306: 名無しさん@HOME 2010/10/12(火) 14:53:51 0
常に情緒不安定で、思い通りに行かないと(というか想定外のことが起こると)パニックになる。
その結果イライラして、旦那にあたってしまったり、大泣きしてしまう。
疲れて帰ってきて、家ではゆっくり疲れを取ってほしいと思っているのに、
疲れさせてる一番の原因は自分なんだと思う。それがわかってるのに、コントロールできない。
対人面での思い通りに行かない事には普通に対応出来るのに、
一人でやってることで、自分で決めたルール通り出来ないと、もうダメ。
(例えば、自分と違う意見が出たとき等はそれを受け入れることは出来る)
最終的にちゃんと出来ていればいいはずなのに、パニックになる。
失敗したってこの世が終わるわけでもないのに、パニックになる。
私何かの病気なのかな。
その結果イライラして、旦那にあたってしまったり、大泣きしてしまう。
疲れて帰ってきて、家ではゆっくり疲れを取ってほしいと思っているのに、
疲れさせてる一番の原因は自分なんだと思う。それがわかってるのに、コントロールできない。
対人面での思い通りに行かない事には普通に対応出来るのに、
一人でやってることで、自分で決めたルール通り出来ないと、もうダメ。
(例えば、自分と違う意見が出たとき等はそれを受け入れることは出来る)
最終的にちゃんと出来ていればいいはずなのに、パニックになる。
失敗したってこの世が終わるわけでもないのに、パニックになる。
私何かの病気なのかな。
307: 名無しさん@HOME 2010/10/12(火) 15:15:07 0
病気というか、ただの幼稚
308: 名無しさん@HOME 2010/10/12(火) 15:20:45 0
>>306
私はホルモンバランスが崩れるとそんな感じになる。
あなたの原因は何かわからないけど、とりあえず病院で相談してみては?
悩むより、心の専門家に頼ったほうが早く解決できるよ。
私はホルモンバランスが崩れるとそんな感じになる。
あなたの原因は何かわからないけど、とりあえず病院で相談してみては?
悩むより、心の専門家に頼ったほうが早く解決できるよ。
309: 名無しさん@HOME 2010/10/12(火) 15:26:13 0
神経張り詰めてるんだろうな>>306は。
自分はそういうアップダウンが減ったかわりに間抜けモードになってしまったよ。
小さい事が気にならないのはいいんだけど、なんでも忘れてしまったり考えるのが面倒になったり。
ボケの兆候かもしれない。
自分はそういうアップダウンが減ったかわりに間抜けモードになってしまったよ。
小さい事が気にならないのはいいんだけど、なんでも忘れてしまったり考えるのが面倒になったり。
ボケの兆候かもしれない。
310: 名無しさん@HOME 2010/10/12(火) 16:46:32 0
病院いったら、なんらかの病名がついて薬貰えるレベル
旦那の愛が冷めて他人になる前に、自分のストレスは自分で処理できる
ようになるといいね
旦那の愛が冷めて他人になる前に、自分のストレスは自分で処理できる
ようになるといいね
311: 306 2010/10/12(火) 18:05:27 0
>>307-310
レスありがとう。
みんなのレスを読んで、やっぱり病院に行ってみようと思った。
さっそく近所の心療内科に電話してみたんだけど、
明日午前に予約が取れたから行ってみます。
初対面の人と話すのが苦手で伝えたいことが全部伝わるか不安だから、
ノート等に思ってることや症状(?)を書いて持って行ってみようと思う。
薬とかでおさまるのであれば飲みたい。
旦那を癒したい。二人で心穏やかに過ごしてみたいよ。
みんな、本当にありがとう。一歩前に進めた気がする。
レスありがとう。
みんなのレスを読んで、やっぱり病院に行ってみようと思った。
さっそく近所の心療内科に電話してみたんだけど、
明日午前に予約が取れたから行ってみます。
初対面の人と話すのが苦手で伝えたいことが全部伝わるか不安だから、
ノート等に思ってることや症状(?)を書いて持って行ってみようと思う。
薬とかでおさまるのであれば飲みたい。
旦那を癒したい。二人で心穏やかに過ごしてみたいよ。
みんな、本当にありがとう。一歩前に進めた気がする。
312: 名無しさん@HOME 2010/10/12(火) 18:10:37 0
うん、一歩前進したよ。大丈夫だよ!
313: 名無しさん@HOME 2010/10/12(火) 18:32:30 0
そんな急にはよくならない
不安定な心は振り子のようにだんだんと揺れが収まっていき、
しだいに安定するようになる
半年〜1年単位で治すつもりでゆっくりやっていこう
あと旦那に「八つ当たりしないようにすっから、これからもよろしく」
とか言いつつ、プレミアムモルツでも注いでやるといい
不安定な心は振り子のようにだんだんと揺れが収まっていき、
しだいに安定するようになる
半年〜1年単位で治すつもりでゆっくりやっていこう
あと旦那に「八つ当たりしないようにすっから、これからもよろしく」
とか言いつつ、プレミアムモルツでも注いでやるといい
314: 名無しさん@HOME 2010/10/12(火) 19:11:22 0
そもそも伝えたいことなんて全部伝わる訳がない
単語一つにしたって抱くイメージは微妙にズレてるんだし
そのズレを擦り寄せながら会話していくしかない
そこで不安になるのは取越し苦労
単語一つにしたって抱くイメージは微妙にズレてるんだし
そのズレを擦り寄せながら会話していくしかない
そこで不安になるのは取越し苦労
316: 名無しさん@HOME 2010/10/12(火) 22:53:33 0
神経症はいってるね
330: 306 2010/10/13(水) 13:50:04 0
病院に行ってきた。
お医者さんにお話を聞いていただいて、不安定になる時期からみてPMSだろうと診断されました。
デパスというお薬を処方されたので、飲みながら様子を見てみようと思います。
病院に行ってみてよかった、心が軽くなった気がする。
レスをくださった方、本当にありがとうございました。
お医者さんにお話を聞いていただいて、不安定になる時期からみてPMSだろうと診断されました。
デパスというお薬を処方されたので、飲みながら様子を見てみようと思います。
病院に行ってみてよかった、心が軽くなった気がする。
レスをくださった方、本当にありがとうございました。
333: 名無しさん@HOME 2010/10/13(水) 14:26:04 0
>>330
二歩前進だね、良かった。
二歩前進だね、良かった。
337: 名無しさん@HOME 2010/10/13(水) 15:44:11 O
いきなりデパスってすごいな。
以前薬局で漏れ聞いた会話で、内科消化器科にかかるおばあさんが
デパスもらってやっと良くなったなんて話を聞いて
大丈夫なのかと驚いた。
以前薬局で漏れ聞いた会話で、内科消化器科にかかるおばあさんが
デパスもらってやっと良くなったなんて話を聞いて
大丈夫なのかと驚いた。
340: 名無しさん@HOME 2010/10/13(水) 17:41:11 0
とりあえず、最初の客にはデパスって医者はすごく多いよ
私はラムネみたいに効かなかったけど、効くならいいんじゃない?
PMSと診断されたなら、デパスがいまいちだった時には
次は婦人科で見てもらうといいかもね
ピルで劇的によくなる人とかもいるみたいだし、いろいろ調べて
いろいろ試すのがいいよ
私はラムネみたいに効かなかったけど、効くならいいんじゃない?
PMSと診断されたなら、デパスがいまいちだった時には
次は婦人科で見てもらうといいかもね
ピルで劇的によくなる人とかもいるみたいだし、いろいろ調べて
いろいろ試すのがいいよ
341: 名無しさん@HOME 2010/10/13(水) 21:52:18 0
心配事で潰れそうになると、父が昔飲んでたデパスを飲んでる。
習慣性があるそうなのでめったに飲まないけど本当に効くねあれ。
でも結局心の痛み止めみたいなものだから、心配事が解決しないことには...
習慣性があるそうなのでめったに飲まないけど本当に効くねあれ。
でも結局心の痛み止めみたいなものだから、心配事が解決しないことには...
342: 名無しさん@HOME 2010/10/14(木) 00:03:59 0
私は心配事があると酒に手が伸びるんだけど、肝臓が怪しくて心配事が余計増えた。
デパスって肝臓にはどうなのかな、酒より優しいなら精神科に行ってみようと思うんだけど。
デパスって肝臓にはどうなのかな、酒より優しいなら精神科に行ってみようと思うんだけど。
343: 名無しさん@HOME 2010/10/14(木) 00:13:06 0
酒はドラッグの一種
344: 名無しさん@HOME 2010/10/14(木) 03:25:57 0
薬も肝臓で分解するから、薬物アレルギーとかなら肝臓の数値がえらいこっちゃになる
でもまあ、酒よりはぜんぜん安全
薬は種類も豊富だから、アレルギー出ないやつに変えるとか、いろいろ出来るし
でもまあ、酒よりはぜんぜん安全
薬は種類も豊富だから、アレルギー出ないやつに変えるとか、いろいろ出来るし
346: 名無しさん@HOME 2010/10/14(木) 10:21:49 0
あごが痛くて歯医者に行ったと時、デパス貰ったよ。
精神系の薬だったんだ。
精神系の薬だったんだ。
347: 名無しさん@HOME 2010/10/14(木) 10:44:19 P
精神系というか、神経系ね
筋肉の緊張をほぐしたり、リラックスさせたり
血流を良くしたりとかだから結構広く処方されるよ
睡眠導入剤にもなるし
筋肉の緊張をほぐしたり、リラックスさせたり
血流を良くしたりとかだから結構広く処方されるよ
睡眠導入剤にもなるし
引用元:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1285562075/
1000: 名無し@HOME
コメントする