取りあえず儀礼上お礼は言ってたんだけど、
そういうことが何回かあって、姑が怒って電話してきて
「何かもらったら、『昨日はありがとうございました』
とお礼の電話を入れるものよッ!」
って言うのよ。
自分が好きで勝手にやってることなのに
お礼を強要するなんて変だなと思ったわ。
自分は私に生前の姑さんの悪口を散々聞かせておいて、
いざ自分が姑になるとそれとこれは別みたいになっちゃうのよね。
それから転勤になって義実家とは離れることができたから良かったけど、
その間義弟夫婦が大変だったみたい。
姑は70才くらいになって大人しくなったけど。
まだまだやたら元気で、用もないのに電話してくるし
連絡せずに突然やってくるし気が休まることがなかったわ。
そのときに頼んでないのに食べたくもない干物とか
デパ地下で買ってくるわけ。
まあ、そのときは取りあえず儀礼上お礼は言ってたんだけど、
そういうことが何回かあって、姑が怒って電話してきて
「何かもらったら、『昨日はありがとうございました』
とお礼の電話を入れるものよッ!」
って言うのよ。
自分が好きで勝手にやってることなのに
お礼を強要するなんて変だなと思ったわ。
自分は私に生前の姑さんの悪口を散々聞かせておいて、
いざ自分が姑になるとそれとこれは別みたいになっちゃうのよね。
それから転勤になって義実家とは離れることができたから良かったけど、
その間義弟夫婦が大変だったみたい。
姑は70才くらいになって大人しくなったけど。
628: 可愛い奥様 2014/10/19(日) 23:45:41.00 ID:eOkm/ync0.net
>>627
ワロタ、わかり過ぎるw
もしも嫁の親が嫁宛に宅急便で荷物送って、
旦那君はお礼も言えないのか!なんてないのにね。
届いたという連絡が欲しいだけなら、
届いたら一報してと言えばいいだけだし、
お礼が欲しいなら、送れと頼んだ相手に要求したほうがいいよねw
数万円する夫婦どちらにも関係する書籍って
まさか百科事典とかじゃないよね?
お嫁さん、それ、本当に欲しかったのかなぁ・・・
ただね、最近のお嬢さんの「?」な行動は時々遭遇するから、
「?」になるのはわかる。
けどそれを「叱る」とかって、他人なんだからちょっと違うと思うのです。
ワロタ、わかり過ぎるw
もしも嫁の親が嫁宛に宅急便で荷物送って、
旦那君はお礼も言えないのか!なんてないのにね。
届いたという連絡が欲しいだけなら、
届いたら一報してと言えばいいだけだし、
お礼が欲しいなら、送れと頼んだ相手に要求したほうがいいよねw
数万円する夫婦どちらにも関係する書籍って
まさか百科事典とかじゃないよね?
お嫁さん、それ、本当に欲しかったのかなぁ・・・
ただね、最近のお嬢さんの「?」な行動は時々遭遇するから、
「?」になるのはわかる。
けどそれを「叱る」とかって、他人なんだからちょっと違うと思うのです。
629: 可愛い奥様 2014/10/19(日) 23:49:54.70 ID:/gGCDPic0.net
私の母もいつも言ってる
贈り物しても、弟のお嫁さんからお礼の電話がないって
連絡はいつも弟からなのが気に入らないみたい
弟から届いたと連絡があるんだから、別にいいじゃないかと思うけどね
全く面倒だわ
贈り物しても、弟のお嫁さんからお礼の電話がないって
連絡はいつも弟からなのが気に入らないみたい
弟から届いたと連絡があるんだから、別にいいじゃないかと思うけどね
全く面倒だわ
631: 可愛い奥様 2014/10/19(日) 23:52:58.33 ID:1pSPv03n0.net
書籍・・・映画のパンフです、
趣味で集めてて。それが溜まったので送りました。
そうじゃなくて息子の親は息子が管理、
嫁子は出てこない・・・ってことでいいですか?
私はいつも礼状送りましたけど。そういう時代じゃないんですね。
趣味で集めてて。それが溜まったので送りました。
そうじゃなくて息子の親は息子が管理、
嫁子は出てこない・・・ってことでいいですか?
私はいつも礼状送りましたけど。そういう時代じゃないんですね。
633: 可愛い奥様 2014/10/19(日) 23:55:23.34 ID:SkcOyDB60.net
相手が欲しがってる物かどうかを考慮せず、
一方的に送りつけるケースなら
お礼を言うとずっとそれが続くから初めから冷淡にした方がいいかも。
上から目線で送ってくる人に丁重にすると、後が面倒です。
一方的に送りつけるケースなら
お礼を言うとずっとそれが続くから初めから冷淡にした方がいいかも。
上から目線で送ってくる人に丁重にすると、後が面倒です。
636: 可愛い奥様 2014/10/19(日) 23:59:45.71 ID:eOkm/ync0.net
え~っと、パンフは息子さんが買ったのを実家に置いてたってことなのかな。
それなら悪いけど、やっぱりお礼も連絡も息子さんがすべきだと思う。
>息子の親は息子が管理、嫁子は出てこない・・・ってことでいいですか?
例えば介護が必要になったら息子さんよりお嫁さんをアテにしますか?
私は50歳なんだけど、自分の親は自分でって夫と決めてるんだけど、
その逆バージョンだと思うのね。
それなら悪いけど、やっぱりお礼も連絡も息子さんがすべきだと思う。
>息子の親は息子が管理、嫁子は出てこない・・・ってことでいいですか?
例えば介護が必要になったら息子さんよりお嫁さんをアテにしますか?
私は50歳なんだけど、自分の親は自分でって夫と決めてるんだけど、
その逆バージョンだと思うのね。
637: 可愛い奥様 2014/10/20(月) 00:00:00.27 ID:/+Cfois40.net
「お互いの親はそれぞれが対応」って時代だと思いますよ。
何しろ携帯電話もメールもあるんだから、
昼間に嫁に電話して
「息子ちゃんに伝えておいて頂戴」なんて言う必要もないんだし。
ほんっとうに良い時代になったもんだなあ、
と私なんかは羨ましく感じる。
何しろ携帯電話もメールもあるんだから、
昼間に嫁に電話して
「息子ちゃんに伝えておいて頂戴」なんて言う必要もないんだし。
ほんっとうに良い時代になったもんだなあ、
と私なんかは羨ましく感じる。
638: 可愛い奥様 2014/10/20(月) 00:17:04.63 ID:Q0V9quxQ0.net
私はまだ嫁の立場なので
申し訳ないけどめんどくさいトメだと感じてしまう
グチグチ言うくらいなら届いたら
電話くらいしなさいお礼の一言もないの
くらい言ったらいいのに
そのあとどうなるかは知らんけどw
申し訳ないけどめんどくさいトメだと感じてしまう
グチグチ言うくらいなら届いたら
電話くらいしなさいお礼の一言もないの
くらい言ったらいいのに
そのあとどうなるかは知らんけどw
639: 可愛い奥様 2014/10/20(月) 00:17:48.09 ID:vXl8+NxU0.net
映画のパンフ溜まったからって、、、
嫁子にしたらゴミ送ってもらっちゃったってとこかも、、、
うちも40過ぎて子供もついてこなくなった頃から
お互いの親はお互いでってことにしてる
盆正月は家族で、他は用事や行けるときに顔出して、
暇なら一緒にって感じだ
嫁子にしたらゴミ送ってもらっちゃったってとこかも、、、
うちも40過ぎて子供もついてこなくなった頃から
お互いの親はお互いでってことにしてる
盆正月は家族で、他は用事や行けるときに顔出して、
暇なら一緒にって感じだ
641: 可愛い奥様 2014/10/20(月) 00:26:56.61 ID:/sy8aBeP0.net
ふと思ったんだけど、この方
「嫁親から何か頂いたらあなたがお礼を言いなさいよ!」
って息子さんには躾けてらっしゃるんだろうか?
「嫁親から何か頂いたらあなたがお礼を言いなさいよ!」
って息子さんには躾けてらっしゃるんだろうか?
642: 可愛い奥様 2014/10/20(月) 00:31:03.64 ID:fm0T4km30.net
息子の奥さんであって家族ではないからね。
644: 可愛い奥様 2014/10/20(月) 00:43:34.60 ID:QniKko3Z0.net
映画のパンフは値上がりしてる。
実際に映画を見て映画館で買うから、
みんな捨ててしまうので。プレミアがつく。
知り合いが独身時代にダンボール一杯百万円だった。
実際に映画を見て映画館で買うから、
みんな捨ててしまうので。プレミアがつく。
知り合いが独身時代にダンボール一杯百万円だった。
645: 可愛い奥様 2014/10/20(月) 00:57:17.39 ID:X3ifMQYk0.net
価値があるのは、それを大事に思う人にとってだけだよね。
「売ってお小遣いにしてね。」っていうなら別だけど。
「売ってお小遣いにしてね。」っていうなら別だけど。
646: 可愛い奥様 2014/10/20(月) 01:38:10.91 ID:5qe9cE890.net
うちもお嫁さんが2人いるけど、期待しない、係わらない、比較しない。
とにかく無い無い尽くしが一番だと思うわ。
お礼の期待もしてないからお礼を言われれば素直に嬉しいと思えるし
例え口先だけでも労りの言葉をかけられたらありがたいと感じられる。
50数年生きていると我ながら何かと気が付いちゃって嫌になるけど
お嫁さんに関しては片眼をつぶるくらいで丁度。
我が家には娘もいるけどお嫁さんとたいして変わらない。
(もっと駄目かも)
きっと私だって若い時は至らない点だらけだったんだろうと思ってる。
とにかく無い無い尽くしが一番だと思うわ。
お礼の期待もしてないからお礼を言われれば素直に嬉しいと思えるし
例え口先だけでも労りの言葉をかけられたらありがたいと感じられる。
50数年生きていると我ながら何かと気が付いちゃって嫌になるけど
お嫁さんに関しては片眼をつぶるくらいで丁度。
我が家には娘もいるけどお嫁さんとたいして変わらない。
(もっと駄目かも)
きっと私だって若い時は至らない点だらけだったんだろうと思ってる。
666: 可愛い奥様 2014/10/20(月) 10:42:15.84 ID:B9DtvAX50.net
>>646
一番深いお話に感じました。
時々、嫁子ちゃんを残念に思ってしまう自分がいるから。
もう、仕方がない思って過ごそう。
というか、年に一度ぐらいしか、顔を見ないから、忘れてしまうかも。
ほとんど、婿にやった感じだから、請われても、お金は出さないと決めた。
一番深いお話に感じました。
時々、嫁子ちゃんを残念に思ってしまう自分がいるから。
もう、仕方がない思って過ごそう。
というか、年に一度ぐらいしか、顔を見ないから、忘れてしまうかも。
ほとんど、婿にやった感じだから、請われても、お金は出さないと決めた。
647: 可愛い奥様 2014/10/20(月) 03:26:57.01 ID:eIyMX1XJ0.net
私は子供いないから現実にはそういう諸々ないけど、
荷物が着いて送り主が着いたかどうだか
心配してるんじゃないか、とか・・想像力に欠ける人は嫌だわね。
いっぽー的に親戚とかが送ってきて超面倒な気分のときはあるけど、
とりあえず心を無にして連絡だけは入れるのが
私たちの世代だと思うんだけど、
子供世代はそうではないのね。
荷物が着いて送り主が着いたかどうだか
心配してるんじゃないか、とか・・想像力に欠ける人は嫌だわね。
いっぽー的に親戚とかが送ってきて超面倒な気分のときはあるけど、
とりあえず心を無にして連絡だけは入れるのが
私たちの世代だと思うんだけど、
子供世代はそうではないのね。
648: 可愛い奥様 2014/10/20(月) 05:57:31.06 ID:U/n+Yg580.net
友達同士レベルでも、何かもらったら「届いたよありがとう」って
連絡するのが普通だと思ってたけど…。
それが普通じゃない人がそんなにたくさんいるの??
それも書き込みを順番に全部読んでいくと
「息子と嫁は映画のパンフ集めが趣味で、
集めておいてくれるように頼まれてて、
それが数万円レベルで溜まりに溜まったので
送ったけど何のリアクションもなし」
と読み取ったけど。
嫁がパンフに全然興味ないならわかるけど、
息子と嫁両方、と書いてあるからには嫁も欲しいわけなんでしょ?
だったらお礼の電話ひとつくらいしても…と思うんだけど。
それすら面倒だって、
いちいち映画観に行く度にパンフを買っておく手間に比べたら…。
連絡するのが普通だと思ってたけど…。
それが普通じゃない人がそんなにたくさんいるの??
それも書き込みを順番に全部読んでいくと
「息子と嫁は映画のパンフ集めが趣味で、
集めておいてくれるように頼まれてて、
それが数万円レベルで溜まりに溜まったので
送ったけど何のリアクションもなし」
と読み取ったけど。
嫁がパンフに全然興味ないならわかるけど、
息子と嫁両方、と書いてあるからには嫁も欲しいわけなんでしょ?
だったらお礼の電話ひとつくらいしても…と思うんだけど。
それすら面倒だって、
いちいち映画観に行く度にパンフを買っておく手間に比べたら…。
649: 可愛い奥様 2014/10/20(月) 07:06:02.59 ID:Q0V9quxQ0.net
誰もこの嫁(夫婦)が普通とは思ってないでしょう
でも他の例からみてももうそういう人達だと思って
期待しない方が自分が楽だよ
でも他の例からみてももうそういう人達だと思って
期待しない方が自分が楽だよ
650: 可愛い奥様 2014/10/20(月) 07:06:45.75 ID:yhRavHGe0.net
私は同居の長男嫁&一人娘に婿が来た身としては
とても為になる?お話が続いてるw
婿が好きなものを、娘らの家に送っても連絡が来るのは娘からだけ
娘は婿のことを「社会忄生が無い」と怒ってるけど
婿の親が躾てなければ、
今更他人の私が言っても仕方ないと諦めてるけどね
「嫁」だと、また違うってのがよく解った
とても為になる?お話が続いてるw
婿が好きなものを、娘らの家に送っても連絡が来るのは娘からだけ
娘は婿のことを「社会忄生が無い」と怒ってるけど
婿の親が躾てなければ、
今更他人の私が言っても仕方ないと諦めてるけどね
「嫁」だと、また違うってのがよく解った
651: 可愛い奥様 2014/10/20(月) 07:13:37.11 ID:vXl8+NxU0.net
>婿が好きなものを、娘らの家に送っても
だから自分が好きで送りつけてるものに対して
お礼を強要するのはおかしいと思うよ
相手はお礼の電話するくらいなら送ってもらわなくて結構
っと思った方がいい
欲しいものをあげれば有難がるのは当たり前って思い込みだよ
だから自分が好きで送りつけてるものに対して
お礼を強要するのはおかしいと思うよ
相手はお礼の電話するくらいなら送ってもらわなくて結構
っと思った方がいい
欲しいものをあげれば有難がるのは当たり前って思い込みだよ
654: 可愛い奥様 2014/10/20(月) 07:47:16.14 ID:HnC3PZpJ0.net
最近、姑デビューしたんだけど。
「嫁からの礼」というより、それにかこつけて
ちょっと話がしてみたい、というのもあるんじゃないかなー。
向こうがそれを望んでないというのが寂しいね。
「嫁からの礼」というより、それにかこつけて
ちょっと話がしてみたい、というのもあるんじゃないかなー。
向こうがそれを望んでないというのが寂しいね。
655: 可愛い奥様 2014/10/20(月) 07:59:26.31 ID:Q0V9quxQ0.net
みんな自分が嫁だった時を思い出したらいいのに
引用元:http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/ms/1412759670/
1000: 名無し@HOME
コメント
コメント一覧
息子夫婦から頼まれたモノ
だって書いてあるのに
「頼まれもしないのに~」とか
バカの集まるスレなのかしら?
最初から息子さんに
文句を言えば良かったんだよ
コメントする