500: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)17:38:43 ID:NH2
旦那がイクメンになった。
いい事なはずなのに見ててすごくイライラする。
やってること自体は全く余計なことなんかじゃなくて
普通に子供と遊んで宿題見てくれたり、
たまにはママ休めよ。
って掃除やご飯の支度してくれて
本当に助かるんだけどね。
去年から急にそんな感じで、それまでは
俺は仕事。家のことはお前な。って典型的な人で、
家の事を手伝ってくれないのは
私に専業主婦させてくれたし
当たり前の範囲だとは思うのだけど、
なんていうか、本当に家のこと全てに無関心。
私にも子供にも。そんな人だった。
結婚前は結婚したら子煩悩な家庭を築きたいとか話してくれて
親戚の小さい子にもすごく面倒見がよかったので
信じてただけに寂しさというか落胆は正直大きかったけど
昭和な価値観なだけだ。生活は不自由なくさせてくれる。
家事が手抜きだろうと口も出さない。
なのでお父さんは稼ぐ担当。家庭は私が切り盛りする。
って納得してやってきた。
そんな中何がきっかけか私にもわからないけど
急にイクメンになった。
客観的に見れば稼ぎもよく家事も手伝うイクメン。
最高の旦那になったはずなのに気持ちが追いつかない。
今までどんなに深刻に悩んでも心身病んでも
放ったらかしだったのに今更なに?って。
どう折り合いつけたらいいのかな。
501: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)18:01:03 ID:sQR
どんな状況でも文句垂れてそう
502: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)18:05:09 ID:53d
>>500
そりゃあ、嫁が心身病んだら反省して改めるでしょう
もしかして、旦那に誠心誠意謝って欲しいんじゃない?
だったら今のうちに旦那に
正直に言って吐き出した方がいいと思う
旦那の兄弟とか親とかにも言った?
苦しいし恥ずかしいし難しいかもしれないけど、
今までのことを謝って貰ってスッキリ水に流したら?
許せないかもしれないけど、
自分で落とし所見つけて気持ちに折り合いつけるしかないよ
友達で入院まで追いつめられて旦那に土下座させた子いたよ
旦那の姉が怒って、
友達に「気付いてあげられなくてごめん」と謝ってたらしい
産後クライシスは周りの協力も必要だよ
もしも、もう謝って貰ったのにぐじぐじ根に持ってるなら、
カウンセリングにきちんと通って時間で解決するしかないと思う
そりゃあ、嫁が心身病んだら反省して改めるでしょう
もしかして、旦那に誠心誠意謝って欲しいんじゃない?
だったら今のうちに旦那に
正直に言って吐き出した方がいいと思う
旦那の兄弟とか親とかにも言った?
苦しいし恥ずかしいし難しいかもしれないけど、
今までのことを謝って貰ってスッキリ水に流したら?
許せないかもしれないけど、
自分で落とし所見つけて気持ちに折り合いつけるしかないよ
友達で入院まで追いつめられて旦那に土下座させた子いたよ
旦那の姉が怒って、
友達に「気付いてあげられなくてごめん」と謝ってたらしい
産後クライシスは周りの協力も必要だよ
もしも、もう謝って貰ったのにぐじぐじ根に持ってるなら、
カウンセリングにきちんと通って時間で解決するしかないと思う
505: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)19:19:55 ID:NH2
>>502
謝って欲しい。そうなのかもしれない。
病んでたころはとうに過ぎて今は心身健康
この件以外で悩みも特になしで本当に今更なんですよね。
病んでたと言っても育児ノイローゼのようなものだったし
子供の手が離れれば自然と落ち着いた。何年も前の話。
当時義母にも少し相談して
旦那を叱ってくれたりもしたけど特に変化はなく。
だからそれで旦那が改心したわけでもなく
本当に原因は不明のまま。
1度なぜ今変わったのかって話を
旦那としてみようと思います。
謝って欲しい。そうなのかもしれない。
病んでたころはとうに過ぎて今は心身健康
この件以外で悩みも特になしで本当に今更なんですよね。
病んでたと言っても育児ノイローゼのようなものだったし
子供の手が離れれば自然と落ち着いた。何年も前の話。
当時義母にも少し相談して
旦那を叱ってくれたりもしたけど特に変化はなく。
だからそれで旦那が改心したわけでもなく
本当に原因は不明のまま。
1度なぜ今変わったのかって話を
旦那としてみようと思います。
510: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)19:44:43 ID:53d
>>505
お子さんいくつくらい?
子供が大きくなって自分の小さい頃に似てきたり
父親と会話できるようになるといきなり自分の子だ!
って実感がでてくるらしい
そこから無性に愛情が湧いて
イクメンになるというのはよくある話だけど
聞いてみるのが一番だよ ため込まないでね
お子さんいくつくらい?
子供が大きくなって自分の小さい頃に似てきたり
父親と会話できるようになるといきなり自分の子だ!
って実感がでてくるらしい
そこから無性に愛情が湧いて
イクメンになるというのはよくある話だけど
聞いてみるのが一番だよ ため込まないでね
516: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)20:48:51 ID:NH2
>>510
現在10歳。私が悩んでたのは
子が3、4歳頃までの話なのでほんと結構昔の話。
男の子だしある程度育ったから自分の望む
(男の人がよく言う親子キャッチボール的な)
ことが出来るようになったからって言うことなのかな。
とりあえず旦那がゆっくりできる時間にでも話をふってみます。
現在10歳。私が悩んでたのは
子が3、4歳頃までの話なのでほんと結構昔の話。
男の子だしある程度育ったから自分の望む
(男の人がよく言う親子キャッチボール的な)
ことが出来るようになったからって言うことなのかな。
とりあえず旦那がゆっくりできる時間にでも話をふってみます。
517: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)20:52:26 ID:07F
>>516
既婚男だけど、ゆっくり出来る時間に
そういう話を振ると不機嫌になる人も居るから
気を付けてタイミング選んでな。
ゆっくりするつもりでそういう話振られると
時間を奪われた感が強い。
既婚男だけど、ゆっくり出来る時間に
そういう話を振ると不機嫌になる人も居るから
気を付けてタイミング選んでな。
ゆっくりするつもりでそういう話振られると
時間を奪われた感が強い。
521: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)21:03:16 ID:NH2
>>517
ありがとう。
イクメン変身前は平日は
仕事で疲れてるor明日も仕事なんだから、
休日はせっかくの休みに会話したくないってことで
そういう感じだったけどイクメン化してからは
残業後でも子供の話ができるようになってるから
深刻に貴方今更なんなの!?とする気はなく
軽くジャブ的に最近頑張ってくれてるね
ありがとうてな感じにいくつもりです。
ありがとう。
イクメン変身前は平日は
仕事で疲れてるor明日も仕事なんだから、
休日はせっかくの休みに会話したくないってことで
そういう感じだったけどイクメン化してからは
残業後でも子供の話ができるようになってるから
深刻に貴方今更なんなの!?とする気はなく
軽くジャブ的に最近頑張ってくれてるね
ありがとうてな感じにいくつもりです。
↓↓↓
689: 名無しさん@おーぷん 2017/02/16(木)23:46:05 ID:0TL
昨日旦那が急にイクメンになって
イライラすると書き込んだ500です。
旦那ときちんと話をして急にイクメン化した謎が解けて
お互い謝ったりとできました。
報告させてもらっても大丈夫ですか?
イライラすると書き込んだ500です。
旦那ときちんと話をして急にイクメン化した謎が解けて
お互い謝ったりとできました。
報告させてもらっても大丈夫ですか?
>>689
どぞー
どぞー
692: 名無しさん@おーぷん 2017/02/16(木)23:52:28 ID:0TL
結論から言うと家族の思い出が無いことに
気づいたからだそうです。
結婚してすぐ子供授かったこともあって
突然どんどん(?)増える家族に
どうしていいのか分からなかったと。
それでとにかく責任を果たそうと
仕事に打ち込む方向に動いてたそうです。
気づいたからだそうです。
結婚してすぐ子供授かったこともあって
突然どんどん(?)増える家族に
どうしていいのか分からなかったと。
それでとにかく責任を果たそうと
仕事に打ち込む方向に動いてたそうです。
694: 名無しさん@おーぷん 2017/02/17(金)00:03:08 ID:gqP
何をしていいかわからないけど
父兼夫の責任はきちんと養うことって認識で
それをとにかく果たそうと。
そのうち私がピリピリするようになって、
きちんと自分は責務果たしてるのに
なんでこんな癒されない家庭なんだろうって
離婚も考えてたそうで。
でもなんだかんだと惰性で行動することもなく
結婚生活続けてたらいつのまにか私も穏やかになったし
まあいいかとそのまま暮らしてた。
でも去年キッカケがあったそうで。
キッカケっていうのが上司の娘さんが結婚したそうで
親子の思い出話なんかをしみじみ話を聞く機会があったと。
父兼夫の責任はきちんと養うことって認識で
それをとにかく果たそうと。
そのうち私がピリピリするようになって、
きちんと自分は責務果たしてるのに
なんでこんな癒されない家庭なんだろうって
離婚も考えてたそうで。
でもなんだかんだと惰性で行動することもなく
結婚生活続けてたらいつのまにか私も穏やかになったし
まあいいかとそのまま暮らしてた。
でも去年キッカケがあったそうで。
キッカケっていうのが上司の娘さんが結婚したそうで
親子の思い出話なんかをしみじみ話を聞く機会があったと。
695: 名無しさん@おーぷん 2017/02/17(金)00:12:30 ID:gqP
上司さんの話は子供の頃どこ連れてったとか何して遊んだとか
反抗期がどうのとかごく一般的な思い出話だったんだけど、
自分の身で考えると自分と息子の思い出って何だっけって
考えても何も出てこなかったんだそうで。
その後父の日に毎年字が書けるようになってから
息子が贈ってた手紙を読み返して見たら
毎年見事に「お仕事いつもお疲れ様。ありがとう」
ってことしか書いてなかったことにも気付いたらしい。
父の日の子供の手紙なんて
そんな事しか書かないものかもしれないけどその時は
「お仕事お疲れ様しか俺と話すことないんだ」って思ったって。
これは自分が家庭持つって決めたとき望んだ家庭じゃない、
ちゃんと子供が結婚する時思い出話を
しみじみ語れる家庭にしたいと思い直して
行動を起こしてくれたんだそうです。
反抗期がどうのとかごく一般的な思い出話だったんだけど、
自分の身で考えると自分と息子の思い出って何だっけって
考えても何も出てこなかったんだそうで。
その後父の日に毎年字が書けるようになってから
息子が贈ってた手紙を読み返して見たら
毎年見事に「お仕事いつもお疲れ様。ありがとう」
ってことしか書いてなかったことにも気付いたらしい。
父の日の子供の手紙なんて
そんな事しか書かないものかもしれないけどその時は
「お仕事お疲れ様しか俺と話すことないんだ」って思ったって。
これは自分が家庭持つって決めたとき望んだ家庭じゃない、
ちゃんと子供が結婚する時思い出話を
しみじみ語れる家庭にしたいと思い直して
行動を起こしてくれたんだそうです。
>>695
よかったねー 気づいてくれて
よかったねー 気づいてくれて
697: 名無しさん@おーぷん 2017/02/17(金)00:18:49 ID:gqP
そいうことを旦那から聞けまして。
私も家庭を切り盛りするとかいいながら
結局人1人安らぐこともできない家庭に
してしまってたことを謝り
旦那も会話を切り捨てたり
私と息子を遠ざけてきたことを謝ってくれて
今更かもしれないけど思い出話ができる家族に
頑張ってなろうってことで落ち着きました。
やっとモヤモヤが晴れて
これでゴールじゃないけど話せてよかった。
お目汚し失礼しました。
私も家庭を切り盛りするとかいいながら
結局人1人安らぐこともできない家庭に
してしまってたことを謝り
旦那も会話を切り捨てたり
私と息子を遠ざけてきたことを謝ってくれて
今更かもしれないけど思い出話ができる家族に
頑張ってなろうってことで落ち着きました。
やっとモヤモヤが晴れて
これでゴールじゃないけど話せてよかった。
お目汚し失礼しました。
698: 名無しさん@おーぷん 2017/02/17(金)00:21:35 ID:eOm
>>697
旦那さん、素直ないいひとだ。
あなたもそう。
スクラム組んで、たのしく頑張ってねー
旦那さん、素直ないいひとだ。
あなたもそう。
スクラム組んで、たのしく頑張ってねー
699: 名無しさん@おーぷん 2017/02/17(金)00:21:52 ID:l7D
>>697
まぁ何だかんだと立て込んだようだけど
丸く収まっておめでとう
専業主婦させてくれてイクメンで
良い所目一杯の旦那にシフトチェンジで
良い事尽くしだねぇ
ファイトー
引用元:http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1486616704/
1000: 名無し@HOME
コメントする