900: 名無しさん@HOME 2017/01/26(木) 16:18:20.38 0
義両親には子供が出来なくて、私の旦那を養護施設から養子として引き取った。
旦那が中学生の時なので、普通の養子縁組。
一年後に義父の従姉がシングルマザーで子供を育てていたけど病タヒした。
親戚で他に引き取る人がいなくて、義両親が旦那にも弟がいるよねと引き取った。
それからはぎこちないながらにも、なんとか家族として暮らしてきたそうだ。
旦那は養護施設にいた頃から仲良しだった私とずっと連絡取り合っていて
結婚したいと義両親に言ったときも、反対も無く結婚させてくれた。
私の父親は私の幼い頃に亡くなって、母親に養護施設に預けられてずっとそのまま。
そんな境遇を話しても、にこにこ受け入れてくれた。
そんな仲が壊れたのは、義弟ができちゃった婚をするとき。
義弟嫁になる人が、養護施設にいたような人と親族になりたくないと
騒ぎ立てた。義弟嫁の親が調べたみたいで、資産のある義実家の取り分が
まったく血縁のない旦那に流れるのが、不満だったらしい。
これはいろいろ話していたら、義弟嫁の母親が漏らしたから確実。
義実家は家業があって跡継ぎのために旦那を養子にしたけど
義弟が来たことで、旦那が遠慮して継ぎたいという義弟が継いでいた。
養子でも変わらず自分の子だという義母が泣き崩れて訴えてくれたけど
義弟嫁側はかたくなで、とうとう旦那が養子縁組を解消を申し出た。
だから本当はもう義弟嫁じゃないから、スレチでごめんね。
やっと書類を提出して、旦那は元の名字もいやだというので
私の旧姓になってもらった。
私の母親は今更ながら、私に会いに来てるけど
再婚してるからもう違う名字で、だれも文句を言う人はいないので。
私達には子供もいないし、この町も出てどっかで暮らすつもり。
愚痴を垂れ流してごめんね。読んでくれてありがとう。
旦那が中学生の時なので、普通の養子縁組。
一年後に義父の従姉がシングルマザーで子供を育てていたけど病タヒした。
親戚で他に引き取る人がいなくて、義両親が旦那にも弟がいるよねと引き取った。
それからはぎこちないながらにも、なんとか家族として暮らしてきたそうだ。
旦那は養護施設にいた頃から仲良しだった私とずっと連絡取り合っていて
結婚したいと義両親に言ったときも、反対も無く結婚させてくれた。
私の父親は私の幼い頃に亡くなって、母親に養護施設に預けられてずっとそのまま。
そんな境遇を話しても、にこにこ受け入れてくれた。
そんな仲が壊れたのは、義弟ができちゃった婚をするとき。
義弟嫁になる人が、養護施設にいたような人と親族になりたくないと
騒ぎ立てた。義弟嫁の親が調べたみたいで、資産のある義実家の取り分が
まったく血縁のない旦那に流れるのが、不満だったらしい。
これはいろいろ話していたら、義弟嫁の母親が漏らしたから確実。
義実家は家業があって跡継ぎのために旦那を養子にしたけど
義弟が来たことで、旦那が遠慮して継ぎたいという義弟が継いでいた。
養子でも変わらず自分の子だという義母が泣き崩れて訴えてくれたけど
義弟嫁側はかたくなで、とうとう旦那が養子縁組を解消を申し出た。
だから本当はもう義弟嫁じゃないから、スレチでごめんね。
やっと書類を提出して、旦那は元の名字もいやだというので
私の旧姓になってもらった。
私の母親は今更ながら、私に会いに来てるけど
再婚してるからもう違う名字で、だれも文句を言う人はいないので。
私達には子供もいないし、この町も出てどっかで暮らすつもり。
愚痴を垂れ流してごめんね。読んでくれてありがとう。
901: 名無しさん@HOME 2017/01/26(木) 16:59:36.27 0
義弟、結婚するんだなぁそんな嫁でも
義弟は何も言わないの?恩を仇で返すことしかしてないのに
義弟は何も言わないの?恩を仇で返すことしかしてないのに
902: 901 2017/01/26(木) 17:23:06.65 0
愚痴吐きにレスありがとう。
できちゃった婚なので、もう子供ももうすぐ生まれるというところだったので
結婚するしかなかったらしいです。生まれる前に籍をいれたいと
義弟嫁と義弟嫁両親が妊娠させたのに、責任とらないのかと言い張ってたし。
義弟も所詮旦那を他人だと思っていたらしいです。
話し合いの時に、義弟がおれは血がつながってるからと言ってましたから。
十数年一緒に暮らしたのに、所詮他人かと旦那が打ちのめされててかわいそうです。
できちゃった婚なので、もう子供ももうすぐ生まれるというところだったので
結婚するしかなかったらしいです。生まれる前に籍をいれたいと
義弟嫁と義弟嫁両親が妊娠させたのに、責任とらないのかと言い張ってたし。
義弟も所詮旦那を他人だと思っていたらしいです。
話し合いの時に、義弟がおれは血がつながってるからと言ってましたから。
十数年一緒に暮らしたのに、所詮他人かと旦那が打ちのめされててかわいそうです。
904: 名無しさん@HOME 2017/01/26(木) 17:25:39.93 0
ウトのいとこの子じゃ血縁としては相当薄いだろうに
ネタだったらよかったんだが
ネタだったらよかったんだが
906: 名無しさん@HOME 2017/01/26(木) 17:38:11.76 0
>義父の従姉がシングルマザーで
案外義父の不倫相手かも...義弟は実子という落ちが
案外義父の不倫相手かも...義弟は実子という落ちが
907: 名無しさん@HOME 2017/01/26(木) 17:41:41.43 0
そんなろくでなしの義父なら
血のつながりのない施設の子供と養子縁組しないと思う
血のつながりのない施設の子供と養子縁組しないと思う
908: 名無しさん@HOME 2017/01/26(木) 18:22:49.42 0
>おれは血がつながってるから
なんだ義弟が一番クソだったのか
詳しくないけど、義両親も養子縁組解消前に生前贈与とかできなかったのかな
義両親も旦那さんも精神的にボロボロで考える余裕は無かったんだろうけどさ
旦那さんを大切にしてあげて、できればいざと言う時は義両親も思い出してあげてね
なんだ義弟が一番クソだったのか
詳しくないけど、義両親も養子縁組解消前に生前贈与とかできなかったのかな
義両親も旦那さんも精神的にボロボロで考える余裕は無かったんだろうけどさ
旦那さんを大切にしてあげて、できればいざと言う時は義両親も思い出してあげてね
909: 名無しさん@HOME 2017/01/26(木) 19:30:41.89 0
多分そんな両親そんな義弟だからしばらくしたらもめ事が起こって
あなた達にすり寄ってくるような展開もあると思う
その時は情に訴えかけてきても全力でスルーしてね
あなたと旦那さんがこれからうんと幸せになることを願ってる
あなた達にすり寄ってくるような展開もあると思う
その時は情に訴えかけてきても全力でスルーしてね
あなたと旦那さんがこれからうんと幸せになることを願ってる
911: 名無しさん@HOME 2017/01/26(木) 19:36:08.68 0
義両親は悪いとこなくない?
913: 名無しさん@HOME 2017/01/26(木) 19:44:39.73 0
>>909
>>902の旦那の養家の末路みたいな話が、昔近所であった
家業の為に優秀な養子を迎え入れたものの
身内で子供を遺して亡くなった人がいて、その子も養子に
身内の子供の方は凡庸だったが、結局は血縁の情に負けてしまった
優秀な方は、大学を出さして貰ってだけでも感謝していると言って
養子縁組解消に応じた
結局、跡を継いだ身内の子供が財産を食い尽くして家業を潰した
>>902の旦那の養家の末路みたいな話が、昔近所であった
家業の為に優秀な養子を迎え入れたものの
身内で子供を遺して亡くなった人がいて、その子も養子に
身内の子供の方は凡庸だったが、結局は血縁の情に負けてしまった
優秀な方は、大学を出さして貰ってだけでも感謝していると言って
養子縁組解消に応じた
結局、跡を継いだ身内の子供が財産を食い尽くして家業を潰した
914: 名無しさん@HOME 2017/01/26(木) 20:01:53.06 0
微妙な財産持ちが一番もめるってよく聞くよね
912: 名無しさん@HOME 2017/01/26(木) 19:40:21.65 0
なんかこの義弟嫁は、
いざとなったら義両親は902の家庭に丸投げしかねないよね
自分の親は血が繋がった実の両親だからとかなんとか
なんとでも言いそう
いざとなったら義両親は902の家庭に丸投げしかねないよね
自分の親は血が繋がった実の両親だからとかなんとか
なんとでも言いそう
916: 名無しさん@HOME 2017/01/26(木) 20:14:31.20 0
>義弟も所詮旦那を他人だと思っていたらしいです。
自分も他人なのにw
920: 名無しさん@HOME 2017/01/26(木) 22:09:07.59 0
トメさんにとっちゃ義弟も他人w
917: 名無しさん@HOME 2017/01/26(木) 20:18:31.15 0
自分も他人だから、兄をこいつのほうが
他人と思うことで自分を保ってたのかもね
他人と思うことで自分を保ってたのかもね
918: 名無しさん@HOME 2017/01/26(木) 20:56:06.21 0
御舘の乱みたいだな
921: 名無しさん@HOME 2017/01/26(木) 22:55:42.68 0
でも何歳で義弟を引き取ったのかしらないが
義弟を差別主義者に育てたのは両親だからなぁ
育て方が悪かったのだろう
義弟を差別主義者に育てたのは両親だからなぁ
育て方が悪かったのだろう
922: 名無しさん@HOME 2017/01/26(木) 23:21:49.25 0
いやぁ、やっぱり他人の家に引き取られるって、育て方関係なく
アイデンティティを揺るがされたりするんじゃね?
引き取り手がなくてって話だし、
誰のとこにやるか揉めてるのを聞かされたのかも
そうだとすると、兄も他人自分も他人、でも自分の方が親戚の分
何かあったとき守ってもらえると思っちゃうかも
ただ、そんなグズ女捕まえるボンクラ男、
すぐに嫁に実家をメチャクチャにされて終わりそうだけどな
それは血が繋がってるとか関係なく、人としてダメって話だが
アイデンティティを揺るがされたりするんじゃね?
引き取り手がなくてって話だし、
誰のとこにやるか揉めてるのを聞かされたのかも
そうだとすると、兄も他人自分も他人、でも自分の方が親戚の分
何かあったとき守ってもらえると思っちゃうかも
ただ、そんなグズ女捕まえるボンクラ男、
すぐに嫁に実家をメチャクチャにされて終わりそうだけどな
それは血が繋がってるとか関係なく、人としてダメって話だが
923: 名無しさん@HOME 2017/01/26(木) 23:34:00.79 0
旦那さんかわいそうだな
でも良い嫁さんがいてよかった
でも良い嫁さんがいてよかった
924: 名無しさん@HOME 2017/01/27(金) 00:20:44.50 0
良い人がどうかは判断できないな
このスレで自分のこと悪く書く人なんて見ないし
このスレで自分のこと悪く書く人なんて見ないし
925: 名無しさん@HOME 2017/01/27(金) 07:17:59.32 0
いい人かはともかく、この時点で妻=自分の家庭があるということ、
また同じ境遇で育った幼馴染が妻というのは旦那にとって救いだろう
普通の家庭で育ったお嬢さんなら
旦那の悲哀を深いところでわかってやれなかったかもしれんし
しかし旦那は義両親に「望まれて」家に来たのに、
義弟は誰からも望まれずある意味旦那のために
引き取られた部分もあったようだから、
義弟にとっては薄くとも血の繋がりがあるというのが拠り所だったんだろうなあ
避妊は大切だ
また同じ境遇で育った幼馴染が妻というのは旦那にとって救いだろう
普通の家庭で育ったお嬢さんなら
旦那の悲哀を深いところでわかってやれなかったかもしれんし
しかし旦那は義両親に「望まれて」家に来たのに、
義弟は誰からも望まれずある意味旦那のために
引き取られた部分もあったようだから、
義弟にとっては薄くとも血の繋がりがあるというのが拠り所だったんだろうなあ
避妊は大切だ
927: 名無しさん@HOME 2017/01/27(金) 09:16:31.80 0
>>925
結論の唐突さがw
結論の唐突さがw
928: 名無しさん@HOME 2017/01/27(金) 09:48:04.06 0
本当に義弟の子かどうか怪しいけどねw
根性悪女一族だもん、托卵くらい屁の河童。
恩知らず義弟にはお似合いお似合い。
根性悪女一族だもん、托卵くらい屁の河童。
恩知らず義弟にはお似合いお似合い。
929: 名無しさん@HOME 2017/01/27(金) 11:46:22.64 0
ご主人は勿論傷ついただろうけど、
義弟の一言で切り捨てられた養母(養父も)がもっと可哀想だ
と思った。
901夫婦は縁組解消して引っ越して
ある程度スッキリするかもしれないけど、
養父母側には恩を仇で返してるよね。
931: 名無しさん@HOME 2017/01/27(金) 12:11:42.24 0
>>929
義弟から義父母が守ってくれればいいだけの話なのに
それをしてくれなかったんだから仕方ない
義弟から義父母が守ってくれればいいだけの話なのに
それをしてくれなかったんだから仕方ない
932: 名無しさん@HOME 2017/01/27(金) 12:19:31.34 0
跡継ぎとして迎えたのに跡も継がなかった養子を守る訳ないじゃん
933: 名無しさん@HOME 2017/01/27(金) 12:26:15.61 0
>>932
それも養父母が血縁は関係ないってしっかり責任を果たせばよかった話
それも養父母が血縁は関係ないってしっかり責任を果たせばよかった話
934: 名無しさん@HOME 2017/01/27(金) 12:43:42.10 0
>>900の義両親、
寧ろ自ら弟の方と縁切りするべきだったな。
寧ろ自ら弟の方と縁切りするべきだったな。
936: 名無しさん@HOME 2017/01/27(金) 13:37:29.30 0
>>934
弟の方を跡継ぎにしちゃったから、それは難しいんだろ?
弟の方を跡継ぎにしちゃったから、それは難しいんだろ?
937: 名無しさん@HOME 2017/01/27(金) 13:43:14.51 0
そもそも跡継ぎのための養子だもんね
跡継いだ方の養子を取ったのは仕方ないし当たり前だと思う
跡継いだ方の養子を取ったのは仕方ないし当たり前だと思う
938: 名無しさん@HOME 2017/01/27(金) 13:48:37.22 O
>>900旦那の義両親には悪いけど、変なしがらみがなくなって良かったと思うよ。
ご主人と幸せになってね。
ご主人と幸せになってね。
引用元:http://mint.2ch.net/test/read.cgi/live/1482314751/
1000: 名無し@HOME
コメントする