自営業
子供の希望で習い事5つやらせてるけど、自営業で今どん底だから辞めさせたい。この1年ウトメが習い事3つ分のお金を払ってくれてる。ずっとこのままでいいのか悩む・・・
投稿者「旦那が自営なんだけど、毎日残業で帰りが遅い。一体何やってんだろ?」スレ民「家に帰ったら育児をやらされるからのんびり仕事してたいんじゃない?」「それだw」
目に異物が刺さったので眼科へ。保険証を出したら・・・スタッフ「これ使えません・・・平成29年の保険証です」→帰宅後、私「新しい保険証もらってない!」旦那の反撃は・・・
俺「学校や学歴なんてオワコン。高校を辞めて会社を立ち上げたい」父「じゃあ20歳で家を出て行け」俺「えっ!せめて22歳までは・・・」父「じゃあ小遣い無しね」なんでそうなる?
-
- カテゴリ:
- 親・家族・兄弟・姉妹
- 仕事
自営業で大失敗した嫁親。借金で暮らしが回らず、毎月嫁に援助を求めてくる。縁を切ってもいいんじゃないかと思うけど、そうしたら嫁姉にしわ寄せがいくと・・・。どうすれば?
440: 名無しさん@おーぷん 20/08/16(日)15:57:45 ID:a0.x7.L1
妻が妻の両親との関係性で悩んでます。
妻親は2人とも病気持ちで年金暮らし中です。
50代で脱サラして自営業したところ大失敗、
今も地域の人から借りたお金を年金から返済しており、
そのため暮らしが回らず
毎月のように妻に援助を求めてきています。
妻は独身時代の貯金などを切り崩して
仕送りしていたようですが、
最近限界を感じているようです。
毎晩のように電話で妻親と喧嘩をしているのをみて心が痛みます。
遠方なので私としては縁を切っても良いのではないかと思うのですが、
妻の姉が妻親と近距離におり、
姉にだけ背負わせる訳にはいかないと言います。
かと言ってこれ以上
妻の資産を減らさせる訳にもいきませんし、
うちからの援助は正直私も困ります。
人から援助を受けているのに家計簿すらつけず
酒タバコをやめない妻親には正直思う所がありますし、
何より妻が親との喧嘩で傷ついている姿をみるのがつらいです。
本当は妻姉も交え
この夏話し合いに行く予定だったのですが、
この状況で遠征も出来ず…
やはり妻家族でちゃんと話し合うことが必須だ
と思うのですが、その機会が持てるまでは
口を出すべきではないかどうか迷っています。
また私はどんな形で妻を支えてあげるのが良いのか…
もしアイディアや似たような経験がある方いれば
参考にさせて頂きたいです。
妻親は2人とも病気持ちで年金暮らし中です。
50代で脱サラして自営業したところ大失敗、
今も地域の人から借りたお金を年金から返済しており、
そのため暮らしが回らず
毎月のように妻に援助を求めてきています。
妻は独身時代の貯金などを切り崩して
仕送りしていたようですが、
最近限界を感じているようです。
毎晩のように電話で妻親と喧嘩をしているのをみて心が痛みます。
遠方なので私としては縁を切っても良いのではないかと思うのですが、
妻の姉が妻親と近距離におり、
姉にだけ背負わせる訳にはいかないと言います。
かと言ってこれ以上
妻の資産を減らさせる訳にもいきませんし、
うちからの援助は正直私も困ります。
人から援助を受けているのに家計簿すらつけず
酒タバコをやめない妻親には正直思う所がありますし、
何より妻が親との喧嘩で傷ついている姿をみるのがつらいです。
本当は妻姉も交え
この夏話し合いに行く予定だったのですが、
この状況で遠征も出来ず…
やはり妻家族でちゃんと話し合うことが必須だ
と思うのですが、その機会が持てるまでは
口を出すべきではないかどうか迷っています。
また私はどんな形で妻を支えてあげるのが良いのか…
もしアイディアや似たような経験がある方いれば
参考にさせて頂きたいです。

旦那は数年前から自営業。銀行・役所系の雑用を頼まれるのはいいけど、仕事の手伝いはしたくない。いつも喧嘩になるから。旦那「よりそう気がないなら離婚!」なんだそりゃ???
90: おさかなくわえた名無しさん 2018/10/02(火) 06:51:01.52 ID:nDH+qSU9
愚痴。旦那は数年前から自営業の高給取り。
たまに郵便局や銀行、役所系の雑用を頼まれるのは構わないが、
仕事の手伝いはしたくない。
なぜなら旦那の指示がよくわからないから。
自分は社会人経験がほとんどなく、それが一般的なのかどうか
もわからないけど、少なくとも理解できない指示を出して、
こちらが質問すると鬱陶しそうにするから喧嘩になるし手伝いたくない。
でもゆうべ頼まれたものを断ったら喧嘩になり、
旦「恩恵(いい生活)受けてるくせに。だったら生活水準見直せ」
私「じゃあ普通でいいよ。余分なお金は今後使わないから手伝わない。
前々からキャパオーバーなら人を雇えと言ってる。
私はビジネスパートナーとして結婚したのではないから、
喧嘩のタネが増えるのが何より嫌」
旦「よりそう気がないなら離婚!」
なんだそりゃ?結局は手伝わせたいだけじゃんか。
今まで家事や、特に育児は何か頼んだことなんて99%ない。
仕事で忙しい忙しいって、
それを可能にしてるのは家事育児をアンタが一切やらなくていいからだろ。
年収500万とかで構わないよ。
喧嘩がなくなるなら。子供と遊んでくれるなら。
離婚したいけど職も資格もないから、
本当に仕事って辞めずに続けておくものだなと思う。
たまに郵便局や銀行、役所系の雑用を頼まれるのは構わないが、
仕事の手伝いはしたくない。
なぜなら旦那の指示がよくわからないから。
自分は社会人経験がほとんどなく、それが一般的なのかどうか
もわからないけど、少なくとも理解できない指示を出して、
こちらが質問すると鬱陶しそうにするから喧嘩になるし手伝いたくない。
でもゆうべ頼まれたものを断ったら喧嘩になり、
旦「恩恵(いい生活)受けてるくせに。だったら生活水準見直せ」
私「じゃあ普通でいいよ。余分なお金は今後使わないから手伝わない。
前々からキャパオーバーなら人を雇えと言ってる。
私はビジネスパートナーとして結婚したのではないから、
喧嘩のタネが増えるのが何より嫌」
旦「よりそう気がないなら離婚!」
なんだそりゃ?結局は手伝わせたいだけじゃんか。
今まで家事や、特に育児は何か頼んだことなんて99%ない。
仕事で忙しい忙しいって、
それを可能にしてるのは家事育児をアンタが一切やらなくていいからだろ。
年収500万とかで構わないよ。
喧嘩がなくなるなら。子供と遊んでくれるなら。
離婚したいけど職も資格もないから、
本当に仕事って辞めずに続けておくものだなと思う。

高額分譲マンションの見学の際に営業に夫の職業を『自営です』と答えたら、酷い事を言われた。田舎のコネクションを使って地権者や施工会社社長にクレームを入れてやったw
299: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2011/01/25(火) 11:42:11 ID:WpY6ebg8
この辺で一番高額な分譲マンション建設中に見学に行ったときの話。
夫と学校帰りの娘と一緒に行ったんだけど、いきなり夫の職業を聞かれたので
「まあ、自営ですけど」って言ったら、半笑いで「ローン組めないかも知れないですねぇ」だって。
お見送りの際、夫の新車レクサスや、コートを脱いだ娘の制服を見て驚いてたけど
田舎のコネクション全部使って地権者やら施工会社社長にクレーム入れた。
「本当は候補に入れていたんですけど、ローン組めないかも、って言われちゃってw」
後日、その営業は本社会議でダメ営業の例として取り上げられたらしい。
夫と学校帰りの娘と一緒に行ったんだけど、いきなり夫の職業を聞かれたので
「まあ、自営ですけど」って言ったら、半笑いで「ローン組めないかも知れないですねぇ」だって。
お見送りの際、夫の新車レクサスや、コートを脱いだ娘の制服を見て驚いてたけど
田舎のコネクション全部使って地権者やら施工会社社長にクレーム入れた。
「本当は候補に入れていたんですけど、ローン組めないかも、って言われちゃってw」
後日、その営業は本社会議でダメ営業の例として取り上げられたらしい。

ママ友数人とのランチで「あなたは領収書いらないの?」と聞かれた。なんのこっちゃと思って聞いたら衝撃。一部の面汚しのせいで自営のイメージが悪くなるんだよなぁ。
【立ち上がれ!】義両親「嫁のクセに家業を乗っ取った!」旦那と二人三脚で技術を磨いて仕事を続けて私は家事も…気が付いたら義実家も夫もいない。私一人…従業員「浮気してますよ」
365: 名無しさん@HOME 2012/04/10(火) 23:13:07.26 0
2年ほど前に旦那と義実家が、元旦那と元義実家になったのお話。
自分デザイナー兼イラストレータ
義実家&旦那 地方の家庭内工業のちっこい印刷屋
十数年前、その地方ではわりと有名なデザイン事務所でチーフデザイナーしてた私は、
仕事つながり旦那と知り合い付き合って結婚。
時代はDTP最盛期で印刷所もいっせいに変革を迫られていた時期。
アナログからデジタルへの移行期で、
macをバリバリ使いこなして旦那とともに次々に高額の印刷機械を導入する私は
コンピュータのことなんてハナからバカにしていたウトメから目の敵にされた。
でも時代の流れからして今導入しないとダメだと旦那を説得して
生き残りのために真剣に印刷のことを学び、がむしゃらに働き続けた。
デザインができてイラストもばっちりで、
DTPに対応している印刷屋として周りの同業者がバタバタと倒産していく中、
何とか生き残ることができた。
自分デザイナー兼イラストレータ
義実家&旦那 地方の家庭内工業のちっこい印刷屋
十数年前、その地方ではわりと有名なデザイン事務所でチーフデザイナーしてた私は、
仕事つながり旦那と知り合い付き合って結婚。
時代はDTP最盛期で印刷所もいっせいに変革を迫られていた時期。
アナログからデジタルへの移行期で、
macをバリバリ使いこなして旦那とともに次々に高額の印刷機械を導入する私は
コンピュータのことなんてハナからバカにしていたウトメから目の敵にされた。
でも時代の流れからして今導入しないとダメだと旦那を説得して
生き残りのために真剣に印刷のことを学び、がむしゃらに働き続けた。
デザインができてイラストもばっちりで、
DTPに対応している印刷屋として周りの同業者がバタバタと倒産していく中、
何とか生き残ることができた。
