547: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/12(土) 01:07:18
週に一度は仕事の帰りに実家に寄りたいと言ったら嫁に「マザコン!」と罵られた。
何がおかしいのかわからない。
両親元気で、特に用事がないのに実家に帰りたがるのはおかしい。と言われる。

ちなみに、会社-電車→実家-電車→自宅な距離なのですが、
寄り道するのはおかしい事ですか?




552: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/12(土) 01:33:21
男の俺から見てもキモイなw
実家帰って何すんだよw

551: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/12(土) 01:19:35
そんなに実家に行って何かやる事でもあるの?
何もなく行くのであればマザコンと罵られても仕方ないような希ガス

553: 547 2008/04/12(土) 01:35:48
自分は長男なので同居してもいいはずなのに別居してるんだし、近いし、
親に顔を見せるのは普通ではないですか?
自分はマザコンではないと思うのですが、嫁キレてるし、
このままいくと離婚になりそうです。

555: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/12(土) 01:39:44
両親思いなのは分かりますけど、
今時長男だから同居。という考えは少し古いと思いますし、
親に顔を見せるのは月1回で上等ですよ。

お嫁さんを愛しているなら、
お嫁さんを第一に考えてあげて意見を尊重するべきです。
あなたがお嫁さんをかばってあげなくてどうするんですか?
マザコンはえてして自分がマザコンだと言う事に気づかないものです。

残念ながらアナタは典型的な『マザコン」です。

559: 547 2008/04/12(土) 01:47:54
俺の親は別に嫁いびりとかは全然無いですよ。
両親ともに、嫁を大事にしろと言うし。
なのに嫁は俺の実家に行きたがらない。
俺が帰るのもいい顔しない。

今は月1も帰ってないです。
近くに住んでるのに顔を出さないのは親に悪い気がするのですが、
みんな本当に既男ですか?

558: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/12(土) 01:46:45
>自分は長男なので同居してもいいはずなのに

駄目だこりゃ、話しになんねーや

嫁さんが「私は長女だから顔出さないと」と言ったらチミはどう思う?
「嫁に来たんだから」と言った時点で糸冬だな

565: 547 2008/04/12(土) 01:56:00
>>558 
嫁が実家に帰るのは全然反対じゃないです。
俺の妹も結婚してるが実家に頻繁に帰ってきるみたいだし。
でも嫁の実家は新幹線で3時間かかる所なので現実無理です。

そういえば嫁は妹の事も引き合いに出してくる。
妹が近くに住んでて(徒歩10分くらい)頻繁に帰ってるんだから
あなたが帰る必要ないじゃない。って
それと、妹も長男の嫁なのにうらやましい。っていわれる。

564: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/12(土) 01:55:59
素朴な疑問なんですけど、
実家に顔見せるだけなんですよね。
顔見せてすぐ帰るの?
それとも、お母さんの手料理夕飯をちゃんと食べて帰るの?

私は長男の嫁ですが、1,2ヶ月に一度帰ります。車で1時間。
旦那はそれで十分だって、言ってますけど。

567: 547 2008/04/12(土) 02:04:42
ごはんは食べてこないです。
母の料理もらって帰るから一緒に食べよう。っていったら嫌だと断られた。

前に嫁に残業だってうそついて仕事帰りに実家寄ったのがばれて
すごく怒られた。
その時も顔出しただけ。
残業だと思って、夕飯つくっておなかすかして待ってる私の気持ちも考えろ
って怒られた。

570: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/12(土) 02:12:43
お嫁さんとうまくやって行きたいなら、
会いに行く回数を減らす事と、
もう少し、お嫁さんと話をするべきだね。

>母の料理もらって帰るから一緒に食べよう。っていったら嫌だと断られた

これには同情する部分が少しだけあるかもしれないけど、

>前に嫁に残業だってうそついて仕事帰りに実家寄った

こんなことしたら、だめだよ。
嘘つくのはだめだ。

お嫁さんも、旦那さんの気持ちを少しは汲んであげるべきだけど、
もう少し親離れするべきだよね。
否定されたと思って、反発するんじゃなくて
もっと冷静に奥さんのことを考えてあげてほしいなぁ。

561: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/12(土) 01:51:40
大学出て社会人になってからは盆と正月に帰ればいいほうだな。
>>547っておまえ
結婚するまで一人暮らしせずに、親と暮らしてたタイプだろう。

572: 547 2008/04/12(土) 02:24:30
俺のまわりは俺と同じ考えの人のほうが多いので、おかしいとは思わなかった。
>>561の言うとおり、一人暮らししたことないです。

そういえば嫁にそれもおかしいと言われたことがある。
30歳で一度も自立しようと思ったことないの?と言われた。
嫁は20歳から一人暮らし。
俺はマザコンではなく家族の仲がいいんだけだと思うのだけど。
嫁からいつも俺実家の事おかしい呼ばわりされて、結構ムカつく。

579: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/12(土) 02:41:36
読む限り精神的にべったりすぎて、結婚した自覚があるのかと疑う。

結局奥さんは実家に週に一回も帰れていないし
実家から遠く離れた土地に貴方のところに嫁いで来て
友人知人は遠くにおいてきてるのに
それに対する配慮があまりないところが問題じゃないのかな。
フェアじゃない。

親と生まれてからずっと一緒で30まで一人立ちしたことないなら
急激な生活変化に違和感を覚えるのも無理はないとおもうけど、
多少離れても親は親だよ。

軽いホームシックになるのもわかるけど、
嫁は離れたら嫁じゃなくなることもあるよ。
二人で生活してやっていくってことをもう少しまじめに考えた方がいい。

585: 547 2008/04/12(土) 03:01:47
みんな嫁寄りな考えなんだとわかった。少し考えるよ。ありがとう。

嫁は俺の親の事に過剰に反応する。
嫁のおかしい!発言は、
結婚前のまだ実家にいるころ、クリスマスの朝枕もとに親からプレゼントがあった
と話したら、マジ引きされた。その時俺29歳。

それからやたらとおかしい!発言されるようになった。

去年の誕生日には仕事中、携帯に母からおめでとうって電話があって、
上司がいたから焦ったよ。っていったら、
仕事中にわざわざ電話してまで言うことかな?っていわれた。
価値観が違いすぎるっていわれる。

588: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/12(土) 03:04:46
贔屓目に見てもやっぱりおかしい(^^;)・・・・・・

591: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/12(土) 03:06:17
ええっと、29歳にもなって親からクリスマスプレゼント貰ってたのかよ。
そりゃ、嫁にマザコン呼ばわりされるよ。

ここの意見や嫁の言うことが信じれないなら、
会社の同僚、友人に相談してみなよ。

596: 547 2008/04/12(土) 03:14:52
説明不足で誤解させてすみません。
クリスマスの話は、毎年ってわけではなくて、
たまたま親が俺の洋服買って、ちょうどクリスマスだから、枕もとに…
って感じだと思う。

誕生日電話は一応昼休みの時間をねらってくれてた。
たまたま仕事がのびて仕事中だったけど。
これ説明しても、嫁は普通じゃないって言う。
母からのバレンタインとかも、もうおかしいっていわれる。

602: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/12(土) 03:44:38
29才にもなって親が洋服買ってくるのも十分キモイし、
誕生日のだって電話するとしても夜だろ。

オマエは十分過ぎるほどマザコンで
オマエの母親は非常識。

605: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/12(土) 05:56:37
自分の周りは同じ考えの人が多いって書いてたけどさ。
それってせいぜい「親に顔を見せるのは良い事だ。
長男は老いた親の面倒は看ないと」くらいの抽象的な意味でしょ?

本気で会社の同僚に
「僕は毎週1回は親の顔を見るためだけに実家に帰ります。
僕の帰りをお腹を空かして待っている嫁に
残業だと嘘をついてまで帰った事もあります。

僕のお母さんは29歳の息子に
クリスマスのプレゼントを枕元にそっと置いておいたり、
息子の誕生日にお誕生日おめでとうの電話を
昼休みを狙ってかけてきたりします。」
って堂々と胸張って言える?
ほんとにこれっぽっちも恥ずかしくない?

これでマザコンじゃない普通だっていうんならほんとに聞いてみたらいいよ。
マザコンじゃないなら恥ずかしくないでしょ?微笑ましいエピソードでしょ?

このまんま言ってほんとに周りがひかないなら、
あなたの地域の習慣はそういうもんなんだろうから、
あなたは普通なんでしょうよ。

606: 547 2008/04/12(土) 08:11:47
週に1回帰る。というのは現段階では実行されてないですよ。
前にも書いたけど、今は月に1度も帰ってない。
嫁が俺の親の事で過剰に反応してすぐキレるので、

例えば、週1で顔を出すのが普通だし、そうしたいと思うのは何が悪い?
っていったら「マザコン」って罵られた。

もちろん俺は親よりも嫁が一番大事だと思っている。
これを何度言っても信用できないって言われる。
俺は嫁の親も俺の親と同じくらい大事だと思ってるし、
親も嫁を大事に思っている。マザコンとは違うと思う。

親は俺たちの生活に口出したりしないし、特に過干渉ではない。
母の俺への行為は確かに少恥ずかしいかもしれないけど、
嫁に迷惑かけてないのに文句言われることじゃないと思う。

609: 547 2008/04/12(土) 08:28:30
俺の周りは長男は親と同居してる人が多い。
前に嫁に、実家を改築して同居したい。と言ったら、
約束が違う!とキレられ、離婚寸前までいった。

話し合って、親と同居はしない。ってことで1度おさまったのに、
それも信用できない。いざとなったら同居するって言い出しそうだ。
って罵られる。

あなたは子供ができても何かあったら親を取りそうだ。
そしたら子供がかわいそうだ。
とかも言われる。
そんなわけないのに…

今現在子供もいないし、嫁の言うようにしてるのに、
何で想像でキレられるのか不思議だ。

614: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/12(土) 08:55:53
嫁の言うとおりにしてるのにと繰り返しているが
おまえの文字は
嫁の言う通りに「してやってる」と読める
どんだけ上から目線なんだよ

嫁の親も大事にしていると言うなら
遠方に住む嫁を家に招待してやるぐらい気を使ってみろ
こんなところで文句たれる前にな

616: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/12(土) 09:00:05
周りの同居だって旦那のフォローがあって初めて成り立つもんだろうよ。
嫁ときちんとした信頼関係が出来ていることが前提でしょうが。
今は一番身近な家族である嫁1人を守れずに
自分の両親のことを心配するのは先走り過ぎ。

もっと嫁のこと見てあげたらいいじゃん。

622: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/12(土) 09:43:31
家族思いの枠はとうに超えてる
嘘ついてまで行った時点でね

623: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/12(土) 09:45:03
ごちゃごちゃ文句言われるのが分っているからでしょ。きっと。

624: 623 2008/04/12(土) 09:47:43
嫁の言葉は「ごちゃごちゃ文句言ってくる」くらいにしか思ってないんだよ。
だから平気で嘘をつく。

547は俺様仕様なんだね。
何もかも夫にそっくりで鬱になるorz
547嫁が子どもを持ったら、と不安になるのが良く分る。

628: 547 2008/04/12(土) 10:14:30
>>623 
そうなんです。嫁は俺が実家帰るのなぜか嫌がる。
俺が実家行くっていうとすぐ不機嫌になる。
俺が親に会いに行くことで、嫌な思いをさせるなら
悪いなと思って嘘をついた。
なんでそんなに嫌がるのか理解できない。

嫁に理由を聞くと、単純にやきもちもあるけど
あなたが実家に帰ると、あなたの考えが親寄りになるから嫌だ。
っていわれる。

嫁自身、自分の実家に帰った後は一人で置いてくる母を考えてしまい
心配になるからあなたが親に会ったあと、気持ちが親にいくのはわかるけど、
そのたびに、また同居したいとか言われそうで不安になる。
と言われる。同居はもうしないって思ってるのに…

嫁の言うとおりにしてやってるとかは思ってないです。
嫁には感謝してるし、嫁が一番だと思ってます。
なのにそれが伝わらないって感じです。

636: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/12(土) 10:41:23
自分がその場しのぎの行動しか取れないという自覚が無いな。
嫁がお前の言動を信じていない、というのを認めたくないのか?

嫁が嫌な思いをするから、嫁に黙って「嫌なことを」をしてしまおう。
もうしないよ、と言っとけば収まるんだし。

なんて発想が出てくる奴は親関係を抜きにしてクズ。
客先とのトラブルを内々で収めたから上司に報告しなくていい、とか
思ってるだろ。

637: 547 2008/04/12(土) 10:54:07
一年前ほど前に嫁の父親が入院して、あとひと月もたないってわかったときに
嫁に仕事辞めて父の側についていてあげたい。
って言われた。俺は、好きにしていいよ。って言った。

しかし、俺が経済的な事考えて、その間は俺も実家帰って飯食うよ。
って言ったら喧嘩になった。
結局仕事は辞めずに有給もらって2週間くらいは行ってたけど
最後の1週間は看てやれなくて、最後も間に合わなかった。
そのことをすごく後悔しているらしい。

入院中も、
「俺にできることがあったら何でも言ってほしい。協力する。」
といってたのに対して、
あなたは口だけだ。っていわれ、
「好きにしていい。」では二人の生活考えたら仕事辞められなかった。
「行ってやれ!」って言って欲しかった。って言われた。

嫁に嘘ついて実家帰ってたのがばれたのが
嫁父が亡くなって1か月たったころで、気を使ったつもりが裏目にでた。
父の死の悲しみが癒えてないのに、ひどすぎる!っていわれすごく反省した。
それから特に嫁は些細なことでキレる様にになったと思う。

644: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/12(土) 11:13:16
うはー・・・好きにしていいよって何それ・・・・
オマエ 人として終わってるよ
言葉のチョイスまずすぎ
自分の親がもう余命いくばくもない時に嫁にこんなこと言われたら俺もキレる

オマエ反省したって書いてるけど反省してるとはとても思えない
反省してたらここでマザコン剥き出しで文句言わないよな

646: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/12(土) 11:20:28
つか、すげーよな
普通ここまで一斉に叩かれたら擁護するようなレスするヤツって
絶対出てくるもんだけど>>547に限ってはナイに等しい

どうして自分に非があるって認められないんだろう?
嫁親が亡くなるっていう場面ですらそんな会話しかできないなら、
普段の会話は聞くまでもないな
逆に言えば嫁が親亡くすまでは我慢してたんだろーね
ま、そのうち捨てられるだろう

648: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/12(土) 11:22:43
547みたいな人の「好きにしていいよ」っていう言葉、
竹を割ったように、裏に含まれる意味もなく、
本当に、決定は嫁に委ねるよ、という意味なんだと思う。

普通の人は、そのときの嫁の気持ちを考えて、
支えてやれるような態度や言葉を選ぶ。
547はその配慮が無かった。
少なくとも嫁は547の気遣いを感じることが出来なかった。。

支えてほしかったのに支えてもらえなかったばかりか、
嘘つかれたり、こういう大変な時に同居を言い出されたり。
これじゃ信用をなくすよ。

嫁も、こういう男なのだ、と割り切るしかないと思う。
2人で気持ちをぶつけ合って擦り合わせていくしかないよ。
まだ結婚してそんなに年数経ってないんだから頑張れ。

654: 547 2008/04/12(土) 11:33:13
言い訳するようだが、自分の飯の心配したわけじゃなくて、
食費を浮かせようと思って言った。
その分を新幹線代にでもあててくれって気持で。
嫁はそうは取ってくれなかったけど…

俺の親は本当に嫁を大事に思ってる。嫁もそれは認めている。
ただ、俺の実家が仲良すぎてそれについていけない。
価値観が違いすぎて戸惑う。
っていわれる。
たぶん、根本的に俺の親の考え方とかが好きではないんだと思う。

俺のことも、マザコンというよりは親離れできてない。
一家の主という気持ちが足りない。
「息子」の立場で物事考えることが多すぎる。って思ってる。

663: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/12(土) 11:48:41
新幹線代ぐらい浮くだろうから、俺実家でメシたかってくるよ
おまえは親父さんのことだけ考えてればいいからな

ぐらい言えたらねぇ
そもそもだな
自分のメシぐらい自分で何とかしろってハナシなわけさ
メシ食うって生きてく上で必要不可欠なことじゃねーか

673: 547 2008/04/12(土) 12:05:46
たたかれ覚悟で聞きたいのですが、
みなさんが親との同居を否定するのはなぜですか?
親の老後とか心配じゃないですか?

682: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/12(土) 12:12:59
同居を否定するんじゃなく、同居するのが当然って考えを
否定されてんだよ

680: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/12(土) 12:11:32
うちの嫁、俺の親とかなり仲良くしてくれてるのな。
自分の親が早くに亡くなってて、帰るところもないからだとも思うんだけども。
俺がいなくても子ども連れて遊びに行くぐらい。
それでもなぁ、俺が自分の親側につくのは嫌がるぞ?

でも当たり前なんだよね、それって。
嫁にはそこはどうあっても、俺の実家なんだから。
親とは血の繋がりが何かあってもカバーになったりもするけど、
嫁が全くの他人だってことを分からないとね。

698: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/12(土) 12:30:50
>>547が実家リフォーム同居の話を嫁にしたのはいつごろなんだよ?
嫁父の具合が悪いころだったらフルボッコだ。

嫁母一人なんだろ?
嫁母と同居したらいいじゃん。
先に心配なのはそっちでしょ?

同居は夫婦の片方が反対しているならこの先は無理だよ。
>>547の親が寝たきりで動けなくなったり
うんこもらして壁になすりつけるようになったら
そうなったら介護申請して、ヘルパー入れて、
それでも大変になったらそのときに改めて考えれば?

健康なうちに同居するなら、
せめて仕事をする嫁に代わって子育てを助けてくれるとか、
(もちろん嫁が望んだ場合)
なにかメリットが無ければね。

>>547みたいな夫を持つ私はもちろん同居拒否だし、
将来は金払ってホームに行ってもらうつもり。

708: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/12(土) 13:31:28
>>547がずいぶん叩かれてるけど、俺は>>547に賛成。
親が死んでからじゃなにもしてやれないもんな。
片親なくすまでは他の人と同じ考えだったけど
今は変わったよ。遠距離で頻繁には顔出せないけどな。

だけど>>547奥さんは寂しいんだと思う。
もう少しケアしてやったら頑なにならなかっただろうに。

716: 547 2008/04/12(土) 14:01:50
すみません。正直に書きます。
ネタではないです。でも書いたのは嫁です。
旦那になりすまして書きました。本当にすみません。

旦那と保険の話でもめて、旦那「週一で実家にいきたい!なんでおかしい?」
私「マザコン!」ってなりました。
以前違うことを、違うところで嫁として相談した時、
それは女の考えだ!女は女を贔屓する。みたいに否定されたので
どうしても男としての意見を旦那に見て欲しくて書いてしまいました。すみません。

旦那に見せたところ。
「どうせ2ちゃんだろ?だれが書いてるかわからないし。」
と、鼻で笑って荷物まとめて実家に帰ってしまいました。

ここに書いたことは事実です。
親身に相談のって下さった方本当にありがとうございました。
泣きながら書いてました。おかげでふっきれました。

私も儀実家に対して過剰に反応しすぎだとは思ってたのですが、
金銭的な事とか他にも不安要素がいっぱいあって、
勝手に未来予想してイライラしてしまってました。
今は、自分も反省すべき点がいっぱいあったなと痛感してます。

いまさらですが、同居の件は「同居しない」と固く約束して結婚しました。
でも実家からもどってくると、「やっぱり同居を…」って言い出すしまつ。
2世帯に改築するっていっても狭くてどう考えても無理。
他にも土地の問題もわかって、わたし的にはありえない!って感じでした。

旦那の親は本当にいいひとです。でも譲れないものもある。
今いい関係だからこそ同居して関係を壊したくないと思ってました。

なりすまし本当に本当にすみませんでした。

717: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/12(土) 14:06:47
謝ろうが何だろうが
オマエら夫婦ともに病んでるってよく分ったよ
どっちもどっちだオマエらわ

720: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/12(土) 14:13:05
時間の無駄だった
責任と賠償を(ry

723: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/12(土) 14:24:20
最初から正直に「気団の意見を聞きたい」って書けばよかったのに。

あと、多分あなたの旦那はどんなソースを提示しても
難癖つけて却下すると思う。
自分の同居を後押しする内容以外のものはね。

725: 547 2008/04/12(土) 14:26:38
勝手な事言って申し訳ないですが、親切なレスに本当に感謝しています。

昨夜旦那と話をしていて、私がおかしいの?と不安になり、
男の考えを知りたい、
旦那にも他の男の意見をみてほしいと思い書いてしまいました。
本当にすいませんでした。
昨夜の段階でまだ未練があったのですが、今は前向きに離婚できる気がします。

相談のってくださった方ありがとうございまいた。

これで消えます。
本当にすみませんでした。

739: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/12(土) 15:01:09
あらら。なりすましだったか。
独立したのに嫁が実家に介護支援で帰るからと
食費等浮かそうと思って親にたかるとかネタだと思ったのに
そこが本当っていうのがきついなw

本当の>>547はいつまで親のすねかじる気なのか。
少しは恥ずかしいと思ったほうがいい。


引用元:http://human7.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1207549135/
1000: 名無し@HOME