389: 名無しさん@おーぷん 22/09/24(土) 16:48:47 ID:nW.pt.L1
地味で目立った所のない人ほど、子供に変な名付けするのなんでだろうな。
知人が
優貴佳(ゆたか)みたいな名前つけてて引いた
大人しく豊でいいだろ
別の知人が
佐紅楽子(さくらこ)みたいな名前つけてた時は
「ひらがなで さくら
もしくは 紅子 でええやろ」と
名前なんて地味で普通でいいんだよ。
変換がめんどくさいし……
知人が
優貴佳(ゆたか)みたいな名前つけてて引いた
大人しく豊でいいだろ
別の知人が
佐紅楽子(さくらこ)みたいな名前つけてた時は
「ひらがなで さくら
もしくは 紅子 でええやろ」と
名前なんて地味で普通でいいんだよ。
変換がめんどくさいし……
390: 名無しさん@おーぷん 22/09/24(土) 17:03:07 ID:Us.pt.L1
厨二病の時期に厨二病に罹患しているかいないかじゃないかな
遅れてかかった厨二病の成れの果てがヤマトQみたいな感じでさ
遅れてかかった厨二病の成れの果てがヤマトQみたいな感じでさ
399: 名無しさん@おーぷん 22/09/24(土) 20:18:12 ID:kI.gt.L1
>>390
分かるな。一般人は10代で中二病になって散々個忄生を演出するからその後は落ち着く。
30代で遅れて中二病になるのが危ない
分かるな。一般人は10代で中二病になって散々個忄生を演出するからその後は落ち着く。
30代で遅れて中二病になるのが危ない
391: 名無しさん@おーぷん 22/09/24(土) 17:32:36 ID:HY.pt.L1
佐紅楽子(さくらこ)はちょっとアレだけど、
優貴佳(ゆたか)程度の当て字なら今時は全く珍しくないよ
今の時代はむしろ豊(ゆたか)の方がシワシワネームとからかわれる場合が多い
とりあえず読みと表記がギリギリ一致して、名前の響きが異様にぶっ飛んでなくて
変な意味の漢字を使わなければ、今は何でもありって感じ
自分も十年ほど前に月(ルナ)って名前を見かけて
「えぇ…日本語読みですらないんだ…….」と内心引いてたけど、
今では「時代は変わったんだ」と割り切ってあまり考えないようにしてるよ
優貴佳(ゆたか)程度の当て字なら今時は全く珍しくないよ
今の時代はむしろ豊(ゆたか)の方がシワシワネームとからかわれる場合が多い
とりあえず読みと表記がギリギリ一致して、名前の響きが異様にぶっ飛んでなくて
変な意味の漢字を使わなければ、今は何でもありって感じ
自分も十年ほど前に月(ルナ)って名前を見かけて
「えぇ…日本語読みですらないんだ…….」と内心引いてたけど、
今では「時代は変わったんだ」と割り切ってあまり考えないようにしてるよ
398: 名無しさん@おーぷん 22/09/24(土) 20:14:40 ID:kI.gt.L1
>>391
ルナって狂気とか精神錯乱のイメージないのかな。
ルナって狂気とか精神錯乱のイメージないのかな。
392: 名無しさん@おーぷん 22/09/24(土) 17:35:11 ID:V2.i2.L5
画数多いと習字のとき大変そう
テストも名前書いてる間に早い子は一問目解いてそう
テストも名前書いてる間に早い子は一問目解いてそう
393: 名無しさん@おーぷん 22/09/24(土) 17:53:20 ID:dd.pt.L1
子供の名前はとにかく書きやすい&読みやすいのが結局良いのかなって思ってる
自分はそんな名前をつけてあげられるか、子供が嫌がらないか心配だけど、テストで書くのに時間がかかるような名前だけは避けてあげたい
自分はそんな名前をつけてあげられるか、子供が嫌がらないか心配だけど、テストで書くのに時間がかかるような名前だけは避けてあげたい
395: 名無しさん@おーぷん 22/09/24(土) 18:30:02 ID:MN.95.L1
>>393
和博(かずひろ)君と一(はじめ)君だと小学校低学年のテストで
最初の問題1問分くらい違いそうだよねw
ただし学習してない漢字は自分の名前でもひらがなでって妙な教育方針があるのでそこまでは変わらないか
大学受験とか、大人になってからの資格試験とかだと試験開始前にあらかじめ名前と受験番号を記入させる方式がほとんどだと思うから
あまり気にしなくてもいいと思うよ
はじめくんは決して悪い名前じゃないと思うけど、クラス全員試験を気にしてはじめくんになるのは嫌だなw
和博(かずひろ)君と一(はじめ)君だと小学校低学年のテストで
最初の問題1問分くらい違いそうだよねw
ただし学習してない漢字は自分の名前でもひらがなでって妙な教育方針があるのでそこまでは変わらないか
大学受験とか、大人になってからの資格試験とかだと試験開始前にあらかじめ名前と受験番号を記入させる方式がほとんどだと思うから
あまり気にしなくてもいいと思うよ
はじめくんは決して悪い名前じゃないと思うけど、クラス全員試験を気にしてはじめくんになるのは嫌だなw
397: 名無しさん@おーぷん 22/09/24(土) 18:44:48 ID:dd.pt.L1
>>395
たしかにw
自分がやたらひらがな2文字なのに漢字だとめちゃくちゃ画数多いから、大人になっても急いでる時とかトイレが近い時とかちょろっと恨んだのよなw
たしかにw
自分がやたらひらがな2文字なのに漢字だとめちゃくちゃ画数多いから、大人になっても急いでる時とかトイレが近い時とかちょろっと恨んだのよなw
394: 名無しさん@おーぷん 22/09/24(土) 18:02:54 ID:Qt.pt.L1
一文字ずつ漢字当てる名づけって結構昔からあるといえばあるんだよね
万葉仮名風というのかな
70代くらいの与志比呂(よしひろ)さんという人、一族みんなこんな感じの名前だと言ってた
万葉仮名風というのかな
70代くらいの与志比呂(よしひろ)さんという人、一族みんなこんな感じの名前だと言ってた
396: 名無しさん@おーぷん 22/09/24(土) 18:36:52 ID:zw.i2.L1
>>394
芥川龍之介の息子さんたちが万葉仮名名前だね
比呂志さん多加志さん也寸志さん
芥川龍之介の息子さんたちが万葉仮名名前だね
比呂志さん多加志さん也寸志さん
400: 名無しさん@おーぷん 22/09/24(土) 20:20:54 ID:nW.pt.L1
すまん、フェイク入れてマイルドにしてしまった。
でも、昨今の名付け事情は驚きが多いな。
実際は動物の名前の漢字が2個入る
龍虎斗
みたいな並びで、「りゅうと」みたいな…
なんでこんな地味カップルに、伝説のヤンキーみたいな名前の子供が……?
奥さん化粧してるの見たことないくらいな地味さなのに。
でも、昨今の名付け事情は驚きが多いな。
実際は動物の名前の漢字が2個入る
龍虎斗
みたいな並びで、「りゅうと」みたいな…
なんでこんな地味カップルに、伝説のヤンキーみたいな名前の子供が……?
奥さん化粧してるの見たことないくらいな地味さなのに。
引用元:http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1663161643
1000: 名無し@HOME
コメント
コメント一覧
学生時代に人気者だった人達の子供は平凡な名前だけど、どちらかといえば地味だった人達の子供はキラキラネームだわ
地味で目立たない奴の方がその手の中二病経験ある奴多いだろ
コメントする