質問
俺が言ってる事ってそんなにおかしいのかな?嫁の方が稼ぐのに生活費同額負担はおかしい。そもそもの収入が大きく違うんだから、生活費をきっちり折半っていうのも本音では不満
644: 名無しさん@おーぷん 2016/07/30(土)02:41:54 ID:o0Y
家計についての質問や相談はここでいいかな?
俺と嫁は結婚2年目、同い年で29歳。
勤め先は違うものの、職種は大雑把に言えば同じ(研究系)なんだが、嫁の方が倍以上稼ぐ。
俺収入(手取り) 月約28万(ボーナス2ヶ月分×2回)
嫁収入(手取り) 月約80万(ボーナスなし)
毎月給料日に生活費用の口座に20万ずつ入れる。
家賃・光熱費・通信費・食費・保険・ローン(車)等々を差し引いて、だいたい15万余る。
余った約15万は夫婦共同の貯蓄(マイホームの頭金)
ボーナスは半分貯蓄に回して、俺のボーナス月には同額を嫁も貯蓄に回す。
結婚してからの1年間で共同貯蓄は300万貯まった。
俺は生活費に回した残りの8万を毎月ほぼ使い切る。
毎月5万、実家に送金しているので、小遣いは3万だ。
それだけだと足りないから、ボーナスからちまちま補填してる。
手元に残る金はあんまりなくて、個人の貯蓄は100万くらい。
嫁の個人貯蓄がどれくらいかは知らないけど、かなり貯めてるんじゃないかと思う。
俺としては、俺の実家への送金分の半分を嫁に負担してもらうと言うか
生活費用をお互いに2.5万ずつ増やして、その中から5万送金するという形にしたい。
その話は何度かしているんだが、嫁は家事の不足(主に掃除)を外注する費用は嫁が持ち
車(結婚前に俺が買ったもの)のローンを家計から出しているのだから
家計から俺実家への送金をするなら、車のローンは俺が持つべきだって言うんだ。
掃除の外注は嫁が独身の頃からしていたそうで
水回りの大掛かりな掃除を業者に頼んでいるんだ。
でもそれは嫁がそうしたいからしている事だから(俺は多少汚れてても気にしない)
嫁が負担するのは当たり前だと思うんだよね。
車のローンは、食材の買い出しで嫁も利用するんだから、それが家計からっていうのもおかしくない。
そもそもの収入が大きく違うんだから、生活費をきっちり折半っていうのも本音では不満。
嫁は実家に金がかからない分、俺の事情に寄り添ってくれてもいいと思うんだけど。
でも嫁は、嫁個人の貯蓄は将来の子供のためだから、削りたくないそうだ。
更に、子供が出来たら学資保険の半分くらいは負担してって言われてるけど、そうなると更にかつかつで憂鬱だ。
俺だって同年代の男の中では稼ぎが少なすぎるわけじゃないし、稼ぐ嫁をもらったのに
毎月懐が寂しいなって思わなきゃいけないのかって、虚しくなってくる。
俺が言ってる事ってそんなにおかしいのかな。
月々の生活費の負担を俺15万・嫁25万にしても、嫁はまだまだ余裕の生活だと思うんだけど。
二人合わせて月に108万で、共同生活なんだからお互い54万ずつ稼いだって事にならないのかな?
俺と嫁は結婚2年目、同い年で29歳。
勤め先は違うものの、職種は大雑把に言えば同じ(研究系)なんだが、嫁の方が倍以上稼ぐ。
俺収入(手取り) 月約28万(ボーナス2ヶ月分×2回)
嫁収入(手取り) 月約80万(ボーナスなし)
毎月給料日に生活費用の口座に20万ずつ入れる。
家賃・光熱費・通信費・食費・保険・ローン(車)等々を差し引いて、だいたい15万余る。
余った約15万は夫婦共同の貯蓄(マイホームの頭金)
ボーナスは半分貯蓄に回して、俺のボーナス月には同額を嫁も貯蓄に回す。
結婚してからの1年間で共同貯蓄は300万貯まった。
俺は生活費に回した残りの8万を毎月ほぼ使い切る。
毎月5万、実家に送金しているので、小遣いは3万だ。
それだけだと足りないから、ボーナスからちまちま補填してる。
手元に残る金はあんまりなくて、個人の貯蓄は100万くらい。
嫁の個人貯蓄がどれくらいかは知らないけど、かなり貯めてるんじゃないかと思う。
俺としては、俺の実家への送金分の半分を嫁に負担してもらうと言うか
生活費用をお互いに2.5万ずつ増やして、その中から5万送金するという形にしたい。
その話は何度かしているんだが、嫁は家事の不足(主に掃除)を外注する費用は嫁が持ち
車(結婚前に俺が買ったもの)のローンを家計から出しているのだから
家計から俺実家への送金をするなら、車のローンは俺が持つべきだって言うんだ。
掃除の外注は嫁が独身の頃からしていたそうで
水回りの大掛かりな掃除を業者に頼んでいるんだ。
でもそれは嫁がそうしたいからしている事だから(俺は多少汚れてても気にしない)
嫁が負担するのは当たり前だと思うんだよね。
車のローンは、食材の買い出しで嫁も利用するんだから、それが家計からっていうのもおかしくない。
そもそもの収入が大きく違うんだから、生活費をきっちり折半っていうのも本音では不満。
嫁は実家に金がかからない分、俺の事情に寄り添ってくれてもいいと思うんだけど。
でも嫁は、嫁個人の貯蓄は将来の子供のためだから、削りたくないそうだ。
更に、子供が出来たら学資保険の半分くらいは負担してって言われてるけど、そうなると更にかつかつで憂鬱だ。
俺だって同年代の男の中では稼ぎが少なすぎるわけじゃないし、稼ぐ嫁をもらったのに
毎月懐が寂しいなって思わなきゃいけないのかって、虚しくなってくる。
俺が言ってる事ってそんなにおかしいのかな。
月々の生活費の負担を俺15万・嫁25万にしても、嫁はまだまだ余裕の生活だと思うんだけど。
二人合わせて月に108万で、共同生活なんだからお互い54万ずつ稼いだって事にならないのかな?

四ヶ月の子がいるのに週に2回飲み会や、友人との集まりで日付変わるギリギリに帰宅する旦那。キレて喧嘩になってしまうけど私の心が狭いの?
【いい話】「ほとんど勉強できなかったことに悔いが残る」と俺の中学の教科書を借りて勉強を始めた母。その姿を見ているうちにライバル心が湧いてきた→結果
-
- カテゴリ:
- 親・家族・兄弟・姉妹
- ほのぼの
341: おさかなくわえた名無しさん 2014/02/27(木) 18:56:58.33 ID:nbNOJs00
10人姉弟の6番目として戦中に生まれた母親は
3歳で終戦を迎え、
6歳で樺太から日本に引き揚げてきた
奇跡的に一家全員が無事だったとはいえ
日本での生活は苦しく
母親は中学こそ何とか卒業したものの
下の弟妹の世話や家の手伝いに追われ
ほとんど勉強できなかったことに悔いを残していた
その後美容師の資格を取り、
結婚後も美容師として働いていたが
俺が中学に入ると俺の教科書を借りて勉強を始めた
勉強自体がおよそ20年ぶり、
しかも頭の回転も記憶力も10代のようにはいかない
それでも家事を終えた夜、
一生懸命に教科書をめくりノートを取っていた
当時の俺は部活一筋で
自主的に机に向かうのはテスト前くらいだったが
母親のそんな姿を見るうちに
負けてらんねえみたいな謎のライバル心が湧き
自然と勉強する時間が増えていった
3歳で終戦を迎え、
6歳で樺太から日本に引き揚げてきた
奇跡的に一家全員が無事だったとはいえ
日本での生活は苦しく
母親は中学こそ何とか卒業したものの
下の弟妹の世話や家の手伝いに追われ
ほとんど勉強できなかったことに悔いを残していた
その後美容師の資格を取り、
結婚後も美容師として働いていたが
俺が中学に入ると俺の教科書を借りて勉強を始めた
勉強自体がおよそ20年ぶり、
しかも頭の回転も記憶力も10代のようにはいかない
それでも家事を終えた夜、
一生懸命に教科書をめくりノートを取っていた
当時の俺は部活一筋で
自主的に机に向かうのはテスト前くらいだったが
母親のそんな姿を見るうちに
負けてらんねえみたいな謎のライバル心が湧き
自然と勉強する時間が増えていった

子供が保育園の年少。ここ1ヶ月夜に寝てくれなくて、お昼寝してくるせいもあると思って「お昼寝させないのは可能ですか?」と相談したら難しい顔をされてしまった・・・。
婚活パーティーで。女「年収いくら?」俺「300万です」女「ふーん(スマホポチポチ)」俺「○○さんは趣味とか・・・」女「・・・(スマホポチポチ)」タヒねwwwww
職場に「分からないことは何でも聞いて」と言ってくれる先輩がいるので毎回あれこれ聞いてたら上司に注意されました。聞かないでミスした方がマシっていうことなんでしょうか?
美容院で。私「授乳中なんですが」美容師「だから?」私「カラーで気分悪くなるかも」店長「なったらどうすれば?中断するんですか?(笑)」授乳中って言わなきゃよかった・・・
俺「ここにあった俺の眼鏡知らない?」嫁「知らない!私さわってない!」こんな調子ですぐイライラトゲトゲするから説明口調にしなきゃいけなくて疲れる。普通に否定できないの?
157: 名無しさん@HOME 2022/05/18(水) 21:04:40.84 0
相談です。30代の夫婦の夫なのですが、自分に覚えがないことで
少しでも責められたようなニュアンスを感じ取ると妻がすぐにイラッとして
攻撃的になります
少しでも責められたようなニュアンスを感じ取ると妻がすぐにイラッとして
攻撃的になります
具体例を挙げると、机に置いておいたはずのメガネがなくなった時に
「ここにあったメガネ知らない?」
というようなことを聞くと
「知らない!私さわってない!」
といった感じで急にイライラトゲトゲします
「おまえがどこかに勝手に移動したんだろ!どこにやった?」
と言われてるように感じてしまうようです
そのため、聞いたらすぐにわかるかもしれないのにしばらく自分で探した上で
「ここに置いといたつもりなんだけど、子供がもってっちゃったのかな?
妻、見かけなかった?」
みたいな説明口調で遠回りな言い方を心がけないといけません
とはいえ言い方で回避できるような事例ばかりでもないですし、
子供もさわらない、自分もハッキリおぼえてるとかだと
実際に「妻がやったのでは?」と疑ってきくこともあります
だとしても覚えがないなら普通に否定すればいいだけだし
忘れてるだけでもしかしたら本当に自分がやったのかもしれないことでも
「私はしらない。やってない。きいてない。また私のせいにしてる!」
とすぐに臨戦態勢になってしまい、非常に疲れます
そして事実、聞いたらあっさり
「あ、ごめんさっき棚にどかしたんだったー」
となったり、知らない私じゃないと言っていたのに、
実は妻が自分でやったことを忘れてるだけだったということも多々あります
本当に小さな話なのですが、何か解決方法とかないんでしょうか
私は「夫くん○○やったでしょ」とか言われても
「ごめん知らない。やっちゃったけど忘れてるだけかも。ごめんね」
とか覚えが無くてもストレスなくすぐ謝れるので、
なんでこんな小さなことでイチイチイライラ攻撃的になれるのか
正直理解できないです
「ここにあったメガネ知らない?」
というようなことを聞くと
「知らない!私さわってない!」
といった感じで急にイライラトゲトゲします
「おまえがどこかに勝手に移動したんだろ!どこにやった?」
と言われてるように感じてしまうようです
そのため、聞いたらすぐにわかるかもしれないのにしばらく自分で探した上で
「ここに置いといたつもりなんだけど、子供がもってっちゃったのかな?
妻、見かけなかった?」
みたいな説明口調で遠回りな言い方を心がけないといけません
とはいえ言い方で回避できるような事例ばかりでもないですし、
子供もさわらない、自分もハッキリおぼえてるとかだと
実際に「妻がやったのでは?」と疑ってきくこともあります
だとしても覚えがないなら普通に否定すればいいだけだし
忘れてるだけでもしかしたら本当に自分がやったのかもしれないことでも
「私はしらない。やってない。きいてない。また私のせいにしてる!」
とすぐに臨戦態勢になってしまい、非常に疲れます
そして事実、聞いたらあっさり
「あ、ごめんさっき棚にどかしたんだったー」
となったり、知らない私じゃないと言っていたのに、
実は妻が自分でやったことを忘れてるだけだったということも多々あります
本当に小さな話なのですが、何か解決方法とかないんでしょうか
私は「夫くん○○やったでしょ」とか言われても
「ごめん知らない。やっちゃったけど忘れてるだけかも。ごめんね」
とか覚えが無くてもストレスなくすぐ謝れるので、
なんでこんな小さなことでイチイチイライラ攻撃的になれるのか
正直理解できないです
