鬼女事件簿

2chで話題の鬼女が起こした事件をまとめた2chまとめサイトです。

イライラ

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
520: 名無しさん@おーぷん 2016/02/20(土)19:27:10 ID:aha
愚痴

5歳子どもが最近毎日お漏らしする。
盛大に漏らすんじゃなくて、ズボンまで丸くぬれる程度のお漏らし。
しかもそれを黙ってるし着替えないから、
お風呂でおま/たが真っ赤になってるの見て気付くことが多い。

もう毎日毎日毎日毎日嫌になる。

どうやったらなおるのこれ。


    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
500: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)17:38:43 ID:NH2

旦那がイクメンになった。
いい事なはずなのに見ててすごくイライラする。
やってること自体は全く余計なことなんかじゃなくて
普通に子供と遊んで宿題見てくれたり、
たまにはママ休めよ。
って掃除やご飯の支度してくれて
本当に助かるんだけどね。

去年から急にそんな感じで、それまでは
俺は仕事。家のことはお前な。って典型的な人で、
家の事を手伝ってくれないのは
私に専業主婦させてくれたし
当たり前の範囲だとは思うのだけど、
なんていうか、本当に家のこと全てに無関心。
私にも子供にも。そんな人だった。

結婚前は結婚したら子煩悩な家庭を築きたいとか話してくれて
親戚の小さい子にもすごく面倒見がよかったので
信じてただけに寂しさというか落胆は正直大きかったけど
昭和な価値観なだけだ。生活は不自由なくさせてくれる。
家事が手抜きだろうと口も出さない。
なのでお父さんは稼ぐ担当。家庭は私が切り盛りする。
って納得してやってきた。

そんな中何がきっかけか私にもわからないけど
急にイクメンになった。
客観的に見れば稼ぎもよく家事も手伝うイクメン。
最高の旦那になったはずなのに気持ちが追いつかない。
今までどんなに深刻に悩んでも心身病んでも
放ったらかしだったのに今更なに?って。
どう折り合いつけたらいいのかな。

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
306: 名無しさん@HOME 2010/10/12(火) 14:53:51 0
常に情緒不安定で、思い通りに行かないと(というか想定外のことが起こると)パニックになる。 
その結果イライラして、旦那にあたってしまったり、大泣きしてしまう。 
疲れて帰ってきて、家ではゆっくり疲れを取ってほしいと思っているのに、 
疲れさせてる一番の原因は自分なんだと思う。それがわかってるのに、コントロールできない。 

対人面での思い通りに行かない事には普通に対応出来るのに、 
一人でやってることで、自分で決めたルール通り出来ないと、もうダメ。 
(例えば、自分と違う意見が出たとき等はそれを受け入れることは出来る) 

最終的にちゃんと出来ていればいいはずなのに、パニックになる。 
失敗したってこの世が終わるわけでもないのに、パニックになる。 
私何かの病気なのかな。

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
777: 名無しの心子知らず 2017/03/26(日) 15:24:53.96 ID:kPYzYeHC
ママ友と支援センターの人に子供に対して怒りすぎと言われました。
夫にもやんわりと言われ、実母義母にも言われたこともあります。 

しかも支援センターの人やママ友には育児ノイローゼと思われていて、
区の無料相談?を勧められて勝手に予約も取られてしまいました。 
何度も断っているのに笑顔でかわされてしまい困っています。

この前ママ友の家に何人かで集まった際、
私が床に一旦置いた手土産を1歳6ヶ月の娘がわざと運んで歩き出しました。
「またそうやって邪魔するのやめて!これは◯くんママに渡すものなの!触らないで!」
と注意しました。 
するとママ友は
「わざと邪魔したんじゃないよね。お手伝いしてくれようとしたんだよね」
と言って私にも怒らないであげてと言いました。

しばらくしたら家主ママの子供が
どこからかクイックルワイパーを持ってきて床を拭き始めました。
そしたらママ友は叱るわけではなくあらあらうふふしているだけ。
しかも「最近掃除していると真似するから同じの買ってあげたんだよね。
気づいたら掃除してるんだ~」と笑っているだけ。

そのあとクイックルワイパーで少し遊ばせてから
やっとブロックと交換してとお願いしていました。
私が「なんで叱らないの?しかも交換してって親からお願いするのはおかしくない?
子供にナメられない?」
と聞いても流されてしまってよく分からず…

そんなママ友たちなので、
やっぱり私がその都度娘に注意や叱ったりするとみんな顔を見合わせて苦笑いしていて
なんだか気分が悪かったです。
そのあとお庭に出ようってなって、
お外だよ~と誰かが言った途端に娘が走り出して
自分の靴(泥だらけ)を私の鞄から引っ張り出して
フローリングの床の上で靴を履こうとしました。

すかさず私は
「なんでそういうことするの!?
娘ちゃんがそうやって悪さするから◯くんのお家の床が汚れちゃったでしょ!」
と注意したら大泣きして仰け反って暴れまくり、
ママ友たちがドン引きしているほどでした。

そんなことが何度か続いたら、
言いにくそうにママ友たちに私は娘のことを怒りすぎだと指摘されました。
長すぎると言われたので二つに分けます

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
129: 可愛い奥様 2017/03/25(土) 09:30:24.79 ID:+umtapLB0
夫との生活習慣のすり合わせって難しいでしょうか? 

入籍1週間、共に暮らしはじめて一週間です。 
双方24歳、私は公務員・夫は会社員。 
近隣の家賃が高いこともあってお互い結婚までは実家暮らしでした。

私は毎日お風呂後に使ったタオルと洗面や台所のタオル、
ワイシャツなどを夜に洗濯して必ずお風呂乾燥をかけて乾かします。 
実家もそういう生活でしたし、お風呂もカビないタオルもカビないし、
ワイシャツは脱水途中で一度取り出すので
少し水が滴るけれども形状記憶なのでアイロン要らずです。 
朝たくさん洗濯しなくていいし、いいことばかりだと思っていました。
次の日晴れている場合はそのまま朝外に干したりします。
昨夜も同じようにやっていましたが夫に何をやっているのか聞かれ、
外に干せばいいのに電気代がもったいないと怒られました。

私は別に潔癖ではありませんが
(毎日掃除はするけれど、部屋に髪の毛が落ちていてもそこまで気にならないし
他の人が家に上がるのもきにしません)、
水回りが汚れているのは許せないんです。
水垢もいやですし、カビなんてもってのほか。
それをお風呂乾燥で防げるならそうしたいです。
その分お金がかかるというなら仕事を頑張ります。

夫はカビなんてお風呂では当たり前。気にしすぎだし、もったいない、の一点張りで、
今朝は朝から怒ったまま出掛けてしまいました。
掃除も洗濯も私がやっているんだから口だしてほしくないというのが本音です。
しかしこれから生活していく上で今までの生活週間を
お互いが少しずつ譲歩して変えていかなければいけないこともわかります。

みなさんなら自分が譲歩しますか?
もし自分が譲歩したくない場合、どう説得したらいいと思いますか?

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
883: 名無しさん@おーぷん 2016/10/15(土)08:23:35 ID:CGL
昨晩、思ったより早く夫が買ってきたからビックリしつつも、
いつものように麦茶を一杯テーブルに置いた。
夫、なんかイライラしてるふうで麦茶一気飲みしたあと「話がある」って。

以下その時の会話。
夫「離婚しよう」
私「で?」
夫「離婚だ離婚!」
私「わかった。で?」
夫「なんだその返事は!」
私「離婚するんでしょ?財産分与なんて言うほどのものは殆どないけど
  そういう話し合いするもんじゃないの?」
夫「・・・」
私「え?違うの?」
夫「慰謝料だ!慰謝料請求するから覚悟しとけよ!」
私「別に請求するのはいいけど、一応弁護士通してね。私も請求するけど」
夫「なんでだ!」
私「いや、浮気の証拠は押さえてるんだけど。○○ちゃんとホテル行ってるよね?」
夫「・・・」
私「私が浮気してるってのは勘違いだよ?私何度も違うって言ったよね?聞いてくれなかったけど。
  そこらへんも弁護士さんに全部話してあるから、そっちで話してね」
夫「・・・」

終了。
一年半の結婚生活。
こんなのと結婚した私、まぬけだわorz

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
264: 名無しさん@HOME 2017/02/17(金) 20:49:28.16 0
子供への食事の躾の方向性が旦那と合わなくて本当にイライラする。
もう何年も話し合ってるけど、私も旦那も譲る気がないから平行線のまま。
子供の前でケンカにならないようにだけ気を付けてる。 

だけどやっぱり今日もイライラした。

子供のリクエストのチーズハンバーグが2口分くらい残って、おかわりを頼まれたので、
その2口分をちょうど食べきれる分のご飯をよそってあげた。 
そしたら子供は、ハンバーグだけで食べちゃって、
明らかにわざとそのご飯を残してふりかけをねだった。 
ここで夫婦で合わない意見。
私は「ちょうど食べきれるようによそったのに、
わざとご飯を残したんだから、ふりかけはダメ。
責任をもってそのまま食べなさい」
←バランス良く食べ進めることを教えているため。
あと、わざと残すって辺りがアウト。

旦那は「オカズだけで食べたって別に構わない。ふりかけで良くね?
ご飯を食べきりゃそれでいいじゃん。」
←何も気にしてない。とりあえず食べきればそれでいいじゃん的意識。

普通食になったばかりの幼児ならまだしも、子供はもう春から小学生。
いつまで甘やかしてるの?
結局旦那がふりかけかけちゃったし。
こういう意見の食い違いって地味にストレスなんだよね…

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
65: 名無しさん@HOME 2013/10/04(金) 23:40:35.23 0
仕事が忙しい旦那のことで相談お願いします。 

旦那はIT系の会社で働いています。 
私も結婚前はやっていた業務内容は違いますがIT会社で働いていたので 
ある程度の忙しさはわかっているつもりでいるのですが 
それでもどうしても仕事が忙しい旦那についつい文句や注文を言ってしまいます。 
業務的に仕方ないことなのか、頼まれると断れない旦那の性格なのか 
とにかく頼まれた仕事を全部引き受けてしまうようで 
その結果、朝は早く会社に行き、帰りは遅くなるのが当たり前です。 
また自分がこなせる以上の仕事を引き受けているようなので 
当然平日だけでは仕事が終わらず、休日出勤することも多いです。

そんな旦那を見てて余計なお世話とは思いつつも、ついつい
仕事の優先順位つけて今やらないといけない仕事を終わらせて
それが終わったら別の仕事引き受けたら?とか、どれもこれも引き受けてたら
自分がきつくなるだけだし、それで家族にしわ寄せくるのだから
なんとか調整したら?など言ってしまいます。

現在8ヶ月の子供がいて、今月末に引っ越す予定なのですが
旦那は仕事がこんな感じで忙しいので引越しに関することにほとんど関われていません。
新しい家での照明や家具、子供の家具を決めたくて相談したいけど
旦那は家に中々いないし、たまにいる時に相談しても「好きにしたらいいよ」と
相談に乗ってくれません。
また子供のことで相談したいこと、意見を聞きたいことを話しても
同じように「好きにしたらいいよ」しか言いません。

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
221: 名無しさん@おーぷん 2014/10/26(日)12:58:32 ID:aGQCSaNEL
娘と旦那が義実家に遊びにいってる間にカキコ。

旦那職場の先輩(Aさん)がうちに来るのを辞めてもらいたい。
Aさんは40歳独身、実家で両親と暮らしてるが、
ここ半年くらい最低週1回は仕事終わりによくうちにごはん食べにくる。

Aさんはすごく子ども好きで有名で、うちにごはんに来るのも、半分娘(3歳)と遊びたいからみたい。
だけど、子どものことがわかっていないというか。
うまく言えないけど、なんというか子ども好きだけどカラ回ってるというか。

・21時過ぎにうちに来て、寝ついた娘を起こす。
→私が「寝室に勝手に入らないでくれ!娘を起こさないでくれ!」と注意。
これが何回か続いて、私激怒。
旦那にも、Aさん帰宅後注意し、娘が寝る時間以降にAさんを連れてこない約束をする。

・娘がレゴで遊び出すと、Aさんは「娘ちゃん、もっとかわいい遊びしよ!ほら、お人形さんだよ!」とレゴ取り上げ、娘激怒。
→私がやんわり「最近、レゴお気に入りなんで遊ばせてあげてください」と伝える。
旦那「娘ちゃん、Aさんが遊んでくれるんだから泣くことないだろ~」とへらへら。
→Aさん「あれ?娘ちゃんなんで泣いちゃうの?」とオロオロ。

・娘は基本トイレは一人でできるが、夜は電気がつけられないので、私や旦那について来てという。で、いつものように娘が「トイレ!」と呼ぶので行こうとすると、Aさんが「僕が行きます!」と。
→3歳とはいえ、さすがに…と思い、「結構です!」と強めに言うと、私について来て、ドアを開けて、私と娘激怒。
→それに対して、「僕は全然気にしませんから、大丈夫ですよ!」とにっこり。

・旦那のそばに寄っていった娘が欲しがっていないのに無理矢理刺身を押し付けられ、娘は唇にわさびがついて、娘ガン泣。
→私、慌てて娘の口を拭う。
旦那「Aさんがせっかくくれるって言ったんだから、娘ちゃん泣かなくても(ry」
→Aさん「娘ちゃん刺身嫌いなんですか?」と。

他にも細々あるんだけど、最初はやんわりAさんに注意していたけど、最近はハッキリ辞めてください!と注意してるが、素っ頓狂なリアクション。

上記トイレの一件以後、ヤバいと思い、Aさんが来ているときは、娘が私から離れないように、もしくはAさんから目を離さないように最新の注意を払ってる。

が、ふとした瞬間に、娘が旦那のほうに行ってしまい、刺身の件みたいなことが起こるので、旦那にAさん出入り禁止にしたい旨伝えたが、Aさんが娘を褒めちぎるせいで、頭の中お花畑になっているらしく、反応が鈍い。

書いてたら、イライラしてきた…
長々失礼しました。

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
175: 名無しさん@おーぷん 2017/03/06(月)09:54:37 ID:mxt
先日、彼女がちょっとした失敗をした。
なんでそんな失敗するんだよと思った内容だったが、
イラっとする気持ちを抑えて「俺がやっとくからいいよ」と言った

明らかに気落ちしてる彼女に「コーヒー飲みたいな」と言ったら
「買ってくる!」と言ってホットコーヒーを買ってきた
「俺、冷たいののみたかったんだけど」と言ったらまた買いに行こうとするから、
無駄遣いだしもういいからと引き留めた

その5分後、彼女がなんかそっぽ向いてるからこっち向かせたら
泣いちゃっててビックリ
いやそんな事で泣くのかよと

でも思い返せば彼女は基本的にすごく優しくて気遣いも半端ない

俺が同じ失敗したら間違いなく
「全然大丈夫だよ!」「私のためにしてくれて本当にありがと!」って
笑顔でいつも以上に励ましてくれると思う
(俺が自己嫌悪で落ち込みやすいこと知ってるから)

彼女はそういうとこまで期待してたのに、
俺が素っ気なくしてたから辛くなって泣いてしまったらしいんだな
彼女のそういう優しいところはすごく好きだけど、
俺にもそこまでのレベルの励ましとか求められるのもどうなんだと思ってしまう

彼女のせいでイラつかされて、我慢するだけでも労力使うのに、
失敗した相手を励ましたりフォローしたりしなきゃいけないのか?と
ただし失敗率についてはどちらかといえば俺の方が高いんだけどな…

このページのトップ