858: 名無しさん@HOME 2017/02/07(火) 09:59:07.91 0
私は持病あって大きな総合病院掛かってて、産婦人科と腎臓泌尿器科、
糖尿内分泌内科、歯科が一つの待合室になってるんだけど
病気の関係で疲れ易いのでなるべく座ってたいんだけど、
産婦人科に付き添ってきたであろう若夫婦の男が座ってるの見るとうわぁーと思う
そこの病院、スタバみたいなカフェもあったり大きなレストランや
図書館みたいに広い読書コーナーもあるから人気なんだろうけど
結構赤ちゃん抱いてたりして座席占領してるから鬱陶しい
この時期こんな大きに病院にマスクもせず連れて来てアホかと
わざわざ診察室とか来なくても
広いんだからカフェとか読書コーナーで待ってりゃ良いのに
毎回のように床に座って待つのほんと憂鬱
糖尿内分泌内科、歯科が一つの待合室になってるんだけど
病気の関係で疲れ易いのでなるべく座ってたいんだけど、
産婦人科に付き添ってきたであろう若夫婦の男が座ってるの見るとうわぁーと思う
そこの病院、スタバみたいなカフェもあったり大きなレストランや
図書館みたいに広い読書コーナーもあるから人気なんだろうけど
結構赤ちゃん抱いてたりして座席占領してるから鬱陶しい
この時期こんな大きに病院にマスクもせず連れて来てアホかと
わざわざ診察室とか来なくても
広いんだからカフェとか読書コーナーで待ってりゃ良いのに
毎回のように床に座って待つのほんと憂鬱
862: 名無しさん@HOME 2017/02/07(火) 10:32:46.46 0
マスクしてこないのはアホだけどそれ以外は恨み言に聞こえるなあ
(男性が座るのはどうかと思うけど赤ちゃんはしょうがないのでは)
持病あるのに座れないなら病院に都度苦情入れてみたら?
そのうち張り紙してくれるかもしれないよ
(男性が座るのはどうかと思うけど赤ちゃんはしょうがないのでは)
持病あるのに座れないなら病院に都度苦情入れてみたら?
そのうち張り紙してくれるかもしれないよ
864: 858 2017/02/07(火) 10:44:26.05 0
>>862
いやいやw
この時期大きな病院に産婦人科に赤ちゃん連れてくるってあり得ないよ
そもそも赤ちゃんの受診ならそこは小児科は全然違うフロア
母親はお腹明らかに大きいし産婦人科の前にいたから妊婦で間違いない
ただの常識ない年後親よありゃ
ただでさえ忙しい病院でそんなクレームいちいち言ってらんないわ
そこしか診てもらえる病院ないし、何か言って面倒な事になっても嫌だもの
我慢して床に座るか早めに来るしか選択肢がないの
いやいやw
この時期大きな病院に産婦人科に赤ちゃん連れてくるってあり得ないよ
そもそも赤ちゃんの受診ならそこは小児科は全然違うフロア
母親はお腹明らかに大きいし産婦人科の前にいたから妊婦で間違いない
ただの常識ない年後親よありゃ
ただでさえ忙しい病院でそんなクレームいちいち言ってらんないわ
そこしか診てもらえる病院ないし、何か言って面倒な事になっても嫌だもの
我慢して床に座るか早めに来るしか選択肢がないの
870: 名無しさん@HOME 2017/02/07(火) 10:51:20.18 0
落ち着け
年後親って何
年後親って何
865: 名無しさん@HOME 2017/02/07(火) 10:47:07.34 0
赤ちゃん+妊婦・・・年子かなあ←どうでもいいところに食いついてみたw
869: 名無しさん@HOME 2017/02/07(火) 10:51:10.18 0
> 病気の関係で疲れ易いのでなるべく座ってたい
> 我慢して床に座るか早めに来るしか選択肢がない
それなら余計に病院に一言言って良いと思うんだけどね
持病持ちなのに床に座るの大変でしょ?
自分なら現状を変えたいタイプなので病院に言うと思うわ
もちろん言い方は気を付けて、
困ってるのでどうにかならないですかね…とかね
> 我慢して床に座るか早めに来るしか選択肢がない
それなら余計に病院に一言言って良いと思うんだけどね
持病持ちなのに床に座るの大変でしょ?
自分なら現状を変えたいタイプなので病院に言うと思うわ
もちろん言い方は気を付けて、
困ってるのでどうにかならないですかね…とかね
866: 名無しさん@HOME 2017/02/07(火) 10:47:27.33 0
生後一ヶ月までは赤ちゃんは産婦人科の管轄だよ
一ヶ月検診終わってるなら小児科だけど
母乳外来に行くのかもしれないし、
何でもかんでも親子連れを否定しないほうがいいよ
バカが露見するから
一ヶ月検診終わってるなら小児科だけど
母乳外来に行くのかもしれないし、
何でもかんでも親子連れを否定しないほうがいいよ
バカが露見するから
874: 858 2017/02/07(火) 10:55:06.59 0
>>866
それはない
誰がどう見ても生後半年は超えてる
首も座ってるふっくらした赤ちゃんだったからw
もしかしたら1歳くらいかもしれないし、
あー上の子かなって見てすぐ分かったよ
だってお母さんが妊婦なんだし
それはない
誰がどう見ても生後半年は超えてる
首も座ってるふっくらした赤ちゃんだったからw
もしかしたら1歳くらいかもしれないし、
あー上の子かなって見てすぐ分かったよ
だってお母さんが妊婦なんだし
878: 名無しさん@HOME 2017/02/07(火) 10:58:50.76 0
で、年子を産んだらいけないの?
上の子がまだ小さいなら家に置いておけないだろうし
一緒に病院来るしかないよね
上の子がまだ小さいなら家に置いておけないだろうし
一緒に病院来るしかないよね
880: 名無しさん@HOME 2017/02/07(火) 11:00:15.60 0
うん。だから妊婦だから座ってていいよね。
電車にも優先座席に妊婦は含まれるわけだし
優先座席に関しては病人も並列されて記載されてるけど、
並列記載ならその場の判断と早い者勝ちでしょ
赤ちゃん連れてこないといけない理由があるのかもしれないし
外から見たら理由なんてわからないんだから
他人がとやかく考えてイライラすることじゃないんだよ
電車にも優先座席に妊婦は含まれるわけだし
優先座席に関しては病人も並列されて記載されてるけど、
並列記載ならその場の判断と早い者勝ちでしょ
赤ちゃん連れてこないといけない理由があるのかもしれないし
外から見たら理由なんてわからないんだから
他人がとやかく考えてイライラすることじゃないんだよ
868: 名無しさん@HOME 2017/02/07(火) 10:50:37.26 0
>>858 は若夫婦(妻は妊婦)が赤ちゃん連れで
夫が座席を占領してる、であってる?
夫が座席を占領してる、であってる?
879: 858 2017/02/07(火) 10:59:07.40 0
>>868
合ってる
旦那が赤ちゃん抱っこして夫婦で座ってるから
旦那テメーだけは立ってろよってこと
もし上の子も産婦人科受診だとしても、
父親が抱いて呼ばれるまで待ってりゃ良いんだし
座るほどしんどいなら
院内の貸し出しベビーカーなり自分のベビーカー使えば良いし
とにかく混んでるのに付き添いが座る必要はない
合ってる
旦那が赤ちゃん抱っこして夫婦で座ってるから
旦那テメーだけは立ってろよってこと
もし上の子も産婦人科受診だとしても、
父親が抱いて呼ばれるまで待ってりゃ良いんだし
座るほどしんどいなら
院内の貸し出しベビーカーなり自分のベビーカー使えば良いし
とにかく混んでるのに付き添いが座る必要はない
884: 名無しさん@HOME 2017/02/07(火) 11:01:48.65 0
旦那は付き添いなら座るな赤ちゃん抱っこしとけ!
赤ちゃんをこの時期に総合病院に連れてくんなボケナス!
ナニコレ可哀相ババアの亜種?
赤ちゃんをこの時期に総合病院に連れてくんなボケナス!
ナニコレ可哀相ババアの亜種?
885: 名無しさん@HOME 2017/02/07(火) 11:02:41.00 0
イライラする気持ちはわかるけどね
病院は具合の悪い人が行くところなんだから
健康体の人は控えめくらいがちょうどいい
病院は具合の悪い人が行くところなんだから
健康体の人は控えめくらいがちょうどいい
876: 名無しさん@HOME 2017/02/07(火) 10:56:54.66 0
付いてくる父親が座ってるのに文句言うのはわかるんだけど
母親と子供が座ってるのはいたって普通だし自分が座れないという恨みから
文句言ってるように見えるんだよね
それにカフェで両親と子供が座ってるのは何か問題あるの?
病院がそうやって人集めしてるんだし
カフェは男性が座ってようが文句言うことではないと思うけども
母親と子供が座ってるのはいたって普通だし自分が座れないという恨みから
文句言ってるように見えるんだよね
それにカフェで両親と子供が座ってるのは何か問題あるの?
病院がそうやって人集めしてるんだし
カフェは男性が座ってようが文句言うことではないと思うけども
881: 名無しさん@HOME 2017/02/07(火) 11:00:20.56 0
>>876
>カフェで両親と子供が座ってるのは何か問題あるの?
そんなこと言ってなくない?
>カフェで両親と子供が座ってるのは何か問題あるの?
そんなこと言ってなくない?
882: 名無しさん@HOME 2017/02/07(火) 11:00:43.60 0
ああごめん、カフェにいる分には良いのか
カフェとかあるのに座席に男が座ってるのが嫌なのね
カフェとかあるのに座席に男が座ってるのが嫌なのね
886: 858 2017/02/07(火) 11:03:25.01 0
>>876
誰もカフェに文句なんか言ってないよ?
待合室が混んでるならカフェに行けば良いのにとは思ってるけど
カフェとかあって人気だから付き添いも来たくなる気持ちわかるって事だよ
実際うちの旦那も入院の付き添いの時に来て
「こんなに時間潰せる場所沢山あるなら待合室行かなくても大丈夫そうだ」
ってさ
まあ、なるべくそう言うのに遭遇しないように
スマホで呼び出しナンバー確認できるので時間ギリギリまでは自分がカフェで休んで、
予約時間近付いて呼ばれそうなったら座って待つようには最近はしてるけどね
それでも待合室に付き添いの人が座ってるとゲンナリしてしまう
誰もカフェに文句なんか言ってないよ?
待合室が混んでるならカフェに行けば良いのにとは思ってるけど
カフェとかあって人気だから付き添いも来たくなる気持ちわかるって事だよ
実際うちの旦那も入院の付き添いの時に来て
「こんなに時間潰せる場所沢山あるなら待合室行かなくても大丈夫そうだ」
ってさ
まあ、なるべくそう言うのに遭遇しないように
スマホで呼び出しナンバー確認できるので時間ギリギリまでは自分がカフェで休んで、
予約時間近付いて呼ばれそうなったら座って待つようには最近はしてるけどね
それでも待合室に付き添いの人が座ってるとゲンナリしてしまう
888: 名無しさん@HOME 2017/02/07(火) 11:04:03.77 0
うん、それなら付き添いの男性に座られると
持病持ちの自分とかが座席に座れなくて体が辛いんですって病院に言おうよ
病院に言うくらいでいざこざなんて起こらないから大丈夫
それで張り紙してくれるようになるかはわからないけど、
ここで文句だけ言ってるよりは建設的だよ
持病持ちの自分とかが座席に座れなくて体が辛いんですって病院に言おうよ
病院に言うくらいでいざこざなんて起こらないから大丈夫
それで張り紙してくれるようになるかはわからないけど、
ここで文句だけ言ってるよりは建設的だよ
889: 名無しさん@HOME 2017/02/07(火) 11:05:04.92 0
うちの産科は「旦那は立ってろ(意訳)」の張り紙してあるわ
多いんだよね。付き添いの人で座ってる人
多いんだよね。付き添いの人で座ってる人
890: 名無しさん@HOME 2017/02/07(火) 11:05:57.28 0
>>886 の言ってる事はわかる
でも伝え方が恐ろしいくらい下手くそな人だなと思った
攻撃的なのはよろしくなくってよ
でも伝え方が恐ろしいくらい下手くそな人だなと思った
攻撃的なのはよろしくなくってよ
891: 名無しさん@HOME 2017/02/07(火) 11:06:37.04 0
あれこれ考えてイライラする人なのね…まあ体調悪かったんだろうけど
893: 名無しさん@HOME 2017/02/07(火) 11:09:42.84 0
>>891
多分病院行くたびに男性が座ってる光景を見てイライラしてたんだろうね
それなのに病院に言えないっていうのはなあ
大人なんだから困ったことがあったら対処してもらうようお願いした方が早いし
自分は普段大人しいけど必要な時はさっさと行動しちゃうのでもどかしく感じる
多分病院行くたびに男性が座ってる光景を見てイライラしてたんだろうね
それなのに病院に言えないっていうのはなあ
大人なんだから困ったことがあったら対処してもらうようお願いした方が早いし
自分は普段大人しいけど必要な時はさっさと行動しちゃうのでもどかしく感じる
900: 名無しさん@HOME 2017/02/07(火) 11:14:06.39 0
なんでいちいちこっちが言わないといけないの?って思う人もいるだろうけど
大抵のことは言ってしまった方が楽だし早く解決するよ
大抵のことは言ってしまった方が楽だし早く解決するよ
908: 名無しさん@HOME 2017/02/07(火) 11:30:20.87 0
まあ自分が困った時は声はあげたほうがいいね
他人は察してくれないもん
他人は察してくれないもん
904: 名無しさん@HOME 2017/02/07(火) 11:21:04.04 0
他人が立つべきとかじゃなくて
立ってるのが辛いのでパイプ椅子とかないですか?って
聞いてみたらどうだろう
無きゃないで受付の人何らか対応してくれそうだが
立ってるのが辛いのでパイプ椅子とかないですか?って
聞いてみたらどうだろう
無きゃないで受付の人何らか対応してくれそうだが
907: 名無しさん@HOME 2017/02/07(火) 11:27:02.05 0
>>904
してくれるよ
状態によっては別室のベッドを貸してくれたり
診察室の前の席が軒並み一杯で
呼ばれても聞き取りにくい席しか空いてなかった時は
事情を話して少し離れた席に座ったけど
呼ばれた時に受付の人が声をかけに来てくれたわ
してくれるよ
状態によっては別室のベッドを貸してくれたり
診察室の前の席が軒並み一杯で
呼ばれても聞き取りにくい席しか空いてなかった時は
事情を話して少し離れた席に座ったけど
呼ばれた時に受付の人が声をかけに来てくれたわ
914: 名無しさん@HOME 2017/02/07(火) 11:37:09.31 0
二次医療三次医療の病院なら
診察室に人があふれてる時点である程度配慮してくれるよね
人の事情は外からはわからないもの
産婦人科の付き添い旦那が健康とは限らない
優先席と同じで体調悪い自分が座れる工夫はしても、
あまり文句は言いたくないなあ
診察室に人があふれてる時点である程度配慮してくれるよね
人の事情は外からはわからないもの
産婦人科の付き添い旦那が健康とは限らない
優先席と同じで体調悪い自分が座れる工夫はしても、
あまり文句は言いたくないなあ
916: 名無しさん@HOME 2017/02/07(火) 11:39:00.32 0
それこそ旦那が義足かもしれないしね
他人の事情は分からないもんだよ。
自分の体調不良が他人にはわからないように
他人の事情は分からないもんだよ。
自分の体調不良が他人にはわからないように
引用元:http://mint.2ch.net/test/read.cgi/live/1485867349/
1000: 名無し@HOME
コメントする