鬼女事件簿

2chで話題の鬼女が起こした事件をまとめた2chまとめサイトです。

一人っ子

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

729: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/24(日) 20:50:51.70 ID:vli7yyb50

5歳の娘が居ますが、二人目不妊です
夫婦で不妊治療で通院してますが、どうも厳しそうです
娘は兄弟が欲しそうです(最近は気を使ってか言わなくなりましたが
妻は凄く欲しそうです

その妻ですが、里親制度を利用したらどうかと言い出しました
私は一人っ子は一人っ子なりのメリットもあるし
このままで良いと思ったのですが…
妻は、娘が判断のつく年齢になったら娘に判断させようとも言ってます

私としては、里親や養子のリスクを考えます 

どうしても娘が一番ですし、その養子の子に 
いつか本当の親ではないと伝えるのも重たいですし… 
ただ、妻も色々悩みながらなので、頭ごなしに否定できないでいます 

今は、娘は判断つくまで保留と言う状態ですが、、 
皆様なら私の立場ならどうされますか? 
養子は私的にはありえなく、その判断を娘にさせるのも無いと思ってます

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

802: 名無しさん@HOME 2013/04/21(日) 14:32:08.84 0
昔は子供も多かったしそんなに煩くなかったせいで
私も夫も「勉強はできるけど変わった子」扱いだった

成人しても「勉強はできるが、一般面がアヤシイ」自覚はある
おそらくは夫婦ともに知能に問題なしのアスペなんだろう
でも周囲にもその手の人は多いし出世にも興味は薄いから
生きることに不自由さを感じたり、困ったりはしていないのでそのまま

一人息子も似たような感じで、勉強が好きで塾へ行って中高一貫進学校に入った
専門職なら生きていけるから好きな分野を見つけてね、と夫婦で応援してる

義弟夫婦、特にお嫁さんの方からずっと
うちの息子を専門家に見せて治療させろと、すごく煩く言ってこられるので困ってた
うちの子が迷惑をかけたわけではなく、勉強の機械みたいで気味が悪いという理由
私も夫も、息子は好きでしてるのだから、放置でいいですよ、ご心配なくというんだが、
それを聞くたびに、自慢してると言い出して会うたびに疲れる

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

605: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2019/03/10(日) 01:52:52.07 ID:J4I9yWGK.net
元彼と遊びに行く約束をしていた日の数日前、「姪が遊びに来るから遊びに行けなくなった」と連絡が来た
元彼は一人っ子だと聞いていたので私は「一人っ子なのに姪がいるの?」と聞いた
何かを疑っていたとかでなく、単純な疑問が口をついて出た感じ
すると突然電話が切れた
何事?と思っていると一時間弱後くらいに元彼が家にアルバム持参で来て
「これが従兄弟、その娘がこの子。従兄弟とは兄弟みたいに付き合ってきたから
従兄弟の子を姪と呼んで可愛がってる。浮気の言い訳に嘘を言ったわけじゃなくで……」
と延々と説明と申し開きを続けた
さっきも書いたけど、私は何かを疑ったわけじゃない
それをそのまま電話口で言われたら「そっかー」で済んだ話
常日頃から浮気を疑ったりしてしつこく探ったりしたこともない
わざわざアルバム見せてくれなくてもいいのに何でこいつこんなに必タヒなの?って思ったら
姪の話が本当か嘘かとかどうでも良くて、「こいつウッザー」としか思えなくなって冷めた

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

816: 名無しさん@HOME 2013/02/08(金) 14:54:51.15

義兄のところの一人娘には重度自閉症です。知的障/害もあり言葉もありません。 

義兄嫁が療養など大変苦労していたのは、知っていますが、
うちの息子たちをあてにして困っています。 

義兄嫁はきょうだい児を、作るのは可哀想という理由で、二人目は作りませんでした。 
それなのに「自分達がなくなった後従兄弟が三人もいるのは心強い。
身元引受人や何かあったら世話をお願いね」と家の兄弟と
義妹のところの一人息子に会うたびに毎回言います。

しかも娘を連れて来て
「○○ちゃん将来はこのお兄ちゃん達が面倒みてくれるからね。」と言います。
もちろん本人は理解していないので、
気に入らないといきなり暴れだし他害したり自傷したりして、ものすごいです。 

義兄嫁にも治められないから、本人が落ち着くまで待つしかないようです。
なので家の兄弟も義妹の一人息子も従妹が来ると知っていると、
義実家には絶対に行きません。

義兄の娘は今中三で今は自宅から地域の中学の支援学級に通ってますが
高校からは寄宿舎のある支援学校に行くことになるそうです。遠方で通えないからだ
そうです。それでも週末は自宅に戻って来るので、戻ってきたら自宅に遊びに
来てくれるように連絡がありました。今家の兄弟は高2と中2義妹の一人息子は中3です。
そんな子達が、なにをどうやって遊べと言うのか、義兄嫁の頭がおかしいのかと
旦那と義妹で義兄に抗議しましたが、義兄は娘の障/害を受け入れないようで
避けてほとんどかかわってないそうで、義兄嫁には何にも言いたくないそうで逃げ腰です。

義兄嫁からの電話は着信拒否しましたが、義実家に従妹を差別する一族と抗議に来たそうです。
義兄嫁の兄と弟の子供達にも寄りかかろうとして逃げられてもいるそうです。
そちらの子供達は女の子しかいないので、
男の子の方が頼もしいので絶対に面倒みてもらうと鼻息荒いらしいです。

全力で逃げますが、本当に自分の子は自分でなんとかしてほしいです。

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

542:名無しさん@HOME2016/03/04(金) 11:21:23.32 0.net
一人っ子の義兄嫁は、自分の親が介護など発生したら
義実家で協力してもらうと約束して結婚したそうだ。
相談というのは、私達が結婚するより五年前のことだからだ。

現在義両親共に亡くなった。
病院付添いしたり入院中の世話は全て地元にいる私達夫婦。
転勤族の義兄一家は、見舞いにすら来なかった。

それなのに、同じ地元にいる義兄嫁両親が年老いて老々介護になるから
私達に面倒見ろと言い出した。
約束したのは義両親で私達ではないと断ったけど、
義兄嫁は約束も相続したはずと言い張って話にならない。
何と言われても、義兄嫁の両親の介護なんて知らないわ。


    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

1:風吹けば名無し2018/03/01(木) 04:04:39.11ID:2WSTGqNga
「正直、その苗字にはなりたくないから結婚したくない」
って言われたわ…これで2回目や…なんでや、なんでなんや…

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5:名無しさん@HOME2017/08/10(木) 09:51:17.40 0

初めて書き込みます。
見にくかったらすみません。

結婚して1年
1人っ子である旦那のアルバムを見させてもらっていると
同じ男の子とうつってる写真が何枚もありました。
「この子は?従兄弟?近所の子??」と聞くと
「兄だよ」と返されました。

1人っ子だと聞いていたのに兄????

どうやら義兄は結婚して家を出たものの上手くいかず
4年前に嫁と子どもを置いてどこかへ消えてしまったそうです。

以降、義実家では義兄は最初から居なかったものとしているらしく
嫁である私には話す必要すらないと考えられていたそうです。

蒸発した兄がいる場合、嫁には黙っておくのが常識なのでしょうか?
私的にはかなりモヤモヤです…

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
122: 名無しの心子知らず2016/02/04(木) 21:15:07.20 ID:kh4mcFt4
相談です。
小学生のノートについて。

つい先ほど主人と息子のノートについて
喧嘩になりました。
というのも息子が使い切った算数ノートを
私が捨てたからです。

主人は4人兄弟ですが、
ご両親が幼稚園~大学まで子供達が使ったノートやテスト、
図工で作った作品などなど全て今でも保存してあります。

なので主人からしたら
とっておくのが当たり前なんだそうです。

それに対して私は一人っ子ですが
よほどいい出来だった物や
賞をとったもの以外は捨てています。
使い切ったノートなんて
自分で捨てていた記憶もあります。
テストなんかもとってありません。

なので私はテストやノートは捨てる、
作品は写真に撮ってアルバムの中で保存
(作品はしばらくとっておいてはありますが)
といった形で今までしてきました。

今回喧嘩に発展したのには理由があり、
使い切った、いらない、といって私に渡してきたノートを
私がすてたのですが、2日3日たった後に
宿題で使うから渡してくれと言われたのです。

私が悪いということで謝り喧嘩は終わりました。
息子にも謝り連絡帳にも謝罪文を書いて
先生に見せる予定でいます。

皆さんにお聞きしたいのは子供達の使いきったノートや
作ってきた作品などの保存方法です。

一般的に主人のご両親のやり方が主流なのでしょうか??、

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
408: 名無しさん@HOME 2016/02/21(日) 21:00:49.62 0.net
息子が結婚の話を持ち出してきた。
大学時代から付き合っている彼女さんで、何回か会ったことあるし
ちゃんとした職についてて私も夫も反対する気なんてなかった。

だけど、なんとその彼女さん母子家庭で一人っ子だった。

なんで付き合い初めに言ってくれなかったのか。
そしたら結婚なんてことになる前に別れさせたのに。
夫は
「定職についてるし奨学金も返済済みなんだから
そう目くじら立てなくてもいいじゃないか」
とか結婚賛成だし。

一人っ子ってだけで嫌なのに母子家庭だなんて
上手くいかないに決まってるじゃないか。

息子は多分私たちが嫌だと言えば辞めてくれるはず。
どうやったら夫を説得できるか…。

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
225: 名無しの心子知らず 2016/02/27(土) 14:53:40.28 ID:Y/ObpPIe.net
このスレに関して初心者なので
色々抜けているところがあるかもしれませんが宜しくお願いします。 

夫婦の希望がどの年齢になっても違和感のない名前が良いとなり迷っています。

男の子です。 
名前の印象と、どの名前が良いか教えて下さい。 
苗字は(上条、七条といった)読みが○○+条になります。 
夫は、私の名前から一文字(貴)取り、響きを重視してます。
・貴之(たかゆき)…昔からある
・貴嶺(たかね)…苗字との響き(高齢の知人から)

私は、苗字に合った名が良いと思いました。
・定教(さだのり)…則は、ツネと読めるので皆迷っています。
・実晴(さねはる)…読みがアウトかも。治と迷ってます。

私の案は、夫からは不評なので皆さんの公平な意見をお聞きしたいです。
宜しくお願い致します。


このページのトップ