保育園
私『子供を保育園に預けて仕事復帰したんだ』 専業ママ友「へぇそれじゃ、これから"初めて歩くのも喋るのも保育士さんが見るんだね"」 私『』
弟嫁「敷地内別居も嫁の居場所がないからイヤ」「保育園なんて入れて私はどこで働けっていうの?」弟家族の希望で実家に同居すると聞いていたが違っていた
66: 名無しさん@HOME 2014/10/21(火) 00:28:19.80 0
弟が 情けないのもあると思うんだけど。
今、都会に住んでる弟家族。
弟、弟嫁、子供3人。
保育園の空きがないから、嫁専業。
しかし、幼稚園の費用が払えず、
うちの親に仕送りしてもらっている状態。
このままでは生活が成り立たないからと、
来年、一番上の子の小学校入学を機に、転勤して実家に入る予定だった。
もちろん、弟家族の希望と聞いていた。
うちの親は、同居はお互いに気を遣うからと、
敷地内別居の計画を立てていた。
そして、小学校やら保育園の手続きをと母が弟に連絡をすると、
嫁がヒスを起こして話にならないという。
今、都会に住んでる弟家族。
弟、弟嫁、子供3人。
保育園の空きがないから、嫁専業。
しかし、幼稚園の費用が払えず、
うちの親に仕送りしてもらっている状態。
このままでは生活が成り立たないからと、
来年、一番上の子の小学校入学を機に、転勤して実家に入る予定だった。
もちろん、弟家族の希望と聞いていた。
うちの親は、同居はお互いに気を遣うからと、
敷地内別居の計画を立てていた。
そして、小学校やら保育園の手続きをと母が弟に連絡をすると、
嫁がヒスを起こして話にならないという。

友人「親子遠足が突然日程変更になっちゃって、結婚式を欠席しようと思うんだけど?」みんなは「子ども優先が当たり前、責めるようなら縁切る」と肯定的なんだけど・・・
コトメ「赤ちゃんは私と母でみるから働いて」私「それじゃあコトメさん無職なんだから一緒に働かない?」コトメ「私には無理。働く気もないし結婚も一生するつもりがない」
娘「先生がお母さんだったら良いのに」俺「そうだなー、お母さんになってくれると良いなー」的に話を合わせたのがいつの間にか先生に伝わり現実になった
282: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/10/10(土) 23:36:16
嫁さんは、知り合った当時娘を通わせてた保育園の先生
嫁「お帰りなさい、お仕事お疲れ様です」
俺「どうも、お世話さまです」←たぶんこんな感じの挨拶
娘と二人で暮らしてたから、一緒に家に帰ったところで、
当然、「お帰りなさい」って返事してくれる人がいる筈もなく。
そんなもんだから、保育園に娘を迎えにいくと、先生方の中で
一人だけ、嫁さんだけが「お帰りなさい」って言ってくれるのが、
なんとなく印象に残ってた。
一日中子供の相手して疲れてるんだろうに、いつもお迎えが
遅くなる俺に対してすら、元気で明るくて、人当たりが柔らかくて、
いい人だなぁと思ったっけ
嫁「お帰りなさい、お仕事お疲れ様です」
俺「どうも、お世話さまです」←たぶんこんな感じの挨拶
娘と二人で暮らしてたから、一緒に家に帰ったところで、
当然、「お帰りなさい」って返事してくれる人がいる筈もなく。
そんなもんだから、保育園に娘を迎えにいくと、先生方の中で
一人だけ、嫁さんだけが「お帰りなさい」って言ってくれるのが、
なんとなく印象に残ってた。
一日中子供の相手して疲れてるんだろうに、いつもお迎えが
遅くなる俺に対してすら、元気で明るくて、人当たりが柔らかくて、
いい人だなぁと思ったっけ

園ママ「材料を配る暇があるなら、(私)さんが作ったら良かったのに」 園のお遊戯会の衣装に必要な材料と作り方を添えて配布したら文句を言われた
651: 名無しの心子知らず 2011/02/17(木) 01:51:17 ID:N7ye4T0/
園のクリスマス会のこと
うちの園ではお遊戯の衣装で親が準備するものがある。
私は仕事でイラストを描いており、縫い物なんかもちょっと趣味にしてる。
ついでに保護者会の副会長だったから
他の人がやるよりは私がやった方が早かろうと事前準備を引き受けた。
必要なお面のイラストを描き、コピーと厚紙などの材料、
そしてマントのような衣装の材料(100均で調達)を
できるだけ簡単な作り方も添えて人数分作って配布した。
縫えない人のことも考えてホチキスでもOKなデザインにしたんだ。
クリスマス会当日はお面は色を塗ったり張り紙したりして
それぞれの親なりに工夫していておもしろかったし
マントも100均の材料にしては、いい感じにできたと思っていた。
みんなちゃんとお礼も言ってくれたしね。
でも実は一部の人たちが陰ですごく不平を言っていたと今日聞いた。
お面作りとかマントとか、すごくめんどくさかったんだって。
保護者会で集まって作ろうって自分たちで決めたのにさ!
材料配る暇があるのなら、私が全部作ればよかったんだって!
仕事でやってるなら手も早いでしょ!って、20人分も一人で作れるか!
材料準備したりするだけで丸3日以上かかっているんだけど、
なんかすっごくむかついたというか疲れたよ。
うちの園ではお遊戯の衣装で親が準備するものがある。
私は仕事でイラストを描いており、縫い物なんかもちょっと趣味にしてる。
ついでに保護者会の副会長だったから
他の人がやるよりは私がやった方が早かろうと事前準備を引き受けた。
必要なお面のイラストを描き、コピーと厚紙などの材料、
そしてマントのような衣装の材料(100均で調達)を
できるだけ簡単な作り方も添えて人数分作って配布した。
縫えない人のことも考えてホチキスでもOKなデザインにしたんだ。
クリスマス会当日はお面は色を塗ったり張り紙したりして
それぞれの親なりに工夫していておもしろかったし
マントも100均の材料にしては、いい感じにできたと思っていた。
みんなちゃんとお礼も言ってくれたしね。
でも実は一部の人たちが陰ですごく不平を言っていたと今日聞いた。
お面作りとかマントとか、すごくめんどくさかったんだって。
保護者会で集まって作ろうって自分たちで決めたのにさ!
材料配る暇があるのなら、私が全部作ればよかったんだって!
仕事でやってるなら手も早いでしょ!って、20人分も一人で作れるか!
材料準備したりするだけで丸3日以上かかっているんだけど、
なんかすっごくむかついたというか疲れたよ。

キチ「うちの子が噛まれたときは黙ってたのに」私「私の子ではないし13箇所だし」キチ「アンタの職場を知ってる、店長に言ってやる」
俺「結婚を機に専業になってほしい」嫁「好きな仕事だから続けたい」俺「妊娠して入院までしてるのだからry」嫁「好きなry」俺「体調崩して休職するならry」嫁「ry」
219: 名無しさん@おーぷん 2016/12/11(日)08:57:47 ID:8BA
嫁にいいかげん仕事辞めてほしい
もともと心身ともに丈夫じゃなくて
仕事も休みがちだったんで、
結婚を機に専業になってほしいと言う
→「好きな仕事だから続けたい、
周りもみんな結婚しても続けてるし」
で拒否
1年後子供を授かり、つわりで入院したのを機に
再度仕事辞めて欲しいと言う→好きなry
もともと心身ともに丈夫じゃなくて
仕事も休みがちだったんで、
結婚を機に専業になってほしいと言う
→「好きな仕事だから続けたい、
周りもみんな結婚しても続けてるし」
で拒否
1年後子供を授かり、つわりで入院したのを機に
再度仕事辞めて欲しいと言う→好きなry
安定期に入って一旦復帰するも、
1日3時間のままごと勤務で周囲に気を遣わせまくり
→3カ月で産休
産休中から保活でぐったりしてるので
無理しないで辞めろと言う
→「今辞めたら会社に申し訳ない」
で拒否
1年半後復帰するも、
また3カ月で体調崩して休職←今ここ。
もう1年以上休んでるけど復帰の目途たたず
その間嫁の部署はずっと1人少ない状態で、
残った5人で嫁の分の仕事カバーしてくれてる
俺も同じ会社だからそれが
どれだけ大変なことか分かるんで、
もう申し訳なさが半端ない
嫁が辞めたら代わりの人が入って
みんなの負担が軽くなるのは分かってるのに、
頑なに辞めようとしない
一度辞めたら戻れないから無理してでも
続けたいとか言ってるけどそもそも続けられてないし、
お前が無理してるんじゃなくて他の人に
無理させてるんじゃんって思う
今日も具合悪くて寝てるんで俺が家事しながら
子どもの面倒見てる(今は子も寝てる)んだけどさ、
休職中だから実質専業で、平日は子ども保育園に預けて
(書類上は仕事してるから)育児もしてないのに
家事もろくにできない状態で
どうやって仕事できると思ってんだと言いたい
でも言うとメンタルぶっ壊れるから言えない
1日3時間のままごと勤務で周囲に気を遣わせまくり
→3カ月で産休
産休中から保活でぐったりしてるので
無理しないで辞めろと言う
→「今辞めたら会社に申し訳ない」
で拒否
1年半後復帰するも、
また3カ月で体調崩して休職←今ここ。
もう1年以上休んでるけど復帰の目途たたず
その間嫁の部署はずっと1人少ない状態で、
残った5人で嫁の分の仕事カバーしてくれてる
俺も同じ会社だからそれが
どれだけ大変なことか分かるんで、
もう申し訳なさが半端ない
嫁が辞めたら代わりの人が入って
みんなの負担が軽くなるのは分かってるのに、
頑なに辞めようとしない
一度辞めたら戻れないから無理してでも
続けたいとか言ってるけどそもそも続けられてないし、
お前が無理してるんじゃなくて他の人に
無理させてるんじゃんって思う
今日も具合悪くて寝てるんで俺が家事しながら
子どもの面倒見てる(今は子も寝てる)んだけどさ、
休職中だから実質専業で、平日は子ども保育園に預けて
(書類上は仕事してるから)育児もしてないのに
家事もろくにできない状態で
どうやって仕事できると思ってんだと言いたい
でも言うとメンタルぶっ壊れるから言えない

嫁「収入が減るなら働きに出たい」俺「3歳までは保育園に入れず専業主婦としてやってほしい」
171: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/11/28(月) 17:55:04.63
ここでいいのかわからんが相談させてください
俺(30)、嫁(28)、娘(4ヶ月)の3人家族
残業代カットの為、俺の収入が来年から
手取り18万前後の予定(現在は25~40)
娘3歳まで嫁は専業主婦の予定だったが、
収入減に伴い嫁が働きに出たいと言い出したことから
俺実家と意見が食い違っておりまして…
嫁の意見
・娘1歳から保育園に入れて働きたい
(待機児童なしの地域のため恐らく入園はすぐに可能)
・嫁は非正規雇用だが時給1600円、
時短勤務了承済み、
主婦が多く突然の休み、早退等には寛容
・双方の実家には出来る限り頼らず、
貯金にも手をつけたくない
俺実家(特に父)の意見
・3歳までは母親が面倒を見るのが理想的
・男たるものだ嫁の稼ぎをあてにするなどもってのほか、
そもそも嫁の収入などあればマシ程度のもの
・いざとなれば頼ってこい(実家はそこそこ裕福)
俺の意見としては、3歳までは保育園には入れず、
嫁には専業主婦としてやってほしいが、
金銭面に不安もあり…
自分も転職を視野に入れつつがんばるつもしですが、
客観的に見てどうするのがベストでしょうか。
長文ですみませんがアドバイスください。
俺(30)、嫁(28)、娘(4ヶ月)の3人家族
残業代カットの為、俺の収入が来年から
手取り18万前後の予定(現在は25~40)
娘3歳まで嫁は専業主婦の予定だったが、
収入減に伴い嫁が働きに出たいと言い出したことから
俺実家と意見が食い違っておりまして…
嫁の意見
・娘1歳から保育園に入れて働きたい
(待機児童なしの地域のため恐らく入園はすぐに可能)
・嫁は非正規雇用だが時給1600円、
時短勤務了承済み、
主婦が多く突然の休み、早退等には寛容
・双方の実家には出来る限り頼らず、
貯金にも手をつけたくない
俺実家(特に父)の意見
・3歳までは母親が面倒を見るのが理想的
・男たるものだ嫁の稼ぎをあてにするなどもってのほか、
そもそも嫁の収入などあればマシ程度のもの
・いざとなれば頼ってこい(実家はそこそこ裕福)
俺の意見としては、3歳までは保育園には入れず、
嫁には専業主婦としてやってほしいが、
金銭面に不安もあり…
自分も転職を視野に入れつつがんばるつもしですが、
客観的に見てどうするのがベストでしょうか。
長文ですみませんがアドバイスください。
