鬼女事件簿

2chで話題の鬼女が起こした事件をまとめた2chまとめサイトです。

援助

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
765: 名無しさん@HOME 2007/03/08(木) 21:17:13
家絡みでは私のところも揉めてる。
足腰が弱ってきた母、家をバリアフリーにしたいが資金がないと私と兄夫婦に相談してきた。
兄嫁が自分から「でしたらいっそ建て替えましょう。私達が同居しますから」と言ってくれた。
ありがたいと思い、母名義の家を壊し兄名義でバリアフリーの家を建てることに。
頭金の半分ほどは同居してくれるならと私が援助。残り半分は母の資産。
兄は残ローン支払い(母名義の土地担保)。
どうせ建てるならと全員であれこれ話し合い、納得いく設計図になった。
いざ建て替えとなり、母はその間私の家へ(私は首都で賃貸の一人暮らし。
母は今は杖ありだが普通に出歩けるので、一人で動けるうちに首都見物がしたいと言われた)。
さて棟あげとなり、新築の家に行くと設計図とまるで違う…。
一番問題なのは、足腰弱い母のためのホームエレベーターがついてない。

メーカーに聞くと「兄嫁の指示。施主の兄は打ち合わせは兄嫁とするようにとのことだった。
設計変更の書類には兄の実印もある。当方に落ち度はない」
兄は「細かい打ち合わせは嫁とするようには確かに言った。内装レベルの話のつもりだった。
実印はそういや嫁が管理してる」
兄嫁は「任せるって言われたし、子供にピアノ習わせたくて防音室造ろうとしたら予算足りなくて。
お義母さん段差だらけの前の家で大丈夫だったんだしエレベーターは贅沢、電気代もすごくかかるし」
大丈夫じゃないから建て替えになったんだろうが。母用スペース3階まで足腰弱い母にのぼらせるのか?
「じゃ、1階の部屋をお義母さんの部屋にして」
1階は客用予定の6畳のみ(後はダイニングなど共用)。母スペースは本来6畳ふたつに4畳半。
あまりのことに兄夫婦は兄夫婦で揉めてるが、それより今後の母の住まいはどうなるよ。
建て替えで私も母も貯金はたいたし。
建築中にチェック入れなかったのはミスだけど、まさか設計図まであがってるのをここまで変えてこられるとは…


    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
56: おさかなくわえた名無しさん 2017/01/07(土) 21:11:13.13 ID:w7+90Jo6
相談に乗ってください。
宜しくお願いします。

◆現在の状況
遠方に住む両親が経済的に生活が苦しい状況
こちらから援助をしたいが妻が拒否

◆最終的にどうしたいか
両親へ援助したい

◆相談者の年齢・性別・職業。
相手がいる場合は相手の年齢・
性別・職業・お互いの関係や簡単な状況説明 

当方30代前半 会社員 男性 
妻は20代後半 会社員だが現在育休中 子ども一人、1歳 
両親は新幹線で半日の遠距離、50代半ば 

私は3人兄弟の次男 
長男、次男(私)、長女(妹)とおり全員2歳ずつ違う 

兄は既婚で両親とは近距離別居、子ども一人 
妹は独身で両親と同居中、
家賃光熱費含む生活費の半分を負担

いろいろ過去に経緯はあるのですが、
両親は経済的にギリギリの生活を送っております。

しかし秋に父親が仕事を辞めてしまい、
更に厳しい状況です。

お恥ずかしい話ですが職人だった父親のプライドが変に高く、
何かと文句をつけ、新しい仕事がまだ見つかっていません。

母親のパート3万程度と、
妹が生活費を以前より出しています。

なけなしの貯金を崩してもう全財産が数万しかない、
父親が働いてくれないと母親から連絡があり、
私としては妹にも生活費を負担させている事実があるため
援助をしたいと妻に申し出ました。

しかし妻は拒否。妻の言い分としては以下です。
・なぜこちらも特に余裕があるわけでもないのに
還暦すら迎えていない両親の援助をしないといけないのか
妻の70代の祖父母ですらまだ働いて生計を立てている

・まず働かせろ、仕事内容に文句を言える
状況じゃないことを自覚させろ

・働いてもないくせに毎日酒を飲んでいるような人(事実)、
またそれを許している家族に出すお金は1円もない

一旦切ります

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
360: 名無しさん@HOME 2016/01/16(土) 18:25:01.54 0
息子(26歳)が結婚をしたい相手がいると言ってきた。 
相手は24歳の女性。大学で同じサークルだった人で明るく良い子だそうだ。 
お父さんはサラリーマンで、お母さんはスーパーでパートで働いているらしい。 

俺の家は、自慢できる家柄でもないし、相手の家柄を気にすることは無い。 
相手のご両親が、無職でギャンブルに狂っているとかで無く、きちんと働いているなら、 
何も問題ないと思っていた。

が、問題があった 
奨学金と云う名の借金。
相手の親は、高卒で働けと言ったが
大学へ行ったのは自分の意志だから自分で払えと言っているらしい。

もう一つが、結婚式の代金。
息子は会社関係の人たちを呼ぶから、きちんとしたホテルでそれなりにやりたいと言うが、
相手の親は、結婚式場で十分。ホテルでなんて贅沢と言っている。

結論
息子は、結婚後少し援助してくれ。
ホテルと結婚式場の差額分(相手負担分)をこっちでお願いしたい。
俺の意見、借金を返済するまでこの家で同居しろ。家賃光熱費が無料になる。
食費も同じものを食べるなら無料になる。二人の外食分だけ負担すればいい。
お金を貯めて、奨学金を二人で返せ。それから二人で生活すればいい。

差額分を負担すると、相手のご両親の立場が無くなる。
相手親とは対等でいたいから、負担はできん。
俺からお前への借金としての貸し出しならできる。

俺の考え方、おかしいか?

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
810: 名無しさん@HOME 2016/12/01(木) 19:42:59.43 0
配偶者の両親について相談させてください。長文です。

私と妻ともに37歳、子供二人とアパート住まいです。
お盆に私の両親から「お金を出し合って家を建てないか?」と提案がありまして
”夢を語る程度のレベル”で話合いました。ちなみ私は長男です。

妻は猛反対ですぐに実家へ泣きつきまして、私が義両親に呼び出され
「絶対に許さない」「何としても阻止する」と大激怒されました。
話し合いの末、3家合同でお金を出し合って購入する方向でまとまりました。

<条件>
・上の子が高校受験なので来年の春(合格してね...)から一緒に動くこと
・両親と同居はしないこと

そして10月末に義母から突然の連絡。
「家を決めたから、そこに引越ししてちょうだい。」
それは隣町のはずれにある建売の一軒家で3LDKのオール電化住宅。

色々サービスがついて税込2千万。
資産家の義両親は頭金で1000万を支払い、私が残り1000万を負担。
私の実家は負担0円。
これだけ聞けばいい話と思うかも知れません。

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
22: 名無しさん@HOME 2014/10/18(土) 18:36:49.02 0
実弟が競馬で給料を使い込んだとかで、弟嫁が私のところへ生活費を貸せといってきた。
弟の月収は50万ほどなのに貯金ないのかと驚いたが、月収があるので貸し倒れはないだろうと、
子供もいることだし、20万ほど貸した。
大きいテレビ3台買ったり、新車2台買ったり、家買ったりして、うれしそうに自慢してきて、
金を返さねなければという気持ちがかけらもない。

弟の月収が40万に下がったとき、日ごろまったく付き合いのない絶縁同様の
うちの親のところへ、これでは生活ができない、子供の教育費が出ない、
(援助してちらっ)と言ったそうだ。
親は気づかないふりをしてへーたいへんねーうちもたいへんなのと同情して受け流したようだ。
月収が30万に下がってどんな愚痴っても親からの援助もないと弟嫁が理解したとき、
ローン引き落とし用の通帳以外は何もかもとられて離婚となった。

何がいちばんむかつくかというと、弟が自分の元嫁について、離婚の後でさえ
「あいつは金で汚いことはしない。信用できる。」
といっていること。
あんた、離婚直後の生活費さえもらえなかったから(手持ち1200円ぐらい)母親に借金してたじゃん。
離婚前からごはんつくってもらえず小遣いももらえなかったから、実家で作ってもらった
弁当もって出勤してたじゃん。

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

895: 2009/07/19(日) 22:12:40 0
夫は二人兄弟で私は次男嫁の立場です。
ウトメは子供達が幸せならそれでOKで孫達のことには全く口を挟んでこない人達。
口を全く挟まないし儀礼的なことを除いて金銭的な援助も全くない。

孫に対して金銭的な援助がないことに納得していないのが長男嫁さん。頻繁に電話を掛けてきてその度に
「自分は長男の嫁なのに。息子は長男の息子なのに援助がないなんておかしいわよね?そう思うわよね。」
と言う内容ばかりを愚痴ってくる。

私はその内容の電話がかかってくるたびにずっとやんわりと否定していたのだけれども長兄嫁さんには通じ
ていなかったようでしつこくすぎてイライラしていたこともあって今日、その内容の電話がかかって来た時に

・自分としてはお返しを考えなくて済むから楽。お金の援助はなくてもおめでとうの言葉は掛けてくれてる。
・これからどうなるか分からない時代に余計な散在をしない堅実なウトメの方針はいいと思ってる。
・ウトメのお金をどう使おうがウトメの自由。

と言うことを言ったら「良い嫁ぶってむかつく。あんたもケチなのね。」と言われてガチャ切りされた。
物凄く腹も立っているけれど、角が立つように言い返してしまったことを今更後悔してる。

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

44: 鬼女事件簿 2016/10/26(水) 10:47:39.52 ID:bJl9GsEI
悩みと愚痴。長文すいません。
現在夫と2~3年内に家を建てることを計画しています。
夫両親が生前贈与で2000万円ほどお金を渡してくれるということで、
そのお金+貯金を頭金にしようということになりました。
私の両親にはそのようなお金はなかったので、申し訳ない気持ちとありがたい気持ちでいっぱいでした。
その後しばらくして、夫から、「家と土地の名義を俺一人のものにさせて欲しい」と言われました。
名義をどうするかに関して、二人の間で話題にあがったことすらまだなかったので、
少し驚きつつ、突然どうしたの?と聞くと、母親からそうしろと言われた、と。
どうやら話を聞くと、
(私両親からの援助もあったら話は別だが)2000万円も相続させて購入の援助をした家なのだから、
やはり息子の名義にして欲しい。
万が一離婚になった時に、嫁にとられたらたまらない。
結婚したとはいえ、嫁はやはり他人。息子のほうが大事だと思ってしまうのは仕方ない。
ということでした。

ご両親の気持ちはわかりますが、なんだか話を聞いてモヤモヤとしてしまいました。
言ってることはその通りかなと思うので、多分名義は夫一人にすると思うのですが、
名義をどうするかという、ちょっと深い話題に口を出された感じがあり、嫌なのかもしれません。

また、援助していただけることがわかって以降、頻繁に(週に4日とか)両親と電話をして、
家に関してあーでもないこーでもないと話している様子が気になってしまいます・・・。
「お金出してくれるんだから、意見くらいは聞かないと。
でも、最終決定は俺達ですればいいから。強制的にこうしろとか言う両親じゃないよ。」
と夫は言ってくれていますが・・・。

もちろん感謝はしていますが、こういったことや、一生頭が上がらないんだろうなと思うと、少し憂鬱です・・・。

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

27: 可愛い奥様 2022/01/30(日) 23:48:25.20
義母に援助とか要らないですから老後の費用を貯めといてください
って言ったら「金に汚い」って言われたのよ
未だにもやもやしてるわ

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

137: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/11/26(金) 15:46:59.87 ID:DiI+Vl/za
義父の言い方がムカついて仕方ない
最近食費とかガソリン代で出費がかさんで
ピンチだからまたいくらか援助して貰えないかたのみに言ったら
「ただ食費が高いとか、ガソリンが高いとか定忄生的にじゃなくて
具体的に食費は○○円いつもよりかかって、
ガソリンは△△円かかるから□□円借りたいみたいに定量的に説明してください 、
そんな説明では誰からも理解して貰えないでしょうね」って言われた

なんでこんな嫌みな言い方なんだろ
夫は金のことは私に任せっきりで義父にメールすらいれない

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

122: 名無しさん@HOME 2021/11/08(月) 20:33:31.14 0
ダンナの親が嫌いすぎてやばい
結婚式の時に一切お金出さないかわりに家買ったら少しは援助するね
って言ってたのに、家買うことになっても結局一銭もお祝いなし

このページのトップ