1 :名無しさん@おーぷん:2016/09/05(月)21:13:12 ID:mkB
お菓子やらアイスやらとにかく甘いモノ避けるようにしたら
色んなアレルギー治ってワロタ
3 :名無しさん@おーぷん:2016/09/05(月)21:14:20 ID:Szb
色んなアレルギー症状をまずは解説
6 :名無しさん@おーぷん:2016/09/05(月)21:16:38 ID:mkB
>>3
とりあえず
・花粉症
・ホコリ(ハウスダスト)
・線香やタバコの煙
・家具(シックハウス)
くらいかな、酷かったのは
9 :名無しさん@おーぷん:2016/09/05(月)21:22:22 ID:Ef9
>>6
全然症状ちゃうやん
10 :名無しさん@おーぷん:2016/09/05(月)21:25:55 ID:mkB
>>9
ああ、どうなるかってことか
目の痒み・乾燥、息苦しさ、動機、軽度の肌荒れ
かな
息苦しさや動機は寝るときに辛い
※個人の感想です
4 :名無しさん@おーぷん:2016/09/05(月)21:14:38 ID:KKy
虫を飼うといいらしいぞ
7 :名無しさん@おーぷん:2016/09/05(月)21:18:11 ID:mkB
やめたのは丁度一年前くらい
今年の春はあれほど酷かった花粉の症状も
かなり良くなってた
8 :名無しさん@おーぷん:2016/09/05(月)21:21:14 ID:mkB
とにかく俺は甘いモノが好きで、
子供の頃からほぼ毎日、菓子やらアイスやらを食べていた
同時にアレルギーにも悩まされていた
アトピーってわけではないが、ホコリや家具の臭いに敏感で、
そのせいか掃除や良質な家具が趣味だった
11 :名無しさん@おーぷん:2016/09/05(月)21:27:42 ID:XSR
俺も花粉とホコリのアレルギー持ちだわ
掃除が趣味はわかるw
12 :名無しさん@おーぷん:2016/09/05(月)21:30:17 ID:Szb
砂糖がアレルゲンって事はないだろうけどその周辺の何かかねぇ。
15 :名無しさん@おーぷん:2016/09/05(月)21:33:44 ID:mA0
>>12
砂糖の過剰摂取は細胞が壊れやすくなるからヒスタミン大放出状態
13 :名無しさん@おーぷん:2016/09/05(月)21:30:24 ID:mkB
花粉は春だけだし、目の痒みや乾燥、鼻詰まりくらいだから
それほど苦には思っていなかった
まあ毎年のことだし、みたいなね
タバコも吸わんから喫煙者と距離を置けばいいだけだしね
酷いのはホコリとシックハウスだった
14 :名無しさん@おーぷん:2016/09/05(月)21:32:16 ID:XSR
>>13
シックハウスは聞いたことあるけど
症状のイメージがわかんな
16 :名無しさん@おーぷん:2016/09/05(月)21:35:14 ID:xMN
俺花粉症だと思ってたらハウスダストだった
18 :名無しさん@おーぷん:2016/09/05(月)21:37:08 ID:mkB
>>16
元をたどれば大体ホコリのせいなんだよね
17 :名無しさん@おーぷん:2016/09/05(月)21:36:23 ID:mkB
シックハウスっていうのは家具から発せられる
ホルムアルデヒドやら何やらが原因で、
安物の中国製や新品の家具はとくにホルムアルデヒドの放出量が多い
家具の接着剤の臭いってわかるかな、あと木独特の嫌な臭い
シックハウスはそれが原因
19 :名無しさん@おーぷん:2016/09/05(月)21:39:41 ID:mkB
でまあホコリは掃除、
家具も国産の低ホルムアルデヒドを謳ったモノを揃えたり
換気を充分に行うことでなんとか凌いでいた
でもどれだけ対策しても寝るときがホント苦しくて、
動機や息切れで夜中の3時くらいに起きてしまうことがよくあった
20 :名無しさん@おーぷん:2016/09/05(月)21:41:30 ID:XSR
寝れないのは辛いなあ
俺も花粉で鼻詰まって寝にくいわ
22 :名無しさん@おーぷん:2016/09/05(月)21:47:55 ID:mkB
>>20
寝返りで交互に詰まりを取ろうと悪戦苦闘した思い出が笑
21 :名無しさん@おーぷん:2016/09/05(月)21:46:37 ID:mkB
そこで、そろそろ本気で
アレルギー体質から改善しようと思い立った
運動を定期的に行うことで症状の改善を図ろうとしたことはあったけど、
少し良くなるだけで気休め程度にすぎなかった
まずはアレルギー関連の本を読み漁った
そこで気付いたのが、どの作者も一番は食生活の改善を勧めていることだった
25 :名無しさん@おーぷん:2016/09/05(月)21:54:27 ID:mkB
>>21続き
でも自分で言うのも何だが、昔からアレルギー体質なのもあって
食生活にはかなり気を使っている方だと自負していた
カップ麺やポテチ、ラーメンなんかは当然控えていたし、
ジャンクフードは殆ど食べてなかった
好き嫌いもなく野菜が好きで肉もあまり食べないタイプだった
じゃあ何が悪いんだろうと考えて、
何冊かの本が
"甘いモノ、砂糖"
をやめるよう促していたのを思い出した
23 :名無しさん@お─ぶん :2016/09/05(月)21:49:11 ID:dP4
なにそれ
花粉症も治るのかよ
24 :名無しさん@おーぷん:2016/09/05(月)21:50:50 ID:mkB
>>23
完全に治るかどうかはともかく、かなり改善されるはず
他のも原因もあるから砂糖摂らないだけで治るとは言い切れない
でもかなり大きな要因なのは確かだよ
26 :名無しさん@おーぷん:2016/09/05(月)21:59:27 ID:mkB
最初に言った通り俺は甘いモノに目がなく、
ほぼ毎日なにかしらお菓子を食べていた
とくに夏場はアイスだ
ガリガリ君やらスイカバーやら、とにかく毎日アイスが好きだった
万策尽きていた俺は、思い切ってそれらをやめてみることにした
ちょうど去年の夏ごろである
ただ、砂糖というのはかなり中毒性が高くて、
最初の一~二ヶ月くらいはホントに辛かった
27 :名無しさん@おーぷん:2016/09/05(月)21:59:50 ID:Szb
ペインクリニックで星状神経節ブロック療法受けると治るよ
29 :名無しさん@おーぷん:2016/09/05(月)22:04:17 ID:mkB
>>27
医者にかからずとも
甘いモノやめるか控えりゃアレルギーは改善されるよ
28 :名無しさん@おーぷん:2016/09/05(月)22:03:27 ID:mkB
甘いモノをやめることがこれほど辛いとは思わなかった
おまけに母親も甘いモノが好きで、そんなときに限って
有名店のケーキや銘菓を買ってきてくれた
何度もその誘惑に負け、最長でも一週間くらいで何か食べてしまっていた
ただその一週間でさえ、身体に変化があるのをなんとなく感じていた
30 :名無しさん@おーぷん:2016/09/05(月)22:05:56 ID:CUn
軽いたまごアレルギーの姪が手足口病で入院した時 除去食食ってたら肌がめちゃくちゃ綺麗になってたなぁ
32 :名無しさん@おーぷん:2016/09/05(月)22:09:08 ID:mkB
>>30
病院の食事って甘いモノ出ないんだよね
俺も子供の頃入院したときに気付くべきだった
もっと早く気付いていれば……
31 :名無しさん@おーぷん:2016/09/05(月)22:07:55 ID:mkB
このままじゃいけないと思い、
母親に理由を説明して、
甘いモノはなるべく自分の分だけ買ってきてもらうように頼んだ
その甲斐もあり、なんとか一ヶ月、二ヶ月と甘いモノを控えられるようになった
それでもたまにハチミツのアメを舐めたりはしたけど、
確実に"砂糖"は摂らなくなっていった
すると、身体の異変に気付いた
33 :名無しさん@おーぷん:2016/09/05(月)22:15:33 ID:mkB
まず、確実に寝付きが良くなっていた
以前のように夜中に突然目が覚めるなんてことはなく、
動機や息切れも殆どなくなっていた
目のかすれや痒みも大分マシになっていた
甘いモノ、砂糖断ちが本当に効いたのだった
子供の頃から好きだったものが、
ずっと俺を苦しめていたとは思いもよらなかった
冬場も風邪を引く事なく過ごせた
そして嬉しかったのが、花粉症だ
34 :名無しさん@おーぷん:2016/09/05(月)22:17:15 ID:sIq
砂糖そのものが意図的に摂取されるようになったのって人間の歴史的にかなり浅い
本来は煮物とかの料理も砂糖は使わずに素材の甘みで作ってたのに
砂糖が簡単に手に入るようになった頃から「料理に砂糖つかったらうまくね?」って大量の砂糖がつかわれるようになった
今では料理に何の疑問もなく大量に使われてる砂糖だけど、大量の糖分は人間の体からしたら不自然でしかない
そら慢性的に摂取してたら体調悪くなる
37 :名無しさん@おーぷん:2016/09/05(月)22:23:42 ID:mkB
>>34
和食は引くくらい砂糖入れるからね
煮物なんか殆ど砂糖漬けみたいなもん
そうだね、俺の場合はほぼ毎日摂っていたから
摂り過ぎだったのもある
それでも砂糖自体、控えることに越したことはないよ
35 :名無しさん@おーぷん:2016/09/05(月)22:20:08 ID:B1F
自分もお菓子とか食べないでいるとアトピーの症状落ち着く
我慢出来なくて時々食べちゃうけど…
38 :名無しさん@おーぷん:2016/09/05(月)22:25:46 ID:mkB
>>35
お菓子はホント控えたほうがいいよ
アトピーは辛いよね、友人にいたけど自分がまだマシと思えるくらいだった
甘いモノは控えたほうがいいよ、
もしかしたらアトピー自体治るかもよ
なにも冗談で言っているわけじゃない
36 :名無しさん@おーぷん:2016/09/05(月)22:21:32 ID:mkB
以前は耳鼻科に通い詰めで、
なにやら鼻にぶっ挿すクスリやら飲み薬やら
本当に効いてるのか疑問だったグッズを嫌々使っては
効果も得られなかった
それが、花粉症自体ほぼ改善されていたのだ
相変わらず外に長時間いるとクシャミや目の痒みは現れるものの、
帰宅してからの症状、
とくに寝るときの鼻詰まりなんかが驚くほど良くなっていた
よもや花粉シーズンに熟睡できるなんて思わず軽く感動した
ただ、軽くなっただけで症状そのものは完全には治っていないようだった
来年の春にはもっと良くなっているか完治していることを願いたい
39 :名無しさん@おーぷん:2016/09/05(月)22:29:42 ID:mkB
それから今日まで、
もうすっかりアレルギーに悩まされることもなくなった
相変わらず掃除は趣味になってるけど、
今でも甘いモノは、完全にではないけどほぼ食べてない
旅行先でたまにソフトクリームや団子やらを食べるくらい
ケーキと菓子パンはもう食べてない
お菓子と夏場はたまにアイスを食べるくらいで、
年に数回程度になった
40 :名無しさん@おーぷん:2016/09/05(月)22:32:38 ID:mkB
ただ、完全に治ったわけではない
以前の症状が10~8くらいだとすれば、
今は2~1くらい症状が見られる
でも甘いモノ、砂糖は本当に関係していた
もし自分のような症状に悩んでいる人がいるなら、
是非、甘いモノ・砂糖を一ヶ月、一週間でもいいから
やめてみてほしい
絶対に効果がある……はず
41 :名無しさん@おーぷん:2016/09/05(月)22:34:45 ID:A4k
ありがとう。ためになった。アレルギーなおってよかったね
44 :名無しさん@おーぷん:2016/09/05(月)22:40:10 ID:mkB
>>41
ホント感動したよ
間違いなく自分の人生の分岐点は砂糖やめる前と後だわ
42 :名無しさん@おーぷん:2016/09/05(月)22:37:52 ID:B1F
良かったね
自分も参考になったよ
>>1みたいに頑張る
43 :名無しさん@おーぷん:2016/09/05(月)22:38:31 ID:mkB
ステマじゃないけど参考文献をば……
https://www.amazon.co.jp/dp/4413043898/
https://www.amazon.co.jp/dp/4041103126/
小麦粉がよくないとか糖質制限とかは怪しいけど、
砂糖は本当だと思う、少なくとも自分の経験から言える
45 :名無しさん@おーぷん:2016/09/05(月)22:43:02 ID:mkB
あと、アレルギーに効果があるってだけで
ダイエットとか美肌とか頭が良くなるとかはわからないから注意
砂糖は脳に良いとか聞いたことあったけどどうなんだろうね
自分でもそこら辺はよくわからない
46 :名無しさん@おーぷん:2016/09/05(月)22:54:54 ID:mkB
やめたものは
・お菓子(ポテチはたまに食べる)
・アイス
・ケーキ
・清涼飲料水(ヤクルトとかも)
最後に、やめると言っても
↑をやめるだけでいいと思う
普段の食事、とくに和食には砂糖って結構使われてるから
現代社会で一切摂取しないってのは難しいはず
まあ出来る人は徹底的に摂らないって選択肢もありだと思うけど
とりあえずそんなところかな
見てくれてありがとう
49 :名無しさん@おーぷん:2016/09/05(月)23:00:40 ID:B1F
>>46
こちらこそありがとう
48 :名無しさん@おーぷん:2016/09/05(月)22:59:15 ID:C8B
主は動物アレルギーはなかった??
50 :名無しさん@おーぷん:2016/09/05(月)23:02:10 ID:mkB
>>48
多分なかったと思う、肉も普通に食べられる
今も鳥飼ってるし
たまにネコカフェ行くくらいだから
52 :名無しさん@おーぷん:2016/09/05(月)23:06:35 ID:C8B
>>50
そうかー
自分猫アレルギーだから砂糖やめたらもしかしたら、、と思ってね、、
55 :名無しさん@おーぷん:2016/09/05(月)23:08:58 ID:mkB
>>52
毛ダニってことかな?
でも、もしかするかもだから、試してみる価値はあるかもよ
51 :名無しさん@おーぷん:2016/09/05(月)23:02:34 ID:DnO
花粉症のシーズンに
ショートケーキやカスタードの今川焼きを食べると症状が悪化していたので
クリームが原因かと思っていたんだが
砂糖が原因だったのか
参考になったわ、ありがとう
55 :名無しさん@おーぷん:2016/09/05(月)23:08:58 ID:mkB
>>51
わかるわ、俺もバターとかクリーム疑ったことある笑
47 :名無しさん@おーぷん:2016/09/05(月)22:56:58 ID:mkB
※どうしてもやめるのが難しいなら、
極力控えるくらいでもいいと思う
それだけでもかなり違うと思うよ
お菓子やらアイスやらとにかく甘いモノ避けるようにしたら
色んなアレルギー治ってワロタ
3 :名無しさん@おーぷん:2016/09/05(月)21:14:20 ID:Szb
色んなアレルギー症状をまずは解説
6 :名無しさん@おーぷん:2016/09/05(月)21:16:38 ID:mkB
>>3
とりあえず
・花粉症
・ホコリ(ハウスダスト)
・線香やタバコの煙
・家具(シックハウス)
くらいかな、酷かったのは
9 :名無しさん@おーぷん:2016/09/05(月)21:22:22 ID:Ef9
>>6
全然症状ちゃうやん
10 :名無しさん@おーぷん:2016/09/05(月)21:25:55 ID:mkB
>>9
ああ、どうなるかってことか
目の痒み・乾燥、息苦しさ、動機、軽度の肌荒れ
かな
息苦しさや動機は寝るときに辛い
※個人の感想です
4 :名無しさん@おーぷん:2016/09/05(月)21:14:38 ID:KKy
虫を飼うといいらしいぞ
7 :名無しさん@おーぷん:2016/09/05(月)21:18:11 ID:mkB
やめたのは丁度一年前くらい
今年の春はあれほど酷かった花粉の症状も
かなり良くなってた
8 :名無しさん@おーぷん:2016/09/05(月)21:21:14 ID:mkB
とにかく俺は甘いモノが好きで、
子供の頃からほぼ毎日、菓子やらアイスやらを食べていた
同時にアレルギーにも悩まされていた
アトピーってわけではないが、ホコリや家具の臭いに敏感で、
そのせいか掃除や良質な家具が趣味だった
11 :名無しさん@おーぷん:2016/09/05(月)21:27:42 ID:XSR
俺も花粉とホコリのアレルギー持ちだわ
掃除が趣味はわかるw
12 :名無しさん@おーぷん:2016/09/05(月)21:30:17 ID:Szb
砂糖がアレルゲンって事はないだろうけどその周辺の何かかねぇ。
15 :名無しさん@おーぷん:2016/09/05(月)21:33:44 ID:mA0
>>12
砂糖の過剰摂取は細胞が壊れやすくなるからヒスタミン大放出状態
13 :名無しさん@おーぷん:2016/09/05(月)21:30:24 ID:mkB
花粉は春だけだし、目の痒みや乾燥、鼻詰まりくらいだから
それほど苦には思っていなかった
まあ毎年のことだし、みたいなね
タバコも吸わんから喫煙者と距離を置けばいいだけだしね
酷いのはホコリとシックハウスだった
14 :名無しさん@おーぷん:2016/09/05(月)21:32:16 ID:XSR
>>13
シックハウスは聞いたことあるけど
症状のイメージがわかんな
16 :名無しさん@おーぷん:2016/09/05(月)21:35:14 ID:xMN
俺花粉症だと思ってたらハウスダストだった
18 :名無しさん@おーぷん:2016/09/05(月)21:37:08 ID:mkB
>>16
元をたどれば大体ホコリのせいなんだよね
17 :名無しさん@おーぷん:2016/09/05(月)21:36:23 ID:mkB
シックハウスっていうのは家具から発せられる
ホルムアルデヒドやら何やらが原因で、
安物の中国製や新品の家具はとくにホルムアルデヒドの放出量が多い
家具の接着剤の臭いってわかるかな、あと木独特の嫌な臭い
シックハウスはそれが原因
19 :名無しさん@おーぷん:2016/09/05(月)21:39:41 ID:mkB
でまあホコリは掃除、
家具も国産の低ホルムアルデヒドを謳ったモノを揃えたり
換気を充分に行うことでなんとか凌いでいた
でもどれだけ対策しても寝るときがホント苦しくて、
動機や息切れで夜中の3時くらいに起きてしまうことがよくあった
20 :名無しさん@おーぷん:2016/09/05(月)21:41:30 ID:XSR
寝れないのは辛いなあ
俺も花粉で鼻詰まって寝にくいわ
22 :名無しさん@おーぷん:2016/09/05(月)21:47:55 ID:mkB
>>20
寝返りで交互に詰まりを取ろうと悪戦苦闘した思い出が笑
21 :名無しさん@おーぷん:2016/09/05(月)21:46:37 ID:mkB
そこで、そろそろ本気で
アレルギー体質から改善しようと思い立った
運動を定期的に行うことで症状の改善を図ろうとしたことはあったけど、
少し良くなるだけで気休め程度にすぎなかった
まずはアレルギー関連の本を読み漁った
そこで気付いたのが、どの作者も一番は食生活の改善を勧めていることだった
25 :名無しさん@おーぷん:2016/09/05(月)21:54:27 ID:mkB
>>21続き
でも自分で言うのも何だが、昔からアレルギー体質なのもあって
食生活にはかなり気を使っている方だと自負していた
カップ麺やポテチ、ラーメンなんかは当然控えていたし、
ジャンクフードは殆ど食べてなかった
好き嫌いもなく野菜が好きで肉もあまり食べないタイプだった
じゃあ何が悪いんだろうと考えて、
何冊かの本が
"甘いモノ、砂糖"
をやめるよう促していたのを思い出した
23 :名無しさん@お─ぶん :2016/09/05(月)21:49:11 ID:dP4
なにそれ
花粉症も治るのかよ
24 :名無しさん@おーぷん:2016/09/05(月)21:50:50 ID:mkB
>>23
完全に治るかどうかはともかく、かなり改善されるはず
他のも原因もあるから砂糖摂らないだけで治るとは言い切れない
でもかなり大きな要因なのは確かだよ
26 :名無しさん@おーぷん:2016/09/05(月)21:59:27 ID:mkB
最初に言った通り俺は甘いモノに目がなく、
ほぼ毎日なにかしらお菓子を食べていた
とくに夏場はアイスだ
ガリガリ君やらスイカバーやら、とにかく毎日アイスが好きだった
万策尽きていた俺は、思い切ってそれらをやめてみることにした
ちょうど去年の夏ごろである
ただ、砂糖というのはかなり中毒性が高くて、
最初の一~二ヶ月くらいはホントに辛かった
27 :名無しさん@おーぷん:2016/09/05(月)21:59:50 ID:Szb
ペインクリニックで星状神経節ブロック療法受けると治るよ
29 :名無しさん@おーぷん:2016/09/05(月)22:04:17 ID:mkB
>>27
医者にかからずとも
甘いモノやめるか控えりゃアレルギーは改善されるよ
28 :名無しさん@おーぷん:2016/09/05(月)22:03:27 ID:mkB
甘いモノをやめることがこれほど辛いとは思わなかった
おまけに母親も甘いモノが好きで、そんなときに限って
有名店のケーキや銘菓を買ってきてくれた
何度もその誘惑に負け、最長でも一週間くらいで何か食べてしまっていた
ただその一週間でさえ、身体に変化があるのをなんとなく感じていた
30 :名無しさん@おーぷん:2016/09/05(月)22:05:56 ID:CUn
軽いたまごアレルギーの姪が手足口病で入院した時 除去食食ってたら肌がめちゃくちゃ綺麗になってたなぁ
32 :名無しさん@おーぷん:2016/09/05(月)22:09:08 ID:mkB
>>30
病院の食事って甘いモノ出ないんだよね
俺も子供の頃入院したときに気付くべきだった
もっと早く気付いていれば……
31 :名無しさん@おーぷん:2016/09/05(月)22:07:55 ID:mkB
このままじゃいけないと思い、
母親に理由を説明して、
甘いモノはなるべく自分の分だけ買ってきてもらうように頼んだ
その甲斐もあり、なんとか一ヶ月、二ヶ月と甘いモノを控えられるようになった
それでもたまにハチミツのアメを舐めたりはしたけど、
確実に"砂糖"は摂らなくなっていった
すると、身体の異変に気付いた
33 :名無しさん@おーぷん:2016/09/05(月)22:15:33 ID:mkB
まず、確実に寝付きが良くなっていた
以前のように夜中に突然目が覚めるなんてことはなく、
動機や息切れも殆どなくなっていた
目のかすれや痒みも大分マシになっていた
甘いモノ、砂糖断ちが本当に効いたのだった
子供の頃から好きだったものが、
ずっと俺を苦しめていたとは思いもよらなかった
冬場も風邪を引く事なく過ごせた
そして嬉しかったのが、花粉症だ
34 :名無しさん@おーぷん:2016/09/05(月)22:17:15 ID:sIq
砂糖そのものが意図的に摂取されるようになったのって人間の歴史的にかなり浅い
本来は煮物とかの料理も砂糖は使わずに素材の甘みで作ってたのに
砂糖が簡単に手に入るようになった頃から「料理に砂糖つかったらうまくね?」って大量の砂糖がつかわれるようになった
今では料理に何の疑問もなく大量に使われてる砂糖だけど、大量の糖分は人間の体からしたら不自然でしかない
そら慢性的に摂取してたら体調悪くなる
37 :名無しさん@おーぷん:2016/09/05(月)22:23:42 ID:mkB
>>34
和食は引くくらい砂糖入れるからね
煮物なんか殆ど砂糖漬けみたいなもん
そうだね、俺の場合はほぼ毎日摂っていたから
摂り過ぎだったのもある
それでも砂糖自体、控えることに越したことはないよ
35 :名無しさん@おーぷん:2016/09/05(月)22:20:08 ID:B1F
自分もお菓子とか食べないでいるとアトピーの症状落ち着く
我慢出来なくて時々食べちゃうけど…
38 :名無しさん@おーぷん:2016/09/05(月)22:25:46 ID:mkB
>>35
お菓子はホント控えたほうがいいよ
アトピーは辛いよね、友人にいたけど自分がまだマシと思えるくらいだった
甘いモノは控えたほうがいいよ、
もしかしたらアトピー自体治るかもよ
なにも冗談で言っているわけじゃない
36 :名無しさん@おーぷん:2016/09/05(月)22:21:32 ID:mkB
以前は耳鼻科に通い詰めで、
なにやら鼻にぶっ挿すクスリやら飲み薬やら
本当に効いてるのか疑問だったグッズを嫌々使っては
効果も得られなかった
それが、花粉症自体ほぼ改善されていたのだ
相変わらず外に長時間いるとクシャミや目の痒みは現れるものの、
帰宅してからの症状、
とくに寝るときの鼻詰まりなんかが驚くほど良くなっていた
よもや花粉シーズンに熟睡できるなんて思わず軽く感動した
ただ、軽くなっただけで症状そのものは完全には治っていないようだった
来年の春にはもっと良くなっているか完治していることを願いたい
39 :名無しさん@おーぷん:2016/09/05(月)22:29:42 ID:mkB
それから今日まで、
もうすっかりアレルギーに悩まされることもなくなった
相変わらず掃除は趣味になってるけど、
今でも甘いモノは、完全にではないけどほぼ食べてない
旅行先でたまにソフトクリームや団子やらを食べるくらい
ケーキと菓子パンはもう食べてない
お菓子と夏場はたまにアイスを食べるくらいで、
年に数回程度になった
40 :名無しさん@おーぷん:2016/09/05(月)22:32:38 ID:mkB
ただ、完全に治ったわけではない
以前の症状が10~8くらいだとすれば、
今は2~1くらい症状が見られる
でも甘いモノ、砂糖は本当に関係していた
もし自分のような症状に悩んでいる人がいるなら、
是非、甘いモノ・砂糖を一ヶ月、一週間でもいいから
やめてみてほしい
絶対に効果がある……はず
41 :名無しさん@おーぷん:2016/09/05(月)22:34:45 ID:A4k
ありがとう。ためになった。アレルギーなおってよかったね
44 :名無しさん@おーぷん:2016/09/05(月)22:40:10 ID:mkB
>>41
ホント感動したよ
間違いなく自分の人生の分岐点は砂糖やめる前と後だわ
42 :名無しさん@おーぷん:2016/09/05(月)22:37:52 ID:B1F
良かったね
自分も参考になったよ
>>1みたいに頑張る
43 :名無しさん@おーぷん:2016/09/05(月)22:38:31 ID:mkB
ステマじゃないけど参考文献をば……
https://www.amazon.co.jp/dp/4413043898/
https://www.amazon.co.jp/dp/4041103126/
小麦粉がよくないとか糖質制限とかは怪しいけど、
砂糖は本当だと思う、少なくとも自分の経験から言える
45 :名無しさん@おーぷん:2016/09/05(月)22:43:02 ID:mkB
あと、アレルギーに効果があるってだけで
ダイエットとか美肌とか頭が良くなるとかはわからないから注意
砂糖は脳に良いとか聞いたことあったけどどうなんだろうね
自分でもそこら辺はよくわからない
46 :名無しさん@おーぷん:2016/09/05(月)22:54:54 ID:mkB
やめたものは
・お菓子(ポテチはたまに食べる)
・アイス
・ケーキ
・清涼飲料水(ヤクルトとかも)
最後に、やめると言っても
↑をやめるだけでいいと思う
普段の食事、とくに和食には砂糖って結構使われてるから
現代社会で一切摂取しないってのは難しいはず
まあ出来る人は徹底的に摂らないって選択肢もありだと思うけど
とりあえずそんなところかな
見てくれてありがとう
49 :名無しさん@おーぷん:2016/09/05(月)23:00:40 ID:B1F
>>46
こちらこそありがとう
48 :名無しさん@おーぷん:2016/09/05(月)22:59:15 ID:C8B
主は動物アレルギーはなかった??
50 :名無しさん@おーぷん:2016/09/05(月)23:02:10 ID:mkB
>>48
多分なかったと思う、肉も普通に食べられる
今も鳥飼ってるし
たまにネコカフェ行くくらいだから
52 :名無しさん@おーぷん:2016/09/05(月)23:06:35 ID:C8B
>>50
そうかー
自分猫アレルギーだから砂糖やめたらもしかしたら、、と思ってね、、
55 :名無しさん@おーぷん:2016/09/05(月)23:08:58 ID:mkB
>>52
毛ダニってことかな?
でも、もしかするかもだから、試してみる価値はあるかもよ
51 :名無しさん@おーぷん:2016/09/05(月)23:02:34 ID:DnO
花粉症のシーズンに
ショートケーキやカスタードの今川焼きを食べると症状が悪化していたので
クリームが原因かと思っていたんだが
砂糖が原因だったのか
参考になったわ、ありがとう
55 :名無しさん@おーぷん:2016/09/05(月)23:08:58 ID:mkB
>>51
わかるわ、俺もバターとかクリーム疑ったことある笑
47 :名無しさん@おーぷん:2016/09/05(月)22:56:58 ID:mkB
※どうしてもやめるのが難しいなら、
極力控えるくらいでもいいと思う
それだけでもかなり違うと思うよ
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1473077592/
1000: 名無し@HOME
コメントする