148: 名無しの心子知らず 2016/07/31(日) 21:57:03.89 ID:JUh1otFy
他のスレから来たけど、
このスレで合っているかわからないけど相談させて欲しい。
現在子供が2歳と0歳4ヶ月。
嫁は専業。
嫁が最近、子供らが寝た後に
数時間家を空けることが増えた。
俺も仕事の疲れとかで早めに子供らと一緒に寝るんだけど、
決まって俺と子供らが寝た時だけ出掛けるように。
最初は気付かなかったんだけど、
喉が渇いて目が覚めたら嫁がどこにもいなくて、
電話したら「コンビニにいる」と。
帰ってきた嫁に「なんでこの時間に外に?」と聞くと
「1人で行動したかった」と言う。
カフェスペースのあるコンビニで、
そこで買ったコーヒーを飲みながら
スマホをいじってたんだと。
その後も、嫁は子供と俺が寝たと思ったら
コソコソ出掛けるようになった。
週1~2回だけど、2~3時間は帰ってこない。
でも育児ストレスもわかるから強気にもなれず、
結局は嫁の外出に気付いてないフリをし続けている状況。
最近嫁はミルク育児に切り替えたり、
1日に何度も掃除機をかけるほど抜け毛が激しくなったりと、
日中の育児が大変なのはわかってる。
先日、下の子の3ヶ月検診で、
ミルク育児の割には体重が増えていないからと
来月再検査になって、子の体重を増やそうと
悪戦苦闘しているのも知っている。
下の子はなぜだか夜泣きを一切しないので、
夜中のミルクも一切無し。
夜の8時に寝かせたら、
そのまま1度も起きずに12時間睡眠。
上の子も同じ。
昼間も夜も、寝かせるために抱っこは必要無し。
愚図ることも滅多にないから、基本は寝かせているし、
その状況であやしたらニコニコと笑う。
眠そうだなと思ったら、
そのままベッドに寝かせておけば勝手に寝る。
抱っこ必須だった上の子と比べると、
大分楽な育児をしている。
下の子が夜起きないから、
嫁も夜数時間出掛けるんだと思う。
もし夜中起きても、ミルクだから俺が対応できるし。
このスレで合っているかわからないけど相談させて欲しい。
現在子供が2歳と0歳4ヶ月。
嫁は専業。
嫁が最近、子供らが寝た後に
数時間家を空けることが増えた。
俺も仕事の疲れとかで早めに子供らと一緒に寝るんだけど、
決まって俺と子供らが寝た時だけ出掛けるように。
最初は気付かなかったんだけど、
喉が渇いて目が覚めたら嫁がどこにもいなくて、
電話したら「コンビニにいる」と。
帰ってきた嫁に「なんでこの時間に外に?」と聞くと
「1人で行動したかった」と言う。
カフェスペースのあるコンビニで、
そこで買ったコーヒーを飲みながら
スマホをいじってたんだと。
その後も、嫁は子供と俺が寝たと思ったら
コソコソ出掛けるようになった。
週1~2回だけど、2~3時間は帰ってこない。
でも育児ストレスもわかるから強気にもなれず、
結局は嫁の外出に気付いてないフリをし続けている状況。
最近嫁はミルク育児に切り替えたり、
1日に何度も掃除機をかけるほど抜け毛が激しくなったりと、
日中の育児が大変なのはわかってる。
先日、下の子の3ヶ月検診で、
ミルク育児の割には体重が増えていないからと
来月再検査になって、子の体重を増やそうと
悪戦苦闘しているのも知っている。
下の子はなぜだか夜泣きを一切しないので、
夜中のミルクも一切無し。
夜の8時に寝かせたら、
そのまま1度も起きずに12時間睡眠。
上の子も同じ。
昼間も夜も、寝かせるために抱っこは必要無し。
愚図ることも滅多にないから、基本は寝かせているし、
その状況であやしたらニコニコと笑う。
眠そうだなと思ったら、
そのままベッドに寝かせておけば勝手に寝る。
抱っこ必須だった上の子と比べると、
大分楽な育児をしている。
下の子が夜起きないから、
嫁も夜数時間出掛けるんだと思う。
もし夜中起きても、ミルクだから俺が対応できるし。
149: 148 2016/07/31(日) 21:57:53.73 ID:JUh1otFy
でも、最近の嫁の雰囲気?調子?を見ていると、
そのまま家に帰って来なくなりそうで怖い。
俺も出来る限り育児には参加してるんだけど、
何分下は手がかからない子なので、
本当に何をすればいいのかわからない。
お風呂は俺が居る時は俺が担当だけど、
その後もミルク飲ませてベッドに寝かせておけば
勝手に寝るから、寝かしつけをする必要もない。
上の子の遊び相手になるくらいしか、
やっていないと思う。
嫁への負担がどれだけになっているかもわからなくて、
正直なところ、どう嫁に手助けしていいものかわからない。
だから夜中家を抜け出すことぐらいは
見逃すべきだろうか?
そのまま家に帰って来なくなりそうで怖い。
俺も出来る限り育児には参加してるんだけど、
何分下は手がかからない子なので、
本当に何をすればいいのかわからない。
お風呂は俺が居る時は俺が担当だけど、
その後もミルク飲ませてベッドに寝かせておけば
勝手に寝るから、寝かしつけをする必要もない。
上の子の遊び相手になるくらいしか、
やっていないと思う。
嫁への負担がどれだけになっているかもわからなくて、
正直なところ、どう嫁に手助けしていいものかわからない。
だから夜中家を抜け出すことぐらいは
見逃すべきだろうか?
150: 名無しの心子知らず 2016/07/31(日) 22:16:52.54 ID:CLfmHxYr
>>149
私もたまに夜に時間を貰って一人で
コーヒー飲みに行ったりドライブするけど、
黙ってってのは無いかな
そんなに遅い時間じゃなくて
起きてる時間に行ってもらえば?
黙っていなくなったり、遅くなると心配だからって
ちゃんと出掛ける時は一言言って欲しいって
私もたまに夜に時間を貰って一人で
コーヒー飲みに行ったりドライブするけど、
黙ってってのは無いかな
そんなに遅い時間じゃなくて
起きてる時間に行ってもらえば?
黙っていなくなったり、遅くなると心配だからって
ちゃんと出掛ける時は一言言って欲しいって
151: 名無しの心子知らず 2016/07/31(日) 22:21:56.55 ID:IsjdL/HK
>>149
まず奥さんに優しい言葉がけをしてあげて。
そして話を聞いてあげて。
どんな内容でも受け止める姿勢で。
奥さんは、一人で行動したかったと言っているし、
子供と離れて自分の時間が欲しいんだと思う。
でも本当に何に悩んでるのかは、
本人に聞かないと分からない。
で、本人がきちんと自分の気持ちを正直に話すには、
何を言ってもいいんだよと
受け入れる姿勢がないとできないよ。
専業だからこそ夫に遠慮もあって、
休めないことって沢山あると思うよ。
まず奥さんに優しい言葉がけをしてあげて。
そして話を聞いてあげて。
どんな内容でも受け止める姿勢で。
奥さんは、一人で行動したかったと言っているし、
子供と離れて自分の時間が欲しいんだと思う。
でも本当に何に悩んでるのかは、
本人に聞かないと分からない。
で、本人がきちんと自分の気持ちを正直に話すには、
何を言ってもいいんだよと
受け入れる姿勢がないとできないよ。
専業だからこそ夫に遠慮もあって、
休めないことって沢山あると思うよ。
152: 名無しの心子知らず 2016/07/31(日) 22:23:56.19 ID:+v1HhJd2
>>149
奥さんが育児疲れしてるのは分かってるけど、
リフレッシュに夜間外出するのはちょっと…
ってことだよね
なら休みの日にあなたが子供達を見て、
奥さんを外出させたらどうだろう?
あと育児って、手がかかる子はもちろん疲れるけど、
手がかからなくても疲れるもんだと思うな
最近チャイルドシート置き去りの事件とかもあったけど、
あれは特殊にしても、日常生活において少しうっかりしたり、
ど忘れしたりしたら、とんでもないことになるっていう緊張感が、
緩やかに、ずーーーっと続いてるわけじゃない
めちゃくちゃ高価な数十億もするガラス細工を託されて、
常に持ち歩く必要があり、 なおかつ絶対盗まれたり
壊されたりしないようにしなくちゃいけない、みたいな
「預ける」となると、「準備」して「お願い」して
相手を気にかけなくちゃいけないから、
奥さんはそういうことすら少し煩わしいのかもしれないね
一度ちゃんと話し合ってみたらいいと思うけどな
奥さんが育児疲れしてるのは分かってるけど、
リフレッシュに夜間外出するのはちょっと…
ってことだよね
なら休みの日にあなたが子供達を見て、
奥さんを外出させたらどうだろう?
あと育児って、手がかかる子はもちろん疲れるけど、
手がかからなくても疲れるもんだと思うな
最近チャイルドシート置き去りの事件とかもあったけど、
あれは特殊にしても、日常生活において少しうっかりしたり、
ど忘れしたりしたら、とんでもないことになるっていう緊張感が、
緩やかに、ずーーーっと続いてるわけじゃない
めちゃくちゃ高価な数十億もするガラス細工を託されて、
常に持ち歩く必要があり、 なおかつ絶対盗まれたり
壊されたりしないようにしなくちゃいけない、みたいな
「預ける」となると、「準備」して「お願い」して
相手を気にかけなくちゃいけないから、
奥さんはそういうことすら少し煩わしいのかもしれないね
一度ちゃんと話し合ってみたらいいと思うけどな
153: 名無しの心子知らず 2016/07/31(日) 22:34:08.37 ID:IsjdL/HK
また、あなたもお仕事で忙しいだろうけど、
例えば週に2日お休みがあったら、
1日は奥さんにお休みあげられないかな?
あなたが子どもを預かるなり、
連れ出すなりして。
半日でも一人で出掛けたり、
友人と子供なしで思い切りしゃべったりとか。
ようは息抜き。
子ども二人と始終一緒に居るってしんどいよ。
丸一日二人を預かって過ごせば、
あなたも奥さんに共感できると思う。
他の人も言ってるように夜中に出掛けることを見逃す、
じゃなく他の時間に出掛けてもらうのがいいと思うよ。
夜中は奥さん自身危ないし、
やっぱ子どもが寝た夜は奥さんも寝るべき
(生活リズムとか疲労回復の点でも)だし、
あなたに言わずに出掛けてたら、
あなたがぐっすり寝ちゃってて奥さん居なくて
子どもが起きた場合困るし。
例えば週に2日お休みがあったら、
1日は奥さんにお休みあげられないかな?
あなたが子どもを預かるなり、
連れ出すなりして。
半日でも一人で出掛けたり、
友人と子供なしで思い切りしゃべったりとか。
ようは息抜き。
子ども二人と始終一緒に居るってしんどいよ。
丸一日二人を預かって過ごせば、
あなたも奥さんに共感できると思う。
他の人も言ってるように夜中に出掛けることを見逃す、
じゃなく他の時間に出掛けてもらうのがいいと思うよ。
夜中は奥さん自身危ないし、
やっぱ子どもが寝た夜は奥さんも寝るべき
(生活リズムとか疲労回復の点でも)だし、
あなたに言わずに出掛けてたら、
あなたがぐっすり寝ちゃってて奥さん居なくて
子どもが起きた場合困るし。
154: 名無しの心子知らず 2016/07/31(日) 22:34:18.89 ID:eyyoB1Br
>>149
夫が休みの日夫と子供が寝た後
私も1人でよくドライブに行ってた
まず普段夜に出かけることができないし
何より1人で自由に行動できるのってその時間しかない
夫は気付いてないと思ってたけど気付いてたみたいで
あんまり良く思ってないみたいだったからやめたけど、
夜に出かけてくるとも言いにくいし我慢してる
何かを手伝うよりお疲れ様とか大変だったんだねなど
精神面をフォローしてあげてほしいです
育児ってお給料がないのはもちろん感謝もされなければ
誰にも良いとも悪いとも評価をして貰えないのが何気につらい
夫が休みの日夫と子供が寝た後
私も1人でよくドライブに行ってた
まず普段夜に出かけることができないし
何より1人で自由に行動できるのってその時間しかない
夫は気付いてないと思ってたけど気付いてたみたいで
あんまり良く思ってないみたいだったからやめたけど、
夜に出かけてくるとも言いにくいし我慢してる
何かを手伝うよりお疲れ様とか大変だったんだねなど
精神面をフォローしてあげてほしいです
育児ってお給料がないのはもちろん感謝もされなければ
誰にも良いとも悪いとも評価をして貰えないのが何気につらい
155: 148 2016/07/31(日) 22:35:24.21 ID:JUh1otFy
レスありがとう。
俺は日曜だけが休みだから、
今日も昼間「行きたいところあるなら、
子供見とくから行っといで」と言ったら
「家族全員で過ごせる唯一の日なのに」と拒否。
唯一話ができた「1人になりたかった」と言われた時も、
お…おう。そうだよね。いつもお疲れ様。
くらいしか返事出来なかった。
なんか嫁が話をしたくなさそうなことを、
俺が聞いてもいいのかな、って思ってた。
遠回しに「最近疲れてない?大丈夫?無理してない?」
と聞いても、笑いながら
「そりゃ疲れるけどあなたの仕事より
だいぶマシだよーそれよりさ」で話を終了させてしまう。
嫁の様子や性格を考えると
「夜出かける時は一言言って欲しい」と伝えると、
わかった、とか言いながら夜出掛けるのを
やめてしまいそうで…
いや、やめて欲しいって気持ちが強いんだけど、
嫁の唯一のリフレッシュを奪うみたいになるなぁ
と書きながら思ってしまった。
でも一度、真剣に話し合ってみようと思います。
今嫁が思っていることや、俺にしてほしいこととかも。
嫁はきっと茶化すだろうけど、
おれが出来ることなら喜んで負担したい。
>>152
>日常生活において少しうっかりしたり、
>ど忘れしたりしたら、とんでもないことになるっていう緊張感が、
>緩やかに、ずーーーっと続いてるわけじゃない
すごく理解できたよ。
確かに手がかからない子とはいえ、
日中、小さな命を2人も大事に見ているわけだから、
充分に疲れるはずだよな。
俺は日曜だけが休みだから、
今日も昼間「行きたいところあるなら、
子供見とくから行っといで」と言ったら
「家族全員で過ごせる唯一の日なのに」と拒否。
唯一話ができた「1人になりたかった」と言われた時も、
お…おう。そうだよね。いつもお疲れ様。
くらいしか返事出来なかった。
なんか嫁が話をしたくなさそうなことを、
俺が聞いてもいいのかな、って思ってた。
遠回しに「最近疲れてない?大丈夫?無理してない?」
と聞いても、笑いながら
「そりゃ疲れるけどあなたの仕事より
だいぶマシだよーそれよりさ」で話を終了させてしまう。
嫁の様子や性格を考えると
「夜出かける時は一言言って欲しい」と伝えると、
わかった、とか言いながら夜出掛けるのを
やめてしまいそうで…
いや、やめて欲しいって気持ちが強いんだけど、
嫁の唯一のリフレッシュを奪うみたいになるなぁ
と書きながら思ってしまった。
でも一度、真剣に話し合ってみようと思います。
今嫁が思っていることや、俺にしてほしいこととかも。
嫁はきっと茶化すだろうけど、
おれが出来ることなら喜んで負担したい。
>>152
>日常生活において少しうっかりしたり、
>ど忘れしたりしたら、とんでもないことになるっていう緊張感が、
>緩やかに、ずーーーっと続いてるわけじゃない
すごく理解できたよ。
確かに手がかからない子とはいえ、
日中、小さな命を2人も大事に見ているわけだから、
充分に疲れるはずだよな。
157: 148 2016/07/31(日) 22:46:15.52 ID:JUh1otFy
あと、嫁は隠してるけど、
3~4日に一度は丸一日眠れていない様子なんだけど、
ここまで来るとさすがにヤバイよなぁ…
コンビニ行く日が眠れないとかじゃなくて、
ランダムっていうか…
俺は光とかで目が覚めるタイプで、
光に気付いて夜中に何度も起きたら
ずっと嫁が起きてる=一晩寝てない感じ。
その時はキッチンで最小限の電気を付けてゲームしてたり、
スマホも何もせずに、本当にただボーッと座ってたり。
眠れなくてwと笑いながら言うけど、
俺からしたら一晩でも寝れないのが
週一であるのはおかしいと思う…
でも、一晩寝なかったからと言って日中全く眠そうにも見えないし、
夜に寝る時間が早まるわけでもない。
この場合は、どうしたらいいんだろうか。
3~4日に一度は丸一日眠れていない様子なんだけど、
ここまで来るとさすがにヤバイよなぁ…
コンビニ行く日が眠れないとかじゃなくて、
ランダムっていうか…
俺は光とかで目が覚めるタイプで、
光に気付いて夜中に何度も起きたら
ずっと嫁が起きてる=一晩寝てない感じ。
その時はキッチンで最小限の電気を付けてゲームしてたり、
スマホも何もせずに、本当にただボーッと座ってたり。
眠れなくてwと笑いながら言うけど、
俺からしたら一晩でも寝れないのが
週一であるのはおかしいと思う…
でも、一晩寝なかったからと言って日中全く眠そうにも見えないし、
夜に寝る時間が早まるわけでもない。
この場合は、どうしたらいいんだろうか。
158: 148 2016/07/31(日) 22:52:02.03 ID:JUh1otFy
すみません。
聞くだけ聞いて一旦落ちます。
相談乗ってくれてありがとう。
聞くだけ聞いて一旦落ちます。
相談乗ってくれてありがとう。
156: 名無しの心子知らず 2016/07/31(日) 22:41:21.14 ID:zkrjCaKh
>>149
毎日じゃないなら今はまだ見守ってあげてはどうかな
私もそうなんだけど、1人の時間がないと
キツイってタイプの人もいるんだよね
子どもが2人に増えてからより一層1人の時間が大切になった
私は外出が面倒臭いから家にいるけど、
夫には子ども達が寝た後1時間は
1人の時間をくださいとお願いしてある
夜中に心配だと思うけど、家族に見てて貰う、
しかも子どもは寝ているからあなたへの負担も少ないし
安心という事であなたの帰宅後しか
奥さんも時間がとれないんじゃないかな
きちんと伝えてから外出するとか
少し改善方法を話し合う必要はありそう
毎日じゃないなら今はまだ見守ってあげてはどうかな
私もそうなんだけど、1人の時間がないと
キツイってタイプの人もいるんだよね
子どもが2人に増えてからより一層1人の時間が大切になった
私は外出が面倒臭いから家にいるけど、
夫には子ども達が寝た後1時間は
1人の時間をくださいとお願いしてある
夜中に心配だと思うけど、家族に見てて貰う、
しかも子どもは寝ているからあなたへの負担も少ないし
安心という事であなたの帰宅後しか
奥さんも時間がとれないんじゃないかな
きちんと伝えてから外出するとか
少し改善方法を話し合う必要はありそう
159: 名無しの心子知らず 2016/07/31(日) 22:54:23.59 ID:OCpZa8+T
>>152
ものすごくよくわかる
大きくなっても起きてる間は何かしら気を張るから
寝ている時が至福
ものすごくよくわかる
大きくなっても起きてる間は何かしら気を張るから
寝ている時が至福
160: 名無しの心子知らず 2016/07/31(日) 22:55:47.94 ID:NeagH1CC
>>157
夜中のゲームはリフレッシュの一環かもしれないけど、
ボーッとして寝てないのは危険な気がする。
1日でも眠れなかったら
(私の場合は夜泣きや子どもの体調不良が原因)
翌日は日中すごく疲れて子どもとお昼寝必須になる。
と考えたとき、日中子どもたちと寝た結果
夜眠れない可能性もあるから、聞いてみたら?
日中も寝てないのに夜も眠れないのは
体に強いストレスがかかっている気もする。
病院に奥さんの育児疲れとして
相談してみるとかかな。
夜中のゲームはリフレッシュの一環かもしれないけど、
ボーッとして寝てないのは危険な気がする。
1日でも眠れなかったら
(私の場合は夜泣きや子どもの体調不良が原因)
翌日は日中すごく疲れて子どもとお昼寝必須になる。
と考えたとき、日中子どもたちと寝た結果
夜眠れない可能性もあるから、聞いてみたら?
日中も寝てないのに夜も眠れないのは
体に強いストレスがかかっている気もする。
病院に奥さんの育児疲れとして
相談してみるとかかな。
161: 名無しの心子知らず 2016/07/31(日) 22:56:47.45 ID:PIyzpEuj
>>157
日中かなり昼寝を長くしてる可能性はあるけどね。
かなりミステリアスな奥様なのか
あなたが奥様の事をまるで理解していないのか
どちらなんだろう。
奥様がどんな人なのか全く伝わって来ないんだけど。
もう少し突っ込んで話できないのかな。
男と違って女は話すだけでも
ストレス解消になることが多いよ。
日中かなり昼寝を長くしてる可能性はあるけどね。
かなりミステリアスな奥様なのか
あなたが奥様の事をまるで理解していないのか
どちらなんだろう。
奥様がどんな人なのか全く伝わって来ないんだけど。
もう少し突っ込んで話できないのかな。
男と違って女は話すだけでも
ストレス解消になることが多いよ。
162: 名無しの心子知らず 2016/07/31(日) 22:59:16.91 ID:OCpZa8+T
子育てしてると 何かしら大小悩みが出てくる
夜中ドライブしてる間に自己解決する事もあれば
このまま帰りたくないって気持ちになる事もあるけど
次の日には子供起きてくるし 帰らねばとなる
1人でいるのが好きな人って 煮詰まるんだと思う
夜中ドライブしてる間に自己解決する事もあれば
このまま帰りたくないって気持ちになる事もあるけど
次の日には子供起きてくるし 帰らねばとなる
1人でいるのが好きな人って 煮詰まるんだと思う
163: 名無しの心子知らず 2016/07/31(日) 23:18:49.73 ID:azWdZVex
ほんと、子育てって24時間体制の
ボディーガードしてるようなもんだよね、
子が寝てても起きたら対応しなきゃいけないし
気が完全に休まる時ないよね
それが数年も続く…
ボディーガードしてるようなもんだよね、
子が寝てても起きたら対応しなきゃいけないし
気が完全に休まる時ないよね
それが数年も続く…
164: 名無しの心子知らず 2016/07/31(日) 23:47:32.20 ID:Av+GUbbR
上の子の赤ちゃん返りとかイヤイヤ期とかどうなのかな
2歳ならトイレトレーニング始めたいけど
下の子もいてそれどころじゃないとか
多少出来てたのが赤ちゃん返りで
振り出しに戻るとかあるあるだし、
下の子のお世話より上の子への対応で
疲れてる可能性もありそう
休みが日曜だけならやっぱり昼間預けて
リフレッシュって気にはなれないだろうから、
距離とか土地柄がそんなに危なくなければ
夜中のコンビニは知らんぷりしてあげてほしいな
週2で寝れない方がコンビニより余程重症だと思う
週1でいいから、お子さん達と一緒に寝ないで
夜奥さんの話を聞いたり出来ない?
他愛のない会話でいいから。
2歳ならトイレトレーニング始めたいけど
下の子もいてそれどころじゃないとか
多少出来てたのが赤ちゃん返りで
振り出しに戻るとかあるあるだし、
下の子のお世話より上の子への対応で
疲れてる可能性もありそう
休みが日曜だけならやっぱり昼間預けて
リフレッシュって気にはなれないだろうから、
距離とか土地柄がそんなに危なくなければ
夜中のコンビニは知らんぷりしてあげてほしいな
週2で寝れない方がコンビニより余程重症だと思う
週1でいいから、お子さん達と一緒に寝ないで
夜奥さんの話を聞いたり出来ない?
他愛のない会話でいいから。
165: 名無しの心子知らず 2016/08/01(月) 01:09:18.18 ID:FhY7Ct25
べつに毎週でなくてもいいから隔週で
交互に自分の時間持つとかしたらいいんじゃないかな
せっかく家族で居られる日なのに、って、
すくすく子育てで全く同じこと言って自分の時間持たず
煮詰まってる母親が以前出てたよ
その人は、だけど、母親が家族の時間を犠牲にするなんていけない、
と罪悪感で自分を縛ってたよ
この奥さんも同じかは分からんけど、似た思考かも
交互に自分の時間持つとかしたらいいんじゃないかな
せっかく家族で居られる日なのに、って、
すくすく子育てで全く同じこと言って自分の時間持たず
煮詰まってる母親が以前出てたよ
その人は、だけど、母親が家族の時間を犠牲にするなんていけない、
と罪悪感で自分を縛ってたよ
この奥さんも同じかは分からんけど、似た思考かも
引用元:http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1469593865/
1000: 名無し@HOME
コメントする