511: 名無しの心子知らず 2017/05/03(水) 17:07:19.78 ID:6vj5KHmq
相談させてください。
今日施設で皆でおやつを食べる時間に、
知らない子が息子に自分のおやつをあげていました。
息子の皿に置かれているのは気付いていましたが、私に何も言わずに食べたので、
食べてることに気付いて
「人から貰ったものを食べる前にはママに聞いて。勝手に食べないで」
と言ったら怒られたと思って泣いてしまいました。
今まで人から食べ物を貰うという状況になったことがなかったので、
言わなきゃいけないとも教えたことがなく、それを教えたつもりでした。
しかし予想外に大泣きになってしまい、
おやつを渡してきた子の保護者に謝られてしまいました。
本音を言えば勝手に渡してほしくないとは思っています、この考えはおかしいですか?
アレルギー等の問題もあるし、勝手に渡すのはよくないと思っています。
だったら人のいるところで食べるなと思われてしまうでしょうか?
今後どう言えば角がたちませんか?
親でも市販のスナック菓子を食べる?とか子供に聞いてしまう人が多くて、
そういう時は私が横から断るんですが、それも良くないのでしょうか…
ちなみに息子は四歳です。
今日施設で皆でおやつを食べる時間に、
知らない子が息子に自分のおやつをあげていました。
息子の皿に置かれているのは気付いていましたが、私に何も言わずに食べたので、
食べてることに気付いて
「人から貰ったものを食べる前にはママに聞いて。勝手に食べないで」
と言ったら怒られたと思って泣いてしまいました。
今まで人から食べ物を貰うという状況になったことがなかったので、
言わなきゃいけないとも教えたことがなく、それを教えたつもりでした。
しかし予想外に大泣きになってしまい、
おやつを渡してきた子の保護者に謝られてしまいました。
本音を言えば勝手に渡してほしくないとは思っています、この考えはおかしいですか?
アレルギー等の問題もあるし、勝手に渡すのはよくないと思っています。
だったら人のいるところで食べるなと思われてしまうでしょうか?
今後どう言えば角がたちませんか?
親でも市販のスナック菓子を食べる?とか子供に聞いてしまう人が多くて、
そういう時は私が横から断るんですが、それも良くないのでしょうか…
ちなみに息子は四歳です。
