707: 名無しさん@HOME 2021/07/31(土) 12:31:21.99 0
娘が妊娠中なんだけど、婿が育休を取るから里帰り出産しないと言い出してる
いくらなんでもまずい気がする
無給ではないとはいえ給料は減るらしいし
単に仕事休む口実にされてるだけにしか見えない
育休取って自由気ままに過ごして意味がなかったって話も読んだことあるし
それくらいならちゃんと稼いでもらって、
娘と赤ちゃんの面倒はこっちで見たほうがいいと思うのに





708: 名無しさん@HOME 2021/07/31(土) 12:57:05.83 0
いや、それは夫婦の自由だよ

709: 名無しさん@HOME 2021/07/31(土) 14:35:35.54 0
五月蠅いわ
黙っときなさいよ

710: 名無しさん@HOME 2021/07/31(土) 14:44:55.76 0
子供じゃないんだから、夫婦で決めたことに口出すのはNG
うまくいかなかったらその時里帰りしてもいいのよ

711: 名無しさん@HOME 2021/07/31(土) 14:48:47.96 0
いい歳した大人が二人で決めた事に口出しするのは過干渉って言うのよ
困ったら助けてあげればいいだけじゃない

712: 707 2021/07/31(土) 15:24:23.52 0
2人で決めたことだし口出しは良くないってのはわかってるのよ
でも、初めてのことだしどれだけ大変かなんて分かってないでしょ

娘は弱音を吐かないタイプなので、一度里帰りしない(こちらの助けはいらない)と決めたら、
うまくいかなくても頑として助けを求めないと思う
そうして手遅れになるよりは強引にでも里帰りさせたい
お母さんたちだって楽しみにしてるんだから、と下手に出れば婿も考え変わるかな

713: 名無しさん@HOME 2021/07/31(土) 15:50:32.14 0
最後の一行、超うざいから絶対に言わない方が良いよ

714: 名無しさん@HOME 2021/07/31(土) 15:51:53.88 0
いや、最後の一行こそがこの人の本音でしょ
娘を心配してるというより、自分のために里帰りして欲しくて仕方ないんだよ

716: 名無しさん@HOME 2021/07/31(土) 15:52:59.88 0
>>714
だからこそ絶対相手に言ってはいけない言葉

715: 名無しさん@HOME 2021/07/31(土) 15:52:32.15 0
娘がヘルプをよこしたら家に行って手伝うくらいの気持ちでいようよ
過干渉は嫌われるよ

717: 名無しさん@HOME 2021/07/31(土) 15:53:27.08 0
こんな過干渉婆にヘルプなんて出せない
娘さんが弱音吐けないわけだわ

718: 名無しさん@HOME 2021/07/31(土) 15:56:08.54 0
育休取れる男忄生なら今の時代とったほうがいいと思う
育児はずっと続くんだから、旦那がちゃんと育児できるようになった方が先々のため
親がでしゃばるなんて一番ダメよ

719: 名無しさん@HOME 2021/07/31(土) 15:56:09.08 0
自分たちの子供の事は自分達でどうにかするのは立派な心がけだし
そういう娘に育てたあなたも良い母親だろうけど、
孫フィーバーか何かで頭がおかしくなったのかな?
見守るっていう事も愛情なんだから黙って見守ってあげて

720: 名無しさん@HOME 2021/07/31(土) 15:57:35.88 0
最後の一行は毒親のキメ台詞だよ
「あなたの為を思って」が毒親の毒たる所以
自分の願望なのに、子供に罪悪感を持たせて願望を叶えようとするキメ台詞

721: 名無しさん@HOME 2021/07/31(土) 15:59:33.39 0
素直に、「私が楽しみにしているんだから私の楽しみの為に里帰り出産しろ」
って言ってみればいいよ
娘だけじゃなくて婿にもね

722: 名無しさん@HOME 2021/07/31(土) 16:12:28.44 0
そういうのを老婆心って言うんじゃない?

723: 名無しさん@HOME 2021/07/31(土) 17:06:27.28 0
婿さんはとても楽しみにしてると思うよ
赤ん坊の育児なんてあっという間で、一生にそう何回もできる経験じゃない、
というのを分かってるから休みとったのかも

とにかく子どもがそう言ってるんだから、親は口出しすべきじゃない

724: 名無しさん@HOME 2021/07/31(土) 17:10:36.16 0
私たちの年代だと男忄生が育休なんてとんでもないって感じ
制度はあったとしても、取ったら出世コース外れるのは確実ってイメージよ
もしも軽い考えで育休だー夏休みーと休もうとしてるなら反対したくなるね
実家が頼れないというならともかく

725: 名無しさん@HOME 2021/07/31(土) 17:14:33.57 0
時代は変わったのよ
これからも変わっていくの

728: 名無しさん@HOME 2021/07/31(土) 21:43:05.72 0
こういう考えの人が多いから男忄生の育休取得が増えないんでしょうね
いくらなんでも時代が違いすぎる

729: 名無しさん@HOME 2021/07/31(土) 23:21:44.13 0
男忄生育休が義務になるってニュース見てないの?
こういう考えだから出産時にも頼られなくなるんでしょうね

730: 名無しさん@HOME 2021/08/01(日) 06:04:26.50 0
男忄生育休が義務になるの?
そうしたら夫婦揃って里帰りしてくるか、里帰りしないかの二択?

こっちからすると愚策でしかないね
実家が頼れない場合は男忄生が育休取っても良いですよ、でいいのに

731: 名無しさん@HOME 2021/08/01(日) 07:03:53.42 0
なんで愚策なのよ
男忄生も育児すべき時代よ

732: 名無しさん@HOME 2021/08/01(日) 07:12:59.05 0
歪な男女平等いらない
碌な育児もできない男に何を期待するんだろう

756: 名無しさん@HOME 2021/08/01(日) 17:30:07.49 0
娘婿が育休取ったら出世コースから外れるとか笑うわ

757: 名無しさん@HOME 2021/08/01(日) 17:55:00.19 0
そんな時代じゃないのにねw

引用元:https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1607950488/

1000: 名無し@HOME